タグ

2011年8月25日のブックマーク (4件)

  • 7月コンビニ既存店売上高は前年比+9.5%、9カ月連続増

    [東京 22日 ロイター] 日ランチャイズチェーン協会が22日発表した7月の全国コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年比9.5%増の7454億円となり、9カ月連続で前年同月を上回った。 同協会によると、来店客数は前年比2.4%増の12億4466万人 、平均客単価は同6.9%増の598.9円だった。

    7月コンビニ既存店売上高は前年比+9.5%、9カ月連続増
  • asahi.com(朝日新聞社):中国の消費者物価、7月も6%超上昇 政府目標上回る - ビジネス・経済

    印刷  中国国家統計局が9日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べて6.5%上昇した。前月(6.4%)を上回り、2008年6月(7.1%)以来の高水準にある。豚肉や卵など品の値上がりが響いた。中国政府は物価上昇率の通年目標を4%としているが、年初から上回り続けている。  中国政府は、物価上昇が人々の生活を圧迫するなか、欧米の財政不安による世界経済の減速を懸念している。一方で、景気浮揚を狙って先進国が一段の金融緩和に動けば、あふれた資金がより成長力のある中国に流れ込み、物価をさらに押し上げる要因になりかねないとも警戒している。  品の上昇率は14.8%。物価を押し上げる大きな要因となっている豚肉は56.7%、卵は19.7%上がった。農村部では7.1%上昇し、都市部の6.2%を上回った。工業品の卸売価格を示す工業品出荷価格指数(PPI)も7.5%と引き続き高く、最終商品の上

    neco22b
    neco22b 2011/08/25
    遠い未来、経済学者が日本と中国の物価上昇率のデータだけを見て、どちらの国が共産党政権だと正しく判断できるかな?w
  • 「ウソをついた」検察、訴追取り下げを申請 IMF前専務理事性的暴行事件 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】国際通貨基金(IMF)前専務理事のストロスカーン被告が5月、ニューヨーク市内のホテルで、女性従業員のナフィサトゥ・ディアロさん(32)に性的暴行を加えたとして起訴された事件で、検察当局は22日、裁判所に対し訴追の取り下げを申請した。 同事件をめぐっては、ディアロさんの証言に不審な点があるとして、検察が訴追取り下げを検討していた。23日に予定される審理で裁判官が事件の取り扱いについて最終判断を下す。 ディアロさんと弁護士は22日、検察から訴追取り下げについて説明を受けた。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によれば、検察はディアロさんに対し、「あなたは私たちにたびたびウソをついた。裁判では勝てない」と伝えたという。 ディアロさんの弁護士はこの後、記者会見し、「検察は女性が正義を獲得する権利を否定した。犠牲者に背を向けるだけでなく、事件の証拠にも背を向けた」と検察側を非

  • 「われわれ富裕層に増税を」、フランス富豪らが政府に嘆願 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    8月23日、フランス富豪らが国の財政赤字削減を支援するため、高額所得者への増税を政府に要請した。写真はその1人、化粧品大手ロレアル創始者の娘、リリアン・ベタンクールさん。パリで1月撮影(2011年 ロイター/Charles Platiau) [パリ 23日 ロイター] 化粧品大手ロレアル<OREP.PA>創始者の遺族やエネルギー大手のトタル<TOTF.PA>代表など、フランスの富豪らが23日、国の財政赤字削減を支援するため、高額所得者への増税を政府に要請した。 週刊誌ヌーベル・オプセルバトゥールのウェブサイトに掲載された嘆願書は、企業首脳やビジネスリーダー、個人ら16人の連名で、同国の富豪らを対象にした「特別貢献税」の創設を提唱。海外への租税回避をさせない仕組みが必要だとしている。 この嘆願に賛同したのは、ロレアル創始者の娘リリアン・ベタンクールさんやトタルのクリストフ・ドマルジェリ最