2023年3月7日のブックマーク (4件)

  • 溶かすインスタントコーヒーってこんなに不味いのか

    僕は別にコーヒーにこだわりあるタイプでなくて、スタバとかドトールとかで美味しく頂ける 家ではそこらへんで買ってきた安い豆をただ挽いてドリップしてるだけで別にこだわりとかない。 車に乗ってるときとかは缶コーヒーも飲む(甘いの限定) 職場の無料ドリップコーヒー機が壊れたので、仕方ないから溶かすタイプのインスタントコーヒー買ってきて飲んだんだけど、マジでゲロマズだな 酸味と苦みが強いというか、それしかしないな。 こだわりがないのでコーヒーのおいしさが分からないから何が原因で不味いのかわからないが、ただこのインスタントコーヒーってのