2024年2月6日のブックマーク (4件)

  • 旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う

    学生時代は夜行バスで地方都市に行って、交通機関を使わずに歩きまくるという旅をしていた。 京都でいえば、京都駅から観光しつつ上賀茂神社まで歩き、頭の中に地図を作れるようになるのが楽しかった。 社会人になり金と時間に余裕が生まれると、旅行先では電車バス、タクシーを積極的に使うようになった。 ただ、以前のような充実感と言うものはなく、なんだか映画のダイジェストを見ているようで、「感動」がそこには無かった。 今は極力交通機関を使わないようにしている。 勿論田舎では必要だが、それでも新幹線などは出来るだけ使わず、私鉄を乗り継ぐことが多い。 自分の足や、あえて安い交通機関を利用することで、ただの観光に物語が生まれる。 観光ブックには載らない現地の人の生活や、「取るに足らない」遺跡こそが、僕ら一般市民の心に響くのだ。 家に帰り、酒を飲みながら地図を見てその路地を思い浮かべる。 旅をするなら自分の足をでき

    旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2024/02/06
    わかる。ポイントだけ点で移動するより、線的な移動をしたいんだよな。移動こそが旅の本質とさえ思う。
  • 鬱ごはん 【コミックス最新5巻発売中 !】 | 施川ユウキ |試し読み・無料マンガサイトはマンガクロス

    ごはん クロス第49話 ゼウス様 - とくに贅沢でも悲惨でもない、いつも通りのひとりメシ。野の日常を見守ろう…!

    鬱ごはん 【コミックス最新5巻発売中 !】 | 施川ユウキ |試し読み・無料マンガサイトはマンガクロス
  • ロシアは中国の「ジュニアパートナー」になるか | 政治 | 中国学.com

    2023年10月23日、「一帯一路」の国際会議の記念撮影に臨む中国の習近平国家主席(右)とロシアのプーチン大統領=北京の人民大会堂(共同通信IMAGE LINK) 中国ロシアの関係は、現代の国際政治を考えるうえで、非常に重要な2国間関係である。中露は連携することでアメリカを牽制し、またBRICSの枠組みを超えて、グローバルサウスに強い影響力を持っている。その重要性は改めていうまでもない。その中露関係に、近年、歴史的な中露の上下関係の逆転現象が起きている、といわれる。 中国の経済大国化が進む一方、ロシアウクライナ侵攻を始めて、国際的孤立を深めたことで、ロシア中国への経済的依存を強め、中露の力関係はますます中国優位に傾いた。それに伴い、ロシア中国の「ジュニアパートナー」、あるいは「属国」になりつつあるという議論が広まった。 しかし筆者はすでに別稿で指摘しているように、この説に興味深さを

    ロシアは中国の「ジュニアパートナー」になるか | 政治 | 中国学.com
  • 九州は冬も暖かいっていう誤解はどっから来てるんだ?

    とくに真冬の九州に薄着で来といて「九州なのに寒いんだけど!」とか言ってる奴はなんなんだ? 事前に天気予報を確認しておくという発想すらないアホなのか? こちとら普通に寒くて気温一桁台だし九州全県で毎年雪も降ってるんだが ガチの雪国と比べればマシなんだろうがそれでも関東と同じくらい寒い場所だからな なんなら福岡とか東京より寒いし雪も倍近く降る 言っとくけど日当に南国なのは沖縄くらいだぞ 追記 death6coin 育てられる作物で考えたら暖かいのは間違いないよ(もちろん内陸・標高高い地域は厳しくなるが) どこ在住かわからんけど、あんた自身は気温一桁でも平気なの?防寒着も暖房もなくても過ごせるの? TakamoriTarou 平均気温マップ https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/atlas.html を見ると、やっぱり暖かい方ではないかとは思

    九州は冬も暖かいっていう誤解はどっから来てるんだ?
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2024/02/06
    日本列島を北から南に見ると、北海道から関東までが南北、関東から九州北部までが東西、九州北部から九州南部が南北、とクランク状なんだよな。だから東京から福岡までは変わらないが、鹿児島は温暖。沖縄は暖違い。