2023年9月10日のブックマーク (8件)

  • 戸田建設、CMに「広瀬アリス」起用の深刻な背景

    「広瀬さん、こちらに目線をお願いします」。人気俳優の広瀬アリスさんが、声に応じて視線を向けると、詰めかけた報道陣からいっせいにフラッシュがたかれた。 準大手ゼネコンの戸田建設は8月30日、東京・渋谷のホールで新テレビCMの発表会を行った。広瀬さんが登場するテレビCMは、9月2日より関東エリアで放映を開始しており、順次全国で放映される。 CMは戸田建設のブランドスローガン「Build the Culture.人がつくる。人でつくる。」をテーマに、東京・京橋に建設中の同社の新社ビル「TODA BUILDING」を舞台に制作。戸田建設が街作りに向き合う姿勢やビジョンを表現している。 「地味」な老舗ゼネコンがなぜ人気俳優を起用? 戸田建設は140年以上の歴史を持つ名門の準大手ゼネコンだ。1881年(明治14年)に創業し、これまで早稲田大学の大隈講堂などの工事を請け負ってきた。近年は、浮体式洋上風

    戸田建設、CMに「広瀬アリス」起用の深刻な背景
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2023/09/10
    CMに人気タレント起用で知名度向上→新卒志望者増、ってそんな単純な話なの?とも思うが、そんなもんなのかね。
  • クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学

    クローズアップ藝大では、国谷裕子理事による教授たちへのインタビューを通じ、藝大をより深く掘り下げていきます。東京藝大の唯一無二を知り、読者とともに様々にそれぞれに思いを巡らすジャーナリズム。月に一回のペースでお届けします。 Tweet >> 過去の「クローズアップ藝大」 >> 「クローズアップ藝大」がになりました 第十五回は、音楽学部作曲科教授の小鍛冶邦隆先生。現代音楽の作曲家として、また指揮者としても活躍しています。令和3年10月、研究室にてお話を伺いました。 【はじめに】 この「クローズアップ藝大」という企画を通して、今まで出会うことのなかった様々な芸術家の方々と初めて話をする機会を得ていますが、現代音楽の作曲家は正直とても遠い存在だと感じていました。コンサートでも、日ごろメディアを通しても現代音楽をあまり耳にすることがないこともありますが、現代音楽については難しい話になるではとの予

    クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学
  • 「友達と言える人が人生で一人もいたことがない」夫の話

    増田32歳、夫33歳。長女3歳。 夫曰く、「友達と言える人が人生で一人もいたことがない」らしい。 夫と出会ったのは婚活サービスで、わりと早いうちからそう漏らしていたんだけど、話半分に流してしまっていた。 私だって友達が多い方ではないけれど、友達の支えみたいなのを一切なく生きてきた人がいるなんて信じられなかった。 でも結婚式のときに「家族と親戚以外に呼べる人が一人もいない」と言って、ご両親と祖父母、弟さん、叔父さん夫婦の7名が最大人数だった。 私は地元の友達も呼びたかったし、夫も別にいいよと言っていたけど、流石にバランスが悪すぎるので結局うちの方も親戚だけを呼んだ。 私は他県から大学進学を機に定住したけれど、夫は地元生まれ地元育ち。結婚してから夫の実家から数キロ程度の場所でアパート暮らし。 地元の友達がいてもよさそうなものだけど、少なくとも自分と出会ってから以降の6~7年で、夫が友達と出かけ

    「友達と言える人が人生で一人もいたことがない」夫の話
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2023/09/10
    わからなくもない。全く交友関係がないわけではないが、友人というよりか知人といった感じだなと思う。親友とか想像すらできない。
  • 【AI漫画実験/第2回】画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた|野火 城

    これは「今までガチガチに手描きで漫画を描いてきた奴が、AIをフルに作って従来の白黒漫画と同じフォーマットの原稿を作るとどうなるか」という実験の記録・第2弾です。 前回と、今まで製作したAI漫画のまとめ読みkindle(無料)はこちら。 前回は具体的なAI+クリスタ使用テクニックでしたが、今回は ・AI漫画AIっぽい違和感の原因考察 ・手描きに近い自然な流れを作るにはどこをどう加筆修正したらいいか が中心の記事になります。 あとオマケで「ネームへの向上心を養うには」「AIに加筆する抵抗感」「AI導入への焦りについて」なども書きました。暇だったらどうぞ。 まずこれが今回描いた実験漫画です。 シリアスにしようと思ったのですが、良い具合にショートのシリアスネタが思いつかなかったのでまたコメディになりました。 今回の実験で試したのは ・AIがつけた影をそのまま生かしてトーン(グレースケール)化する

