タグ

2015年4月14日のブックマーク (10件)

  • RIETI - 賃金上昇の条件 生産性向上のみでは困難

    安倍晋三政権は賃金上昇を目指し経済界へ積極的に働きかけている。生産性の動向から見て賃金上昇は可能なのだろうか。可能とすれば何が必要なのだろうか。 一国全体の労働生産性は、労働時間当たりどれだけ実質国内総生産(GDP)が生産されるかで計測される。労働時間当たり実質GDP(例えば1時間5000円)のうち、時間当たり実質労働コスト分(例えば1時間3000円)が労働に分配される。したがって単純化して言えば、実質賃金の上昇率が労働生産性の上昇率を上回ると、労働分配率(上の例では60%)が上昇していくことになる。 労働分配率の上昇が続けば、資収益率が下落し設備投資が減退するから、そのような賃金上昇は持続できない。これが賃金上昇を考えるにあたって労働生産性の動向に注目する主な理由である。 ◆◆◆ 表の上段には、1970~2011年をおおよそ10年ごとに区切って、日経済全体の時間当たり労働コスト(企業

  • 男性がアルマジロを拳銃で撃つ→弾丸が跳ね返って屋内にいた義母に当たる : 痛いニュース(ノ∀`)

    男性がアルマジロを拳銃で撃つ→弾丸が跳ね返って屋内にいた義母に当たる 1 名前:野良ハムスター ★:2015/04/14(火) 15:11:49.57 ID:???*.net 米国ジョージア州リー郡、54歳の男性ラリー・マッケルロイさんは屋外でアルマジロを見つけた。男性は持っていた9mm拳銃でアルマジロを撃った。 弾丸はアルマジロの固い鱗甲板で跳ね返って、トレーラーハウスのドアを貫通し、屋内のリクライニングチェアに座っていた義理の母親キャロル・ジョンソンさん(74)の背中に当たった。 マッケルロイさんはアルマジロを撃ったときトレーラーハウスから90mくらい離れていたという。母親は病院に運ばれ、命に別状はない模様。 http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/man-trying-shoot-armadillo-accidentally-5514787 2

    男性がアルマジロを拳銃で撃つ→弾丸が跳ね返って屋内にいた義母に当たる : 痛いニュース(ノ∀`)
    neco22b
    neco22b 2015/04/14
    猪苗代さんつおい
  • 地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「新方針になって初の金融庁検査を味わった地銀が悲鳴を上げている。対象行が広がれば、再編に追い込まれる地銀はさらに増える」。地方銀行界で新たな業界再編が明るみに出たが、ある地銀幹部は早くも“次”の衝撃に身を構えていた。 昨年11月、横浜銀行(神奈川県)と東日銀行(東京都)が関東で、肥後銀行(熊県)と鹿児島銀行(鹿児島県)が九州で相次いで経営統合を発表した。 「次はどこだ」とさまざまなうわさが飛び交う中で、これに続いたのが四国に地盤を持つトモニホールディングス(HD)だった。第二地銀の香川銀行(香川県)と徳島銀行(徳島県)を傘下に持つトモニHDが、同じく第二地銀の大正銀行(大阪府)と経営統合の交渉中であることが、新年

    地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因
  • 「優秀」プログラマー解雇、仕事中国に外注して自分は猫ビデオ 米国

    香港(CNN) 米大手インフラ企業に勤務するプログラマーが、自分の仕事中国の企業に肩代わりさせ、自分は毎日動画や交流サイトを見て過ごしていたことが分かり、解雇された。米通信大手ベライゾンがケーススタディー報告で明らかにした。 それによると、この大手インフラ企業のコンピューターシステムが中国からアクセスされていることが2012年に判明。セキュリティー担当者が調べたところ、米国内のオフィスに勤務する40代半ばのソフトウエア開発者に行き着いた。 この開発者、通称「ボブ」は、同社勤務も長く、おとなしく目立たない人物。最初は何者かがボブの名を無断で使って中国から不正アクセスしたとみられていた。 ところがボブが米フェデックスの国際貨物便を使って、アカウント認証に使われるキーホルダー状の装置を中国に発送していたことが判明した。 ボブは中国北東部遼寧省の瀋陽にあるプログラミング会社に、自分の仕事を請け負

    「優秀」プログラマー解雇、仕事中国に外注して自分は猫ビデオ 米国
  • 面倒なデータマイニング作業を時給200円ぐらいでバングラデシュ人に発注してみた:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ

    先週の金曜に、超会議でお仕事の関係で東京に戻ってきて、そのまま土日はずっとハッカソンをしていた。 疲れ果てつつ充実したハッカソン後 International Space Apps Challenge(以下ISAC)という、NASAが主催しているハッカソンがある。人工衛星の位置データとか、月面や火星の写真とか、その他ものすごい量の様々なデータを世界中のハッカーに解放して、2日間で何か面白いものを開発もらって、宇宙に親しみを持ってね、というハッカソンだ。 いろいろな都市で行われていて、僕は2011年から東京支部に参加している。会場の大きさの限界だった80人はすぐ埋まったようで、シンガポールに行っていて出れなかった去年はもっと大人数で行われたそうだ。 ■NASAのハッカソン いくつかNASAから課題が提示されているのだけど、昔は「好きに何かやってください」みたいなモノが多く、アウトプットも「星

    面倒なデータマイニング作業を時給200円ぐらいでバングラデシュ人に発注してみた:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ
    neco22b
    neco22b 2015/04/14
    これからはネットで海外と競合が発生するITより、ネットで対応できないトイレ掃除等の方が給料よくなったりして。まあ、言語の壁問題もあるし、もし、移民が進めばネット関係なくなるけど。
  • 「カップヌードル」ミンチ肉6年ぶり復活 日清、具材を刷新 - 日本経済新聞

    日清品は13日、「カップヌードル」を今月下旬から順次、刷新すると発表した。豚肉や野菜を練り合わせて固めたダイス状のミンチ肉を具材に追加する。消費者の要望に応え6年ぶりに同具材を復活させる。「カップヌードル カレー」でミンチ肉を増量するなど、シリーズの6商品すべてで具材を充実させる。ダイス状のミンチ肉は1

    「カップヌードル」ミンチ肉6年ぶり復活 日清、具材を刷新 - 日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2015/04/14
  • 中国 AIIB創設メンバーに台湾認めず NHKニュース

    中国が設立を提唱するAIIB=アジアインフラ投資銀行への参加を申請した台湾について、中国政府は、創設メンバーとして認めないことを明らかにしました。 これに対し、台湾の当局は遺憾の意を示しながらも、今後、一般のメンバーとしての参加を目指すとしています。 これについて、中国国営の新華社通信は、13日、中国政府の当局者が、台湾を創設メンバーとして認めないことを明らかにしたと伝えました。 この当局者は、理由については述べていませんが、「今後も各方面の意見を聞き、妥当なやり方で台湾の参加問題を解決したい」として、さらに協議を続ける考えを示しました。 台湾の参加を巡っては、将来、台湾との統一を目指す中国が、どのような対応に出るかが注目されていました。 これを受けて、台湾の内閣に当たる行政院は、報道官の声明を出し、「遺憾だ」としながらも、今後、一般のメンバーとしての参加を目指すとしています。ただ、「公平

    neco22b
    neco22b 2015/04/14
    AIIB、やっぱだめじゃん。
  • 中国の対ネット新兵器・巨砲「The Great Cannon」の仕組みとは

    By Spolster 2015年3月に発生したGitHubへの史上最大のDDoS攻撃では5日間にわたってサイトに障害が生じたのですが、この攻撃の背景には中国政府レベルの組織が関わっていることが指摘されてきました。そんな中、サイバーセキュリティ関連企業が公表した報告書では、アジア・太平洋地域を中心に行われている大規模なサイバー攻撃に、中国政府の関与が疑われる組織「APT30」が関わっており、「The Great Cannon」と呼ばれるネット攻撃システムの存在が明らかにされました。 APT 30 and the Mechanics of a Long-Running Cyber Espionage Operation « Threat Research | FireEye Inc https://www.fireeye.jp/blog/threat-research/2015/04/apt

    中国の対ネット新兵器・巨砲「The Great Cannon」の仕組みとは
  • ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル

    若者向けライトノベルのヒット作「まおゆう魔王勇者」「ログ・ホライズン」の著者が社長を務める会社が法人税約3千万円を脱税したとして、東京国税局が著作権管理会社「m2lade(マーマレード)JAM(ジャム)」(東京都葛飾区)と著者の橙乃(とうの)ままれ(名・梅津大輔)社長(41)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。この会社は当初は無申告で、指摘を受けて申告したという。 関係者によると、橙乃社長は2011年4月、自身の著作権管理会社を設立。大手出版社などと契約し、印税収入や講演料を得ていたが、14年3月期までの3年間に約1億2千万円の法人所得を申告せず、法人税約3千万円を免れた疑いがある。所得のうち約1億円は会社名義の口座に預金していたという。 「まおゆう魔王勇者」は、魔王と勇者が協力して経済を立て直し、戦争を終結させようとする内容の小説。主人公の魔王は経済学に詳しく、税の仕

    ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル
  • 『ホームレス8年かけ4分の1 「無償で家」米ユタ式で成果 - 日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ホームレス8年かけ4分の1 「無償で家」米ユタ式で成果 - 日本経済新聞』へのコメント
    neco22b
    neco22b 2015/04/14
    先ずは、最低限の衣食住が満たされないとなかなか立ち直れないわな。