necrophilia15のブックマーク (148)

  • 【フリーライターになって1年半が経過】少し早いけど、今年一年をざっくりと振り返る - Black Life Non Sugar

    少し早いが年末年始は仕事なので、今のうちに酒でも飲みながら一年をざっくりと振り返っておこうと思う。 今年の2月。6月にフリーのライターとして格的に活動を開始し、僕に取材ライターの話が舞い込んできた。ちょうど依頼されていた雑誌の仕事が終わり、Webの案件も落ち着き始めていたため、二つ返事で引き受けた。知り合いからの紹介だったのも大きかった。 依頼の内容はイベントの取材ライター。イベント会場を取材・撮影し、イベント担当者や来場者にインタビューをする。取材を基にして書いた記事は、会員専用サイトに公開される(会員の多くは大手広告代理店だ)。BtoBの仕事は経験が皆無というわけではなかったが、このような形態のものは初めてだった。 後述のこともあり、現在もこの仕事は続けている。色々な現場に行けるのはもちろん、担当者さんの話を聞けるのが良かった。彼らの胸の中にある熱い思いや、未来へのビジョン、市場への

    【フリーライターになって1年半が経過】少し早いけど、今年一年をざっくりと振り返る - Black Life Non Sugar
  • キュレーションサイトはライター入門に最適なのか? 半年間ライターをやってみた感想 - Black Life Non Sugar

    こんにちは。フリーライターの堀江くらはです。 もうブームは過ぎたかもしれないが、キュレーションサイトはいまだに人気だ。様々なジャンルのキュレーションがネットには溢れている。 キュレーションサイトが人気ということは、当然ライターを求めるメディアが多いということ。実際、ランサーズのようなサイトには「キュレーターさん募集!」「簡単なまとめ記事のライティング」といった求人が山のようにある。 キュレーションサイトのライターは簡単で、お金も貰えて、求人もたくさんある。しかもライター経験がなくてもできるということから、ライターを目指している人にお勧めされることが多い仕事だ。ライターになるためには(業・副業どちらを目指すかに関わらず)まず自分で仕事をとらなくてはいけない。雑誌や専門的なWebメディアに比べてキュレーションサイトは参入障壁がとても低く、オススメしやすい案件なのだろう。 だが、キュレーション

  • ミニマリストが我が家を見たら爆発四散するのではなかろうか - Black Life Non Sugar

    最近、自称ミスマリストの人と会話する機会が何度か会った。ミニマリストについては詳しくないのだが、「極力モノを持たないで生活しようとする人」のことだと思っている。間違ってたら平謝罪する。 彼&彼女らに家にどれだけモノを置いていないのか尋ねると、驚きの答えが返ってくる。当にみんな物を持っていないのだ。 特に「生活必需品以外は持っていない。最近テレビは捨てた。部屋にはPCデスクと椅子とベッドしかない」という人がいてたまげてしまった。 なんで物を持たないか聞いてみると ・物がないほうが落ち着く ・無駄をなくし効率的に生活したい という回答が多かった。 こういう価値観は僕と間逆だ。多分、ミニマリストは我が家に来ると多分発狂する。 僕は物がまわりにないと落ち着かないのだ。扉と窓の周り以外には物を置いていたい。壁が見えると落ち着かない。物に囲まれて、空きスペースが2~3畳あればそれでいい。いや、そうじ

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/11/03
    部屋見たかった!
  • 【スマホゲー紹介】オンラインじゃんけんカードゲーム「Jankers」を紹介するよ! - Black Life Non Sugar

    今回は友人の作ったアンドロイドアプリゲームを紹介します。僕もユーザーインターフェースとかゲーム性の部分でちょこちょこアドバイスをしました! 今回紹介するのはこのゲーム Jankers - オンラインカードじゃんけん - Google Play の Android アプリ 各3枚、合計9枚のじゃんけんカードから、配られた5枚の手札を使ってバトルするゲームです。手札にあるグー、チョキ、パーの中から一枚選んで場に出すことでジャンケンバトル! 先に3勝したプレイヤーがゲームに勝利します。 相 手は手札に何を持っていて何を持っていないのか。相手はその中から何を出すのかを推理しながら、自分の手札を有効活用し勝利を目指しましょう! 手札によってはわざとあいこにしたり、負ける必要がでてきたりと戦略性も重要なゲームです。小さな敗北は気にせず、最終的な勝利を勝ち取りましょう! 普段何気なくやっているジャンケン

    【スマホゲー紹介】オンラインじゃんけんカードゲーム「Jankers」を紹介するよ! - Black Life Non Sugar
    necrophilia15
    necrophilia15 2015/10/19
    すげー
  • LoL始めて3ヶ月でGoldいったので雑感 - 堀江くらはがゲームをやるよ。

    2015-10-08 LoL始めて3ヶ月でGoldいったので雑感 LOL 6月にLoLを始めて、今月2つのアカウントをGoldにのせました。実は垢の方はDuo専で、今相方のPCが不調のため全くまわしておらず、最初に配属されたSirver3のままなのですが…(シーズン終わるしこっちもGoldにのせようと思います)。 よくGoldに初心者がいくにはどうしたらいいか? という記事を目にするので僕なりの意見を簡単に書きます。 1.全レーンやれるようにしておく、得意レーンでも味方に譲る。 低レートだとSupやってもWard置かない奴、そもそもJgが出来ない奴、他1つのレーンしか出来ない奴がうじゃうじゃいます。そういうのが専門以外のレーンにいくとfeedします。逆に慣れているレーンに行き、対面が慣れていない奴だったらKillとってくれます。 なので自分はFillをコールし、空いているレーンに行きます

    LoL始めて3ヶ月でGoldいったので雑感 - 堀江くらはがゲームをやるよ。
  • 麻枝准許せないぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい - zyamada’s blog

    麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許せないッ!麻枝准許

    麻枝准許せないぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい - zyamada’s blog
  • ゆるゲーマーVSガチゲーマーの争いはなぜなくならないのか~理不尽なゲーマーにならないために~ - Black Life Non Sugar

    はじめに ゆるゲーマーVSガチゲーマーの争いは、ゲーム好きなら一回は見たことがあると思う。簡単に言えばゲームに対する温度差が原因で起こる喧嘩で、ガチな人たちがゆるくゲームをやっている人の理にかなわないプレーを指摘し、それがしつこかったりしたために喧嘩が起こってしまうことが多いように感じる。 ここでは ガチゲーマー=気で勝ちを目指すゲーマー。 ゆるゲーマー=勝ちよりも楽しむことを第一に考えるゲーマー と定義しておこう。 具体例を挙げるなら TCGで好きなカードを使いたい派VSそんな弱いカード使うだけゴミ派 の闘いが分かりやすいだろう。 実際この例は中学生の時に遭遇した。 高校生の兄ちゃんが、小学生に「ブラックマジシャンとか雑魚だから使わんでいいよ」としつこく言ったために小学生を泣かしてしまったのだ。こうした事件は別に年齢差がなくても起こりえる。この例では喧嘩にはなっていないが、同級生同士な

  • 更新再開!怒涛の3か月、終了+ねとらぼで書くことになったらしい - Black Life Non Sugar

    怒涛の3か月、ようやく生活が落ち着いた。ということでこのブログの更新を再開します。 6月からほとんど更新できてなかった理由ですが、単に仕事が忙しかったからです。 6月はちょうど仕事の転換期で、新規の依頼などが増えたためドタバタしていました。 7月は取材ラッシュ。業務委託先の会社が忙しく、更新時間がなかったです。 7月でラッシュも終わると思いきや、8月も取材ラッシュ。夏休みは取材先が多い…依頼があるのはうれしいことですけどね。原稿もいくつか抱えていたので大変でした。 特にお盆は精根尽き果ててブログどころではなかった… メールやTwitterのDMで「いいかげんブログ更新せーや」とおしかりの声もいくつか受けていました。すいません… でもそれも今日まで! とりあえず記事から今まで通り週2~4回は更新していきます。7月はブログのために色々とインタビューなどをしたので、それらをいくつか公開していき

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/08/20
    心配した
  • リア友とネトゲをやるのはダメなのか!?メリット・デメリットまとめ - Black Life Non Sugar

    最近、League of Legendsというオンラインゲームをやり始めた。友人に誘われて、暇つぶしにもなるかと思ったのがきっかけだ。 何を隠そう、複数人の友人とチームを組んで別のチームと対戦するようなゲームをやるのはこのゲームが初。だから普段一緒にゲームをするのとは色々と感覚が違った。 今回は「リアルの友人とネトゲーで友人とチームを組むこと」のメリットとデメリットを、それぞれ上げていこうと思う。 ※友人やネッ友の意見も参照しました。 メリット ・ワイワイやれているうちは楽しい まだ操作もままならないころ、糞みたいなプレーをしているときはパーティーゲー感覚でとても楽しい。 ・切磋琢磨できる 人からのアドバイスを聞くことは上達への第一歩。皆で議論することも重要だ。みんなでプレーする最大のメリットはここではないだろうか? ・ミスをしても笑って済ませられる 友人がミスをしても笑って済ませられるの

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/07/16
    新記事はよ!
  • ただいま。 - Black Life Non Sugar

    色々あってブログ更新できなかった。 体調不良、私生活でのトラブル、仕事etc… とにかく書く時間を捻出できず、一カ月もの間更新できませんでした。 まぁ、この土日からしっかり更新したいと思います。 いくつか書きたいこともあるけど、さすがに眠いので今日はここまで。 おやすみ。

    ただいま。 - Black Life Non Sugar
  • 更新する時間を捻出したい - Black Life Non Sugar

    最近仕事が忙しくてブログを更新できていない。今も電車の中でこの記事を書いている。 フリーライターとして、仕事があるのはいいことなのだが、ブログはBtoB以外の仕事をゲットするために重要だ。 現在のメインは裏方の仕事。不満では無いが、もっと「堀江くらは」というコンテンツを見てもらわなきゃ…と中の人は焦っている。 移動時間などを活用してブログを更新しなければ…最低でも週2〜3回は記事をあげたい。 という日記でした。 フリーライター堀江くらは kuraha0023@gmail.こむ

    更新する時間を捻出したい - Black Life Non Sugar
  • 安全圏から批判したいなら批判の批判がおすすめだぞ☆ - Black Life Non Sugar

    タイトルだけで「批判」って3回いったぞ☆ リアルで憤がたまっていて、ネットで晴らしたい。とにかく誰かを・何かを批判したい。そんな屈折した感情を抱いたネット弁慶のみなさん、こんにちは。 今日も批判の対象を見つけるのに必死だっとは思うのだけれど、批判するのにも勇気がいるよね。間違った批判をすれば突然横から 「馬鹿なやつめ。貴様の批判は間違っている。今すぐアカウントを消すがよい」 とネット強者が襲い掛かってくる時代だ。 こんなんじゃ安心して人を叩けないよ! という方にオススメなのが今回紹介する 「批判の批判」だ!この方法をマスターすれば常に安全圏から人を叩き、自分だけが勝者なんだという錯覚に陥ることが可能! ネット上で起きている批判の構造を説明しながら、その方法を伝授しよう。 1.コンテンツ(元ネタ)の発信者 堀江くらはというライターが今日もネット上に記事を挙げたぞ! しかもそれなりに伸びてや

    安全圏から批判したいなら批判の批判がおすすめだぞ☆ - Black Life Non Sugar
  • ボードゲーム三昧の3日間(ゲムマ取材とボドゲ会・アグリコラ・プエル等練習会) - Black Life Non Sugar

    今日から更新再開。 GWみんなは楽しんだかな? 僕? 僕は休みが水曜日しかなかったよ! ライターなんて公私混同している仕事だから、毎日が仕事で毎日が旧いつみたいなもんなんだけどさ… それでも火曜日にはゲームマーケットに、水曜はゲーム会(袋小路)に行くことができた。今日は感想とボドゲのレビューを書いていくよ。 火曜日・ゲームマーケット 今年もゲームマーケットに行ってきた。国内最大のボードゲーム即売会だね。 でも今回は遊びではなく… 取材です。「ボドゲ好きだよね。行って来い」という依頼を受けていってきました。 遊びで行くのと違って、自由に回れなかったけど、逆に色々な話を聞くことができて新鮮だった。記事にするようなことはここでは書けないけど、運営・出展者・来場客それぞれの言葉をきけたのはよかった。 ボドゲの方は僕の支持を受けた後輩たちがしっかり確保してくれました。 ちょっとピントずれているけど、

    ボードゲーム三昧の3日間(ゲムマ取材とボドゲ会・アグリコラ・プエル等練習会) - Black Life Non Sugar
    necrophilia15
    necrophilia15 2015/05/12
    ボドゲ会、腰までロング茶髪でデニムスカート、ボーダーの服着た女の子もいたんだね。男だけかと思ったからびっくりしちゃった。あ、あとブロッカーズやりたい。
  • 2chからこのブログに飛んできている人がいる→目的不明の釣りで怖い - Black Life Non Sugar

    なんか2chからこのブログに飛んできている人がいるのでたどってみたら ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1424247709/ このスレからだった。なんか怪しいスレっぽいのでリンクは貼らない。 っで、初めは晒しかなんかにあっているのかと思ったのだけど、そんなことはなかった。むしろもっと怖いかもしれない。 343が貼っているリンクからこのブログに飛ぶ。 なにこれ。まるで僕が釣りをしているみたいで凄く不快でした。 意味もなくいたずらでやっているのか、ネトストさんが「もっとこのブログのアクセスを増やさなきゃ!」と間違った善意を振りまいているのか… アクセスはちょっとだけ伸びたけど、こちらとしては何の得もしない、不快感しかない一件でした。 さて、4月は昇進などもありドタバタしてしまったので、過去最低の更新回数だった…5月は頑張る。 その前にGWの取材ラッシュを

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/05/02
    a-
  • メンヘラ同士にありがちな会話の流れをまとめてみた - 堀江くらはが一筆書きするブログ

    多くのメンヘラをウォッチしていると、メンヘラとメンヘラが出会うときにテンプレみたいなものが存在することに気が付く。 今回はそれを簡単にまとめてみた。 ※筆者は元メンヘラ。今もメンヘラお友人が多い。 ※例がメン女だが、男性にも当てはまる 1.薬なに飲んでます? が挨拶 互いがメンヘラだと分かったときにはまず、薬の名前を聞くことが多い。同じ薬を飲んでいると親密度がアップする。 一時期はマイスリーを飲んでいれば大抵の人と仲良くできるという現象が目撃された。現在は不明。 ここで大量の薬を飲んでいるアピールをしてくる人は既にダークサイドに堕ちているため治療が困難。。 2.薬から病名の話へ 薬の話から具体的な病名の話に飛ぶ。が重くて―、とか先週まで期でー(躁)みたいな話。 ここで大量の病名を持っているアピールをしてくる人は、病名をステータスと思っているから治療が困難。タイプが多くていいのはポケモ

    メンヘラ同士にありがちな会話の流れをまとめてみた - 堀江くらはが一筆書きするブログ
    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/26
    おくすりは!ソラナックスです!キャピ☆
  • 「春が来た!」と感じる瞬間ベスト10!あなたにはもう《春》が来ましたか? | エンタメウス

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/26
    桜とか桃の花みたときかな
  • 静岡出身の僕が東京に出て感動したチェーン店TOP5 - Black Life Non Sugar

    もうすぐ東京に出て1年がたつ。東京には静岡にはないチェーン店がたくさんあるし、店舗数も多いので、仕事終わりなどにお世話になった。 4月から東京に出るという人も多いので、田舎者が東京に出て感動したチェーン店をランキング形式にしてみた。 5位 博多天神 とにかく安いラーメン屋。替え玉無料にお世話になっている。 味は特徴がないといえばその通りなんだが、備え付けのトッピングで自分好みの味を作るのが楽しい。店側もそれを狙っている感がある。 http://foodpia.geocities.jp/hakatatenjin_ramen/ 4位 ゴーゴーカレー 金沢カレーを提供しているカレー屋さん。カレーチェーンをcoco壱しか知らない僕にとっては結構衝撃的な店だった。 味は安い割にボリュームのあるし、味もチェーンの割にいい。きゃべつがドカッと乗っているのが好き。 www.gogocurry.com 3位

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/26
    こーゆーくらはにしかかけない記事を待ってた!!っで、メンヘラ女子は?????
  • 学生世代に聴いてほしいオススメの邦楽ロック10選(90~00年代) - Black Life Non Sugar

    普段は洋楽ばっかり聞く僕が今でも好きな邦楽ロック! 音楽の価値はいつまでたっても変わらないので今の学生たちにもぜひ聞いてほしい! ということでまとめてみました! 今回は超王道ばかり紹介するのでマニアには向いてないかも? でも若い子たちはまずこれから聞いてほしいね! 貼ってあるのは初心者にオススメアルバム。よってベスト盤が多い。 Asian KUNG-Fu GENERATION 最初にもってくるようなバンドじゃない! って声もあるけれど、僕が洋楽を聞くきっかけになったのがアジカンだったので。ここからOASISにいって、ツェッペリンとか、AC/DCを聞き始め、最終的にグランジに嵌ったけど、アジカンがなかったらそうはならなかったと思う。 Asian Kung-Fu Generation - After Dark - YouTube ソルファ アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENER

    学生世代に聴いてほしいオススメの邦楽ロック10選(90~00年代) - Black Life Non Sugar
    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/25
    くらはさんらしい選曲
  • 僕の書いているキュレーションサイトが伸び悩んでいる件について - Black Life Non Sugar

    僕の書いているキュレーションサイトが伸び悩んでいるという報告を受けた。 entermeus.com このサイト、かつてはLIGが運営していたのだが、業績が落ちたのか今僕が契約している会社が買い取ったそうだ。 新体制で運営してからのアクセス数なのだが たしかに落ちている。そして伸び悩んでいる。 キュレーションサイト戦国時代という厳しい環境で、他のサイトと比較しても中程度のアクセス数はあるが、それでもLIG体制になかなか勝てないのだろう。 そりゃLIGという巨大なバックがあるだけで強いから仕方はないのかもしれないが、書いているライターとしては責任を感じる。 今、このサイトはネットにある情報を拾ってまとめて、補足情報とかコメントで情報価値をあげているタイプのサイトなのだが、もう少し僕ががんばってメディアとしての価値をあげれたらなぁ、と感じている。でも、運営側がどう思っているのかが分からないのでい

    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/25
    ライターに必要なことは提案+なんでもやりますの姿勢と聞いたことがある。ではこういったサイトに必要なものはなんだろうね。
  • 岡田斗司夫に見る炎上便乗商法がちょろい - Black Life Non Sugar

    岡田斗司夫の女性問題、思ったより長引いてるね。これもネットの力ってやつなのか、彼に関わったと「される」「自称」被害者の女性がネットに出てきて火に油注ぎまくっているせいだ。 まぁ、ネット内で支持を集めていたということはネットでも敵が多いってことだし、リアルで彼と知り合う人もネット民なのだろうから、こうしたことは当然予想で来たよね。 なにより彼が関係を持った女性がクリエイター系中心ってのが味噌。彼女たちは物事を発信したがる傾向にあるし、現にそうなってる。それに彼女たちは岡田氏の助言や力でちょっとでも自分が有名になりたいって思っていたはずだ。 そして岡田氏が炎上した後もその上昇志向は変わらない。 togetter.com これがいい例だね。このツイートにはまだ続きがあるからこの女性がどんな苦悩をしたかは分からない。で岡田氏とは寝てないけれどひどい目には合ったし、私は有名になれませんでしたってこと

    岡田斗司夫に見る炎上便乗商法がちょろい - Black Life Non Sugar
    necrophilia15
    necrophilia15 2015/03/23
    炎上しそうな内容である・・・・人を利用しようっていう気持ちはほとんどの人間にあるとおもうけれど。