V系に関するnegative-naiveのブックマーク (10)

  • Introduction to English Romanticism

    このウェブサイトは、平成18年度放送大学教育振興会助成金によって制作されたものです。 イギリス・ロマン主義時代の文学を、国内外の研究者による解説と訳、声優による朗読、 さらに関連した映像や画像を通して、インターネット上で鑑賞してみましょう。 このページをご覧いただくには、Macromedia Flash Playerのver.8以上が必要です。 お持ちでない方はこちらからFlash Playerをダウンロードしてください。

  • Peccatum on Myspace

    negative-naive
    negative-naive 2007/06/18
    元エンペラー司令塔のイーサーン師の今のユニットPeccatum
  • 君の名前をググッてみたよ 〜ラブソングができるまで〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「ラブソングができるまで」を観ました(@109シネマズMM)。 この作品の主人公:アレックス・フレッチャーは、80年代に「PoP!」というニューロマ路線のバンドで一発当てたものの、今では「あの人は今?」的にバカにされる日々。それでも「どっこい生きてく音楽業界」という浪花節ラブコメ。いやー大いに笑って泣きました。オーバー30'sで思春期に洋楽を聴いていたような人は絶対観るべき映画だと思います。 まず、更新が途絶えてしまったことが当に惜しまれるwad'sさんの「アバウト・ア・ボーイ」評をちょっとここでご紹介したいと思います。 〜驚いたことに、ヒュー・グラントが素直にダメな奴を演じてイヤみでないという新境地を開拓している。DVDに収録されている監督インタビューでは、「彼もようやく自分に近いキャラクターを演じる気になったんだろうね」という怖い発言が飛び出しているのだが、要するに「軽薄だけど可愛い

    君の名前をググッてみたよ 〜ラブソングができるまで〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • ヴィジュアル系の起源。 - fastcorealgorithm

    http://d.hatena.ne.jp/negative-naive/20070328#1175118988 確かにBUCK-TICKの立ち位置って独特だ。 ここで言われている英国系/米国系という括り以外にヴィジュアルと言うからには、写真が与えた影響と言う視点から考えてロッキンf系/FOOL'S MATE系という風に分けると、BUCK-TICKは、FOOL'S MATE系だったように思う。 例えば、ロッキンf 1991年2月20日発売の、[ロッキンf別冊 ストリートロックシーンの恐るべき子供達]ってのが、うちにあったので見てみると、BUCK-TICKが全く載っていない。 しかし、1991年のBUCK-TICKはというと、2月21日に5thアルバム『狂った太陽』のリリースをしている。しかも『狂った太陽』は、オリコン2位まで行っているアルバム。にも関わらず、このシカトっぷりは凄い。 これは

    ヴィジュアル系の起源。 - fastcorealgorithm
    negative-naive
    negative-naive 2007/03/29
    雑誌を中心にまとめていらっしゃる。確かhideとか幻覚アレルギーとかの写真を演出したカメラマンがいたんだけど、、、名前が思い出せないです、、、。
  • 死に忘れましたわ - 小谷真理x高原英理ト-クショウ「ゴシック精神・傷・身体・人形」

    07/03/24.19:00〜21:00程度.Costad'Eva(コスタディーバ).司会:今野裕一. 『ゴシックハート』高原英理氏と『テクノゴシック』小谷真理氏のトークショウに逝った。 ゴシックハート 作者: 高原英理出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/09/14メディア: 単行購入: 7人 クリック: 51回この商品を含むブログ (65件) を見るテクノゴシック 作者: 小谷真理出版社/メーカー: ホーム社発売日: 2005/08/26メディア: 単行購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (30件) を見る人造美女は可能か? 作者: 巽孝之,荻野アンナ出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2006/08/30メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (19件) を見るこのときに取ったメモを電子化して垂れ流しちゃう。 メモなので以

    死に忘れましたわ - 小谷真理x高原英理ト-クショウ「ゴシック精神・傷・身体・人形」
    negative-naive
    negative-naive 2007/03/29
    行きたかった、、、、全然知らなかった、、、、レポまじありがとうございますです
  • 知らずに口を出してみる - PARALLEL LINE

    matuokaさんとことリンク先およびそのリンク先をざっと見て思ったんですが。 リンク先の定義でいうなら都内でライブはじめた頃のBuck-Tickにインダストリアル系の影響なんかまるで見えなかったんで、そういう意味ではBuck-Tickがビジュアル系の元祖に当たるというのはあながち間違ってないんでしょうが、やはりなんか違和感が拭えないのは、XとかLunaSeaまで含めても、この辺がビジュアル系に入るというのは違うと思うんですわ。 そもそもBuck-Tickの初期ビジュアルがなぜああだったかというなら、それはその時期のライブハウスシーンでBuck-Tickより人気のあったナゴム系トランス系の存在と無縁じゃないと思うし(私は都民じゃないから体験としての実感はあまりないんですが、Buck-Tickがアサイラムの前座だったライブとかあったはずだし)、そもそも白塗りとか髪立てとかは、ナゴム系トランス

    知らずに口を出してみる - PARALLEL LINE
    negative-naive
    negative-naive 2007/03/29
    Buck-Tickがアサイラムの前座だったライブとか~<マジですか!基本的には深く同意。というか勉強になります。後追い状態なので。ちなみにポジパンとトランスとをほぼ同一視してました。あと隆一はモーリーコスもしてた
  • ぼくが考えた「ビジュアル系」の定義 - in between days

    question:1173598385で「ビジュアル系とパラパラは日発祥の文化」という提言がなされていたわけですが、パラパラはともかくビジュアル系はまさしく日発祥の文化だろうということを某所で書いたところ高名な音楽雑誌編集者に「かなり正しい認識だお☆」とお墨付きをいただいたのでうれしくなってここに貼ってみるテスト たとえばUP-BEATってバンドならボウイ大好きが高じてああなったとか、メタルならメタル、ゴスならゴス、パンクならパンクで元ネタというかリスペクト元の人たちがちゃんとあって、その音楽ジャンルのスタイルに合わせた格好をいちおうしてきたはずで、それは英国音楽シーンにおけるトライブ(族)とファッションの関係を正しく「輸入」して日で展開するという心がけがあったようにおもうんですよ。80年代中期までは。 ところが千葉のほうから出てきたあるひとたちを中心にして、とにかく目立てばええやん

    ぼくが考えた「ビジュアル系」の定義 - in between days
    negative-naive
    negative-naive 2007/03/29
    黒夢はどうなるんだろうかとかいろいろ思った。てかいまなおヴィジュアル系を論じる人がいるだけで何故か嬉しい。
  • 「黒夢」の背負った十字架 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    「1年で(オリコン)1位を取得出来るのはたった50曲ちょと。 その内B'z、ミスチル、キンキなど必ず1位を取得するアーティストがいる訳で、 1位を取るのは運的な要素もあるし、皆さんが思う以上に難しいんですよ」 こう発言をしたのは全盛期時代のあの小室哲哉である。 リリース数の少ないアルバムとは違い、シングル曲で1位を取得するというのはアーティストにとって大きなステータスであるのは間違いない。ただどのミュージシャンも興味の無いふりをする。 そんな中 オリコン1位を取ることを包み隠さず公言してきたバンドがいる。 黒夢である。 アルバムでは3枚目の『feminism』で簡単に1位を取得し、「次はシングルで1位を取るぞ!」と盛り上がってる様子が彼らのビデオにも収められていた。 清春自身がシングル曲は売れる為のJ-POPとして位置付けており、自身の音楽性を否定してるともいえる曲をリリースする傾向があっ

  • 2007-01-21

    学術系とは違う、直感的な思いつきシリーズ。 憎しみや哀しみに駆られている人を美しいと思うのは何故か。そのネガティブで混乱した思考に捕らわれて苦しみながら、彼が生きていること、あるいは死んでなおその思いに拘泥しつづけて在ること(幽霊)が何故か美しく思われる。ただ生きているだけでその人が美しいと言われる意味での美しさと、憎しみや哀しみの美しさとは違っている。ニーチェの『悲劇の誕生』でも読んで考えてみよう。 家を自称し、少なくともそのゴッドファーザーであるフランスのシュルレアリスムではなく、その傍流・亜流、あるいは同時多発的な別の運動を考察することは、19世紀末からあとの広義の芸術を考察することとほぼ同じだろう。映画、ラジオ、写真、それらの狭義では認められない場合もある「芸術」的側面を拡大して理解していくこと。 NWOBHM以前、へヴィーメタルがときとしてハードロックと「HR/HM」と同列にお

    2007-01-21
    negative-naive
    negative-naive 2007/01/22
    セルフブクマ。今後具体的に検証していきますのでよろしくどうぞ。
  • ヴィジュアル系に於ける身体的齟齬 - fastcorealgorithm

    死に忘れましたわ - ヴィジュアル系と歪んだ身体感覚を読んで。 一々、突っ込みます。ヴィジュアルマニアなんで。 非モテ、類型的な初世代のおたく、ヴィジュアル系 各々の「身体感の希薄さ」 まず、非モテとおたくが近すぎるでしょ。 そこにヴィジュアル入れたら、そらおかしくもなる。 それでもこの三つに入る、根拠となるべき 通り相場ってのが非常に古いため、 HM/HR(←肉体性は、ここが源流だと思われる為)の流れから、 著しく逸脱した現行のヴィジュアルには、 必ずしも当てはまらない(当てはまるバンドも沢山居る)。 非モテと、おたくを分けるくらいなら、 ヴィジュアルも、細分化してくれよ。 おたくがそもそも広すぎだから(ヴィジュヲタとか言うでしょ) 非モテ、ヴィジュアル系、医学部 とかじゃないと、バランスがとれない。 その後、大槻ケンヂ氏の発言が言及されるのだが、 ここでの参考例が『X』。まさにHM/H

    ヴィジュアル系に於ける身体的齟齬 - fastcorealgorithm
  • 1