2016年6月13日のブックマーク (11件)

  • [E3 2016]開発の頓挫していた「Prey 2」が新しい「Prey」として復活。PCとPS4,Xbox Oneで2017年に発売へ

    [E3 2016]開発の頓挫していた「Prey 2」が新しい「Prey」として復活。PCとPS4,Xbox Oneで2017年に発売へ 編集部:Gueed 北米時間の2016年6月12日,Bethesda Softworksは,E3カンファレンス「The Bethesda E3 2016 Showcase」にて,一度は開発の頓挫した「Prey 2」を,最新作「Prey」として,PCとPlayStation 4,Xbox Oneで2017年に発売すると発表した。 ロゴ(左)とキーアート(右) Preyは,前作「Prey」に続いてエイリアンと戦うタイトルとなるが,狩る側であった前作から,今作では“狩られる側”に変わるという。今作の舞台は宇宙ステーションだ。 ちなみにPrey 2は,2011年に開催されたBethesda Softworksのプレスイベント「BFG 2011」で初公開されたが,2

    [E3 2016]開発の頓挫していた「Prey 2」が新しい「Prey」として復活。PCとPS4,Xbox Oneで2017年に発売へ
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    はいはい。いつまでもPreyし続けますよ。
  • 【E3 2016】スマホケースじゃない! 新たな実物大「Pip-Boy」が海外発表―『Fallout』ファン垂涎 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    E3 2015では『Fallout 4』コレクターズ・エディションの特典として実際に装着できる実物大の「Pip-Boy」が発表されていましたが、E3 2016にて新バージョンが海外向けに発表されました。 この「Pip-Boy: Deluxe Bluetooth Edition」は、スマートフォンをはめ込むタイプの前バージョンとは異なり、最初からスクリーンパネルを搭載。独自のオンボードソフトウェアおよびハードウェアで“Pip-Boy Model 3000 Mk IV”を忠実に再現しています。単体でステータス画面を表示したり、アラーム時計やコスプレ小道具として使用できる他、Bluetoothでスマホやタブレットと接続して連絡先、SMSメッセージ、オーディオファイルなどへのアクセスが可能とのことです。 充電ベースとスピーカー搭載のスタンド、ほとんどが機能するノブやダイヤル、USBドライブのホロテ

    【E3 2016】スマホケースじゃない! 新たな実物大「Pip-Boy」が海外発表―『Fallout』ファン垂涎 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    これクソ欲しいんですけど。アメリカ・カナダのみ販売というと超プレミア価格になるな。
  • 世界で最も売れたゲーム『Minecraft(マインクラフト)』の真実 - しっきーのブログ

    Minecraft(マインクラフト)』は販売数が1億を突破し、世界一売れたゲームになった。おそらく、これからも売れ続けるだろう。 小学校の教材として使われている国もあるくらいで、もはやWordやExcelみたいに必須アプリのような位置づけだ。「Minecraft(マイクロソフト)」が標準でマイクラを備えるようになるかもしれない。 マインクラフト 革命的ゲームの真実 (単行) 作者: ダニエル・ゴールドベリ,リーヌス・ラーション,羽根由出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2014/02/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 書は、マインクラフトの開発者であるノッチ(マルクス・ペルソン)の、製作から大ブレイクと、その後を書いている。一つのインディーズゲームの類を見ない大成功と、クリエイターの情熱と孤独が書かれていて、おもしろいだった。

    世界で最も売れたゲーム『Minecraft(マインクラフト)』の真実 - しっきーのブログ
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    ご本の感想文。言いたいことは無い。なんにも。
  • TSUKUMO、GeForce GTX 965M搭載の15.6型ゲーミングノート

    TSUKUMO、GeForce GTX 965M搭載の15.6型ゲーミングノート
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    家のG-GEAR note 3世代くらい古くなってしまった。そろそろ買い替え時なんだがビンボーになって買えない。
  • 路線バス復活の裏にドラッカーあり!

    連載では、ドラッカー教授の著作に学んで、成果をあげた日の中小企業の物語を紹介します。 筆者(佐藤等)は、業の公認会計士の仕事の傍ら、2003年から、ドラッカー教授の著作の読書会を始めました。最初のころはなかなか人が集まらずに苦戦しましたが、地道に続けるうち、13年間で700回以上を開催するまでになりました。この読書会で報告を受けた実践の成功例が、この連載の骨子です。 なかでも、読書会の初期の中核メンバーが、十勝バス(北海道帯広市)の野村文吾社長です。5年前、地方の路線バスが約40年ぶりに利用客数を増やした奇跡は、多くの経済メディアで注目を集めました。日経ビジネスオンラインの読者の皆さまならば、すでにご存知かもしれません。ただ、その背後にドラッカーに得た学びがあったことは、それほどには知られていないでしょう。第1回は、野村社長に、自らの言葉で「ドラッカー体験」を語ってもらいます。 「イ

    路線バス復活の裏にドラッカーあり!
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    ハックル「ドラッカーはわしが育てた」
  • 2万円のイヤフォン買ったけど今まで使ってた3000円の方が良い音しててヘコむ奴wwwwwwwww

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/10(金) 19:10:28.620 ID:nu1sV+0ga power beats2 by Dr.Dre 19,800円 http://jp.beatsbydre.com/earphones/beats-powerbeats2-wireless.html JVC HA-FX3X 買った時で3000円ちょい http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx1x/ 3000円の方が断然良い音してるwwwwwwwww 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/10(金) 19:11:17.178 ID:eyq5g6xk0 とりあえず高くしとけば売れるボロい商売だからな 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/1

    2万円のイヤフォン買ったけど今まで使ってた3000円の方が良い音しててヘコむ奴wwwwwwwww
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    Bluetoothイヤホンと直挿し比べんなよ。
  • 一流という勘違い

    今東証一部の企業に勤めているけど、社内の50歳以上の人達と話していて驚くのは、日や日企業を未だに一流だと勘違いしていることだ。若い世代の平均給与が驚くほど低いことも知らなければ、「サムスンが好調なのは一時期だけ、そのうち日企業が復活する」とか真面目な顔で言われて返答に困ったりする。 あの人たちは何であんなに現状認識力が低いんだろう。その下の世代になってくると、流石にもう日や日企業が一流なんていう意識はなくて、没落国は没落国らしく生きていこうという意識があると思うんだけど、企業の上層部にいる人達が未だに勘違いしまくっているせいで、さらに国や企業の劣化が進んでいるような気がする。 でもあと10年〜15年はあの世代が居座るわけで、その間に東京オリンピックやらリニアやら将来的に全く必要のないことを推し進めてどんどん日を苦しめていくのだろう。どうにかならないもんだろうか。

    一流という勘違い
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    「没落国は没落国らしく生きていこう」という姿がミニマリスト/ブログ飯ですか?老害よりバカじゃん。
  • この端末、まさしく「究極の1台」か。「HUAWEI P9」レビュー - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)

    ケータイWatchに「HUAWEI P9」レビュー記事が掲載されました。是非ご覧ください。 スマートフォンの高機能化が進み、新しい付加価値も求められるようになっている。特に、SIMフリースマートフォンの普及が進み、安価なSIMフリースマートフォンばかりでなく、ミドルレンジ、ハイエンドのSIMフリースマートフォンへのニーズも高くなってきた。そのような状況の中、ファーウェイより「HUAWEI P9」が登場する。

    この端末、まさしく「究極の1台」か。「HUAWEI P9」レビュー - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    いくら強スペックでもファーウェイじゃなぁ。HWE14の2年縛りでいまだに苦しめられてるしなぁ。
  • 日本人のセンスと教養を破壊した意外な犯人

    来、日の木造建築は、ダメになったところを改修しながら長く使うことが前提。日人はそれをいつしか忘れてしまい、新築志向、空き家急増の事態となった。日人のセンスを破壊した犯人は何なのか? 高層マンションを嫌うイギリス人との対比から探ります。 (前回から読む) 茂木:日建築は、法隆寺にしても、正倉院にしても、もともと改修が前提ですよね。改修し、手入れしながら長く使う。逆に言うと、実はそれだけ長く持つというのが、日の木造建築の特徴だと思うのですが、そのDNAをなぜか、僕たちは忘れてきてしまった。 隈:日建築というものは、竣工したときが終わりではなくて、ある意味で永遠に続いていくもの。その永続性をいちばん保てるのが、実は木という材料で、逆にいちばん保てないのがコンクリートなんです。コンクリートは部分を取り替えることができないので、改修が必要となったら、全部潰しちゃうしかないのですが、木造

    日本人のセンスと教養を破壊した意外な犯人
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    今更イギリスの真似してもなー。一度世界の覇権を握ってから凋落しているイギリスと覇権も何も握らせてもらえず落ちてゆく日本は違う道を選択しないと。
  • アニメは2期ではじめて見るスタンス

    時間がもったいねー。そこまで没頭感を求めてるんじゃなくて効率よく良作だけ見てたいっていうか。 追記 ・2期が出来るということは1期が良かったんだろうなということで1期から見るという意味なので、2期から見る訳ではなし。 ・よって分割ほにゃんという意味でもなし。

    アニメは2期ではじめて見るスタンス
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    時間もったいないなら最終2話だけ見たらいいんじゃね?
  • ギズモード、コタクなどを運営するGawker Mediaが破産申請、プライバシー侵害で150億円の訴訟 | インサイド

    ギズモード、コタクなどを運営するGawker Mediaが破産申請、プライバシー侵害で150億円の訴訟 | インサイド
    nejipico
    nejipico 2016/06/13
    「うちみたいにステマだけやってたら破産しなくて済んだのに」