    【AI漫画実験/第2回】画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた|野火 城
  • 【注意】クルド人のヤバいツイートが続々と炎上→極右トルコ人のなりすましと指摘される

    Tayfun Çatkaya @TayfunCatkaya_ @sasa_noma 現在、日はクルド人の祖国です。私たちはゲストではなくホストです。日人には子供がいませんが、私たちクルド人には5人の子供がいます。 50年後には日人とクルド人の人口は等しくなるでしょう。教育と学校の公用語はクルド語であるべきです。 2023-09-06 08:00:44

    【注意】クルド人のヤバいツイートが続々と炎上→極右トルコ人のなりすましと指摘される
  • ジャニオタさん「調べたらわかるけど被害者側は端的に言えば金目的の生活保護受給者や、散々元ジャニの名前使って生きてきた癖に反転アンチなってるグロい考えや行動が見え見えなのが本当に苦しい」

    𝙣𝙚𝙧𝙪 @_kisoku 長尾くん10000字インタビュー みなさんを笑顔にしたい、幸せにしたい?成長して新しい一面って三上悠亜に出会って急に可愛げ無くしてイキリ出したこと?先輩の元カノにアプローチするけど僕たちを照らしてください?(言葉狩り) pic.twitter.com/YDSpjf09uW 2023-09-06 19:30:43 𝙣𝙚𝙧𝙪 @_kisoku 被害者側の考えは置いといて ファンからしたら当にこれだし、関係ないアイドルがこれから仕事減るリスクだって高まったしたまったもんじゃない ヤフコメとか酷いもんだけど、ジャニーズは終わらないし解散もさせない勝手に決めつけるなよ腹立つ ジャニーさんが亡くなってからしか言えなかった癖に twitter.com/rabigone/statu… 2023-09-07 18:50:08 蘭美 @rabigone 当事者の会

    ジャニオタさん「調べたらわかるけど被害者側は端的に言えば金目的の生活保護受給者や、散々元ジャニの名前使って生きてきた癖に反転アンチなってるグロい考えや行動が見え見えなのが本当に苦しい」
  • 村井あけみ氏(元福山市議)の担任教師は、原爆症で脾臓が破裂、全ての体の穴から血を噴出し死亡? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    村井あけみの奮戦記 日共産党 福山市議会議員 皆様に心よりお詫びいたします 2023-09-08 23:58:36NEW ! テーマ:ブログ 私、村井明美が櫻井よしこ氏のツイートに対して、不用意に「汚染魚」と表現し、不適切なコメントを発信したことについて、心よりお詫び申し上げ、ツイートを削除いたします。 私は、入市被爆で原爆手帳を持つ祖父がいました。 祖父は、おそらく吸い込んだ放射能の被害であろうといわれ、肺がんでなくなりました。 また昭和21年~22年に生まれた同窓生には、体内被曝や被爆2世で、白血病やがんで、若くして亡くなった人たちがいます。 私が小学校時の担任の先生は、被爆後十数年後「今、私の脾臓が破裂しました」という言葉を最後に、全ての体の穴から大量の血を噴出されたそうです。原爆症と言われました。 (略) 今後、誰一人として、放射能の犠牲者は出てほしくないというのが私の意です。

    村井あけみ氏(元福山市議)の担任教師は、原爆症で脾臓が破裂、全ての体の穴から血を噴出し死亡? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす

    スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿の最後の作品になると長い間噂されてきたが、それは事実とは異なるようだ。 『君たちはどう生きるか』(英題:『The Boy and the Heron』)の上映が行われたトロント国際映画祭にて、スタジオジブリ広報・学芸担当スーパーバイザーの西岡純一はCBC Newsに対し、82歳の宮崎は現在もたくさんのアイディアを持っており、毎日出社していると明かした。 これが引退作になるのか、と問われた西岡は「世間ではそういう噂もありますけれども、人は全然そう思っていなくて、今も次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ」と返答。「だから、毎日、今も会社に来て、“次のアニメーションをどうしようか”ということを言っていますから、今回は引退宣言はしません」と語った。 "次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ。毎日、今も会社に来て“次のアニ

    宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす