neguran0のブックマーク (5,432)

  • 【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 : 哲学ニュースnwk

    2025年08月16日23:00 【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:36:53 ID:Ey0G ノイズレスサーチ 邪魔なサイトを除外してGoogle検索できる検索エンジン http://pasokatu.com/nsearch 49%OFF 3: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:37:40 ID:Ey0G 幻想世界神話辞典 世界のいろんな神話とか神の名前とかが載ってるサイト https://jiten.info/ 26: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:48:48 ID:oBLr >>3 27周年とか凄いわね 5: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:39:47 ID:gHmi 暇潰しに使えるサイトでいい? 6: 名無しさん@おーぷん 25/08/16

    【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 : 哲学ニュースnwk
    neguran0
    neguran0 2025/08/17
  • 焼肉のにおいだけで飯が食えるなら、飯のにおいだけで焼肉を食うことも可能か?

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:色んな年代の自分と一緒に顔ハメパネルを撮る > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 出会いはクイックモーション さっそく検証してみよう。個人的に鰻が得意ではないので、今回は肉で挑戦してみる。 飯のにおいだけでご飯と焼肉を頬張る感覚は再現できるのか? せっかくなので普段よりちょっと良い牛肉を買った 白飯を頬張りたくなるにおいを目指し、ニンニクやオイスターソースを絡めて焼いた 飯はもう炊けてます。さあ、べつやくさん!蓋を開けて下さい! 飯のにおいの記憶と残像で肉をう計画だったのだが、肉をべる頃には飯のにおいは跡形もなく私の中から消え去っていた。 試行錯誤 林さんとべつやくさんにも試してもらう。

    焼肉のにおいだけで飯が食えるなら、飯のにおいだけで焼肉を食うことも可能か?
    neguran0
    neguran0 2025/08/12
  • 「にこにこ・ぷん NEO」はじまるよ!

    『にこにこ・ぷん NEO 』プロジェクト始動! NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、パペット人形劇『にこにこ・ぷんNEO 』として帰ってきた!! 選りすぐりのエピソードをもとに、声優・楽曲を新たにした『にこにこ・ぷん NEO 』。 懐かしのキャラクター「じゃじゃ丸」「ぴっころ」「ぽろり」が、時代を超えて勇気と友情に満ちた物語を再びお届けします。 ♪音楽情報♪ 「にこにこ・ぷん NEO」オープニング アレンジ:1640mP(164×40mP)  ※近日各音楽配信サービスにて配信リリース! 音楽情報:https://movie-product.ponycanyon.co.jp/item175/ 最新情報はこちら👇 ◆NHKグループモール「にこに

    「にこにこ・ぷん NEO」はじまるよ!
    neguran0
    neguran0 2025/08/12
  • 白紙のはずの屋外看板にイヤホンが見える

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:アイスの棒をお酒に漬けてからべるとちょっと嬉しい >ライターwiki イヤホンだ、有線の ビルの上にある大きな看板が視界の端に映った。白地にグレーで何か書いてある。文字じゃない。図形みたいだ。 おしゃれだなあ、アートの何かを宣伝しているんだな、と思ってちゃんと見たらライトの影だった。 これをよく見たら、 こうだった 広告物が貼られていない真っ白な板に、有線イヤホンがぶら下がったような図形が描かれている。音符や木の実みたいにも見える。 右の看板の中央の二つだけ、「ハ」の字になってリズムを変えているところもポイントが高い。 「そういう柄」に見えるように余計な情報を消してみた 広告がない、と思うとそれまでだが別

    白紙のはずの屋外看板にイヤホンが見える
    neguran0
    neguran0 2025/08/11
  • 聞くだけで苦しみと生きづらさが解消する…心療内科医が"コンテンツ処方"として患者に勧める永遠の名曲 人生の選択にあるのは"絶対解"ではなく"納得解"だけ

    人生でありもしない絶対解にとらわれない 僕が生粋のゲーム好きですが、ゲームと現実の人生では、一つだけ大きく違う点があります。 それは、人生には用意された「正解の選択肢」が存在しないということです。 僕たちは得てして、人生の選択の場面において「間違いを選ばない」ことを一番大事だと思ってしまいがちです。 学校、就職、パートナー、ファッションに至るまで、そのすべてにおいて「より間違いのない選択」をすることが、正しい生き方であるかのように感じてしまいます。その考えの裏には、「選択肢の中に『最も正しい答え』があり、それを選び取らなければ、損してしまうのではないか」という価値観が存在します。 しかし、人生の選択に“絶対解”などありません。あるのは“納得解”だけです。 生きづらい人は、自分の選択に不安や後悔を抱えています。自分の決断に自信がないので、どこかで誰かに決めてもらおうと願ったり、多くの人が「正

    聞くだけで苦しみと生きづらさが解消する…心療内科医が"コンテンツ処方"として患者に勧める永遠の名曲 人生の選択にあるのは"絶対解"ではなく"納得解"だけ
    neguran0
    neguran0 2025/08/09
    そういえば湯川潮音さんの歌で深夜高速を知ったんだった。今度『リンダ リンダ リンダ 4K』映画館公開するのよね。あの映画の頃に湯川さんをライブで聴いて感激した思い出。
  • [番外編]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+

    野球・文明・エイリアン へじていと/山岸菜 <毎週土曜更新!最新2話無料>淡々と日々を過ごしていた大学生の高次は、超がつくほどの野球好きであるにいなさんと出会う。野球のことしか頭にない彼女に惹かれ、順調に交際を重ねる高次だったが…?異彩三刀流ラブコメディ(?)、開幕! [JC1巻9/4発売]

    [番外編]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
    neguran0
    neguran0 2025/08/09
    DSでそういうソフトあるんだ、と検索したら画像を見た家族に「それ音楽がいいって有名なやつ?」と聞かれてなんで知ってるのかと(音MADで見たらしい)ところでほぼ実話という語はこの場合どこにかかるんだ…
  • これからの引っ越し祝いは防災グッズがおすすめ | となりのカインズさん

    石井 公二 1980年、東京生まれ。片手袋研究家。まちに片方だけ落ちている手袋を「片手袋」と名付け、写真撮影や発生のメカニズムの研究を続けている。研究成果は文章やメディア出演、作品制作などを通じて発表。現在までに撮影した片手袋の写真は5000枚以上。研究生活は18年目に突入している。著書に『片手袋研究入門』

    これからの引っ越し祝いは防災グッズがおすすめ | となりのカインズさん
    neguran0
    neguran0 2025/08/08
  • マイマリオ(MY MARIO) | 任天堂

    2025.8.8 小さなお子さま向けの商品シリーズ「マイマリオ(MY MARIO)」 が8月26日(火)に発売決定。

    マイマリオ(MY MARIO) | 任天堂
    neguran0
    neguran0 2025/08/08
    しばらく遊んでいるとマリオが眠るから休憩の目安に、っていいなー。ここからしれっと全ゲームに標準装備される機能になってほしい。
  • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.100 2025年上半期ベストバイ文具 その2|

    サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。記念すべき100回目を迎えた今回は、ブング・ジャムのみなさんに2025年上半期のベストバイ文具を紹介してもらいました。 第2回目は高畑編集長が紹介する「hocoro(ホコロ) ブラッシュ」です。 (写真左からきだてさん、高畑編集長、他故さん)*2024年11月9日撮影 *鼎談は2025年6月27日にリモートで行われました。 面倒な筆洗いもこれで楽に! 「hocoro(ホコロ) ブラッシュ」(セーラー万年筆)※関連記事 『ホコロ ブラッシュ』を楽天でチェック 『ホコロ ブラッシュ』をAmazonでチェック 【高畑】じゃあ次は、俺かな。 ――はい、お願いします。

    【連載】月刊ブング・ジャム Vol.100 2025年上半期ベストバイ文具 その2|
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
    気になる。書写用水筆とかあるのか……
  • 【新製品】書いてこころを整える「2026 ちょいログダイアリー」|

    レイメイ藤井は、書いてこころを整えるダイアリー「2026 ちょいログダイアリー」(B6サイズ:税込1,045円、B7サイズ:同1,320円)を2025年8月中旬に発売する。 毎日書けなくても大丈夫!気軽に始められるログダイアリー 「ちょいログダイアリー」は、目にやさしいクリーム色の紙を使用した、持ち運びやすいノートタイプで、日付入りのマンスリー・ブロックと、自由に書けるフリーフォーマットのデイリーページを組み合わせた、ハイブリッド型のログダイアリー。 毎日のスケジュールは、マンスリー・ブロックでしっかり管理することができ、フリーのデイリーページは、書きたい日だけ自由に使えるため、気が向いた時に気軽に書き留めることができる。一言日記、メモ、趣味の記録、健康管理など、さまざまな用途で使用可能。 B7サイズ B6サイズ さらに、30個まで夢や願いを書き出せる「ウィッシュリスト」付き。1年の予定や

    【新製品】書いてこころを整える「2026 ちょいログダイアリー」|
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
    気になっているダイアリー。表紙の色味がかわいい。(金額の記述がB6とB7で逆かな?)
  • 「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】

    「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
    昔のyahoo!のロボット型検索じゃないやつなんていうんだっけ…と思ったら2018年まで提供されていたのか。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1067915.htmlヤフー、ディレクトリ型検索サービス終了へ、2018年3月で
  • ヤフー、ディレクトリ型検索サービス終了へ、2018年3月で 

    ヤフー、ディレクトリ型検索サービス終了へ、2018年3月で 
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
  • Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザイン特集5目、最後の記事です。 こんにちは、ブランドマネジメント室デザイナーの上田絵理です。 サービスロゴやアイコンの作成や管理、けんさくとえんじんというキャラクターの担当をしています。 私が入社した1999年当時は社員が100人くらいで、全員の顔が覚えられるくらいだったのですが、入社してから20年たった今、社員数は6500人超*1...!  インターネット環境とデバイスの変化とともに進化してきたYahoo! JAPANのトップページを、デスクトップ風のビジュアルで表現してみました。移り変わるウェブデザインの歴史をお楽しみください。 1996年 アメリカYahoo!のデザインを踏襲 1996年4月に国内初の検索サイトYah

    Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
  • 花王の顔|毛穴詰まりに王手を!難敵「角栓」を崩す華麗なる洗浄剤

    角栓。それは毛穴という恰好の住処に立てこもり、洗浄剤にびくともせず、こすっても力が届かない、超難敵の汚れだ。おまけに毛穴を目立たせ、抜群の存在感を放つ。角栓は皮脂汚れというイメージから、皮脂の分泌が盛んな思春期~若年層の悩みと捉える人も多いだろう。 ところが、花王スキンケア研究所の尾沢敏明研究員らが行った詳細解析で見えてきたのは「角栓にはかなりタンパク質が多く含まれている」ということ。その大半は毛穴の奥で剥がれたと考えられる角層に由来していた。しかも、頬の角栓については「年齢とともに増加傾向」にあるという新たな事実も発見されている。 また、皮脂にも液体脂と固体脂があるが、とりわけ角栓に多く含まれるのが、頑固な固体脂だ。この固体脂が、剥がれた角層どうしを糊付けして複雑な層構造を形成している。つまり角栓を洗い落とすには、タンパク質だけを落としてもダメ。皮脂だけを落としてもダメ。両方に同時に作用

    花王の顔|毛穴詰まりに王手を!難敵「角栓」を崩す華麗なる洗浄剤
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
  • お金使わないオタク

    別に自分も富豪じゃないしお金使えないタイプだけど、が前提。 友人がこの前の地上波放送で某アニメ映画にハマった。 ルーズリーフに模写をしたイラストを、ラインで送ってくる。 ひとつ、言いたい。 自分ら30才なんだ。 中学の頃から変わらんね、と笑ってる間はまだよかった。 友人の話は「同人誌がほしい」「自分も作って見たい」へと会話が進んでいく。 公式のグッズや資料集の話、元ネタになったシリーズの視聴など、公式にお金が入る形の話は出てこない。 もう一回言う、自分ら30才だ。 社会人で働いている。 自分は全く違うジャンルで同人誌を作ったことがある。 値段の相場を知っているのだが、自分で同人誌を作る前にBlu-ray買った方がいいと思うのだが。 自分は当たり前だが公式に金を落としたい。 気になった映画映画館に観にいくし、複数回行くこともある。 パンフレットは可能な限り豪華版を買うタチだ。 ルーズリーフ

    お金使わないオタク
    neguran0
    neguran0 2025/08/07
    同人文化に恩があるなら印刷会社にお金落とす為に同人誌を作るのもあっている気はする。コピー本作ってプリンター会社orコンビニのコピー機にお金を落とすのもありかもしれん。
  • 人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ

    人の顔を見分けるのがすごく苦手だ。1回会った人どころか、何回か会った人でも覚えていないことがある。 いい加減、人をサクッと覚えられるようになりたい。 いろいろ考えた結果、人間より見分けにくい「動物を見分けている人」なら見分けるコツにくわしいのではないかと思った。 群れの動物を見分けている人がいい。ペンギンなんて最高じゃないか? すみだ水族館のペンギン飼育員さんに、見分け方のコツを聞いてみることにした。

    人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ
    neguran0
    neguran0 2025/08/06
    相関図見に行ったら「ペンギン相関図はオリックス不動産㈱の登録商標です」の記述にびっくりした。すごい。
  • ブロッコリーを合体させて大きなブロッコリーにする。そして自分はメインディッシュに

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ソーキそばをべに大阪へ。大正区は大阪の中の沖縄だ! > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki ブロッコリー×10=巨大ブロッコリー まずは材料集め。とりあえず10個買ってきた。同じ野菜を一度にこんなにたくさん買ったのは初めてだ。 10個のブロッコリーたち。 並べてみた。思ったよりもかさばる。 企画会議でこのネタについて話したとき、林さんから 「いいですね。5,000円分くらいブロッコリー買ってきて合体させたらそれだけでおもしろそう」 と言われたことが頭に残っていた。この日、私が買い物に行ったスーパーではブロッコリーが1個200円くらいで売られていたため、5000円分だと25個である。いくらなんでもちょっと多すぎる気がする。はたして、算数の問題のように馬鹿

    ブロッコリーを合体させて大きなブロッコリーにする。そして自分はメインディッシュに
    neguran0
    neguran0 2025/08/05
  • ついにスマホが登場した ~ カラオケ背景映像のひみつ2025年改訂版

    neguran0
    neguran0 2025/08/05
  • 巣鴨の街も変わっているのか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:うな牛を作った >ライターwiki

    巣鴨の街も変わっているのか
    neguran0
    neguran0 2025/08/04
  • 【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……」という方は、ぜひ以下のチャートで自分に合った振り返り法を診断してみましょう。 なかには、勉強法そのものを改善することで、より振り返りがしやすくなる人もいるかもしれません。 みなさんにピッタリなのは、どの振り返り法でしたか? それではひとつずつ、詳しいやり方を具体例とともにご紹介しましょう。 1. 記憶出し入れ法 2. イルカの暗記シート 3. コーネル式ノート 4. 間違いノート 1. 記憶出し入れ法 「振り返りのための時間は少ししかとれない」人で「紙」を使って復習したいタイプの人におすすめなのが、「記憶出し入れ法」。 これは、勉強内容の振り返り

    【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    neguran0
    neguran0 2025/08/04