タグ

2019年3月13日のブックマーク (4件)

  • ブクマカのフリーランス差別が酷いので一言言っておこうと思う

    私は都内で月70万円+消費税を頂いている程度で、ブクマカ様たちほどの高所得者ではないのだが (税金・健康保険などを除いた手取りはだいたい60万円ほどになる) いささか目に余るな…と思ったので、人気のコメント上位と、全てのコメント新着上位からいくつかピックアップしてみよう okadaic 「正社員より高報酬」っていったい何を言っているんだ、全然安いよ。 そうか、すまなかった 君クラスよりは全然安いのだろうね hirokinko フリーランスでこれは安すぎ。これ鵜呑みにしたら死ぬぞ…。 いやあ、そうだねえ申し訳ない anoncom 額面だけ見ると高収入に見えるけど正社員とフリーとでは税金や年金の扱いが異なるから実質的に見たら正社員でも低いと思うし 正社員時代と比べると経費にできる部分が大きい分、「実質的」にはむしろ高いと思っている 君は具体的に何を指して言っているのかな? kitahashi-

    ブクマカのフリーランス差別が酷いので一言言っておこうと思う
    necozine
    necozine 2019/03/13
    他のブクマカさんの、「有給ない、ボーナスない、病欠のリスク、他手当ない、諸々」考えたら、フリーランスの金額はそういう意味の金額なんじゃないかと・・
  • 学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース

    教員の長時間勤務が深刻な問題となる中、横浜教育委員会は、学校と家庭のやり取りを機械化する新たなシステムを来月、試験的に導入することを決めました。教員1人当たり、年間36時間分の業務削減を見込んでいて、成果が注目されます。 教員の長時間勤務は、時間外労働が「過労死ライン」とされる月80時間を超えるおそれがあるケースが、中学校でおよそ6割に上るとされ、深刻な問題となっています。 横浜教育委員会が平均的な規模の中学校で実態を調べたところ、生徒の欠席連絡の電話を受け、報告資料を作成する作業や配布物を印刷したり、回答を集計したりといった日常的な家庭とのやり取りに、教員1人当たり1日平均13分、年間で44時間以上かかっていることが分かりました。 横浜市はこれらの業務を効率化するため、来月、市内の6つの小中学校や高校などに新たなシステムを試験的に導入することを決めました。 このシステムでは、欠席連絡

    学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース
    necozine
    necozine 2019/03/13
    うちの子が小学生になるまでに、東京都に普及して・・頼む・・。今現在、幼稚園でプリントの解読と管理に苦しんでいる。(しかも手書きのわら半紙コピーされたものも多々あり) 。フォルダ整理と文字列検索したいです。
  • もうアニメにエロ要素を入れるのはやめてほしい

    necozine
    necozine 2019/03/13
    わかりすぎる。原作がそもそも面白いのに、エロで視聴者の気を引く必要は無いと思うSAO。やるなら物販の特典とかOVAとかでやれば良い。原作がいいんだからお金出す人いっぱいいるでしょう。
  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
    necozine
    necozine 2019/03/13
    めっちゃわかる。お客様からゴリゴリにデザイン依頼されたやつには使いたくないと思いつつ、レスポンシブが心配だなぁーとか、アイコンが色々あるしなぁーとか思うと使いたくなって、つい手が出て後々地獄を見る