タグ

ブックマーク / www.econ.kyoto-u.ac.jp (2)

  • No.143 安易な1ビット思考が日本を蝕む - 京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座

    2019年9月5日 京都大学大学院経済学研究科 特任教授 安田 陽 記号論理学の世界 今回はいつも普段から言ってることをちょっと趣向を変えて書くことにします。はじめに数学の話をしましょう。記号論理学や数理論理学の分野では、存在量化子 existential quantifier という記号があり、∃と表記されます(アルファベットのEを反転したものです)。また、全称量化子 universal quantifier と呼ばれる記号もあり、これは∀と表記されます(アルファベットのAを逆さにしたものです)。 前者は「ある?」もしくは「少なくとも一つ存在する」ということを表す記号であり、∃xは「ある(少なくとも一つの)xについて」ということを意味します。また後者は「すべての」を表す記号であり、∀xは「すべてのxについて」という意味を表します。 ここで、任意の対象xに対して任意の属性Pが与えられた際に

    neco22b
    neco22b 2020/05/07
    残念ながらSNSで主流の短文文化では議論は難しそう。みんな忙しく短文でさえ読めていない。かつ言い切りだし。あとは勝ち負けと党派性、レッテル貼りに拘る事になる。はてなでも反対意見に殺人者とか言う奴とかいるし
  • 日本国際経済学会第62回全国大会自由論題報告(2003年10月5日)要旨

    国際経済学会第62回全国大会自由論題報告(2003 年 10 月 5 日)原稿 国際金融のトリレンマ論の陥穽 細居俊明(高知短期大学) 1.課題 「国際金融のトリレンマ」の批判的検討 稿は一般に「国際金融のトリレンマ」といわれる命題−すなわち①自由な資移動、②固定 相場、③独立した金融政策の3つは鼎立しない−について批判的な検討を行うものである。 トリレンマ論は広く受容され、また実際に現状分析に際して、特に最近ではアジア通貨危機の 分析に際して頻繁に使われ、典型的には、資自由化は変動相場制か強固な固定相場制か、いず れかの為替制度の選択を迫るようになっている−いわゆる「両極の解(two corner solutions)」− といった評価にもつながっている。 表1は主な為替制度を整理したものだが、 資自由化が進み、 移動が活発になっていくと、中間的な制度は通貨投機に脆弱な、

  • 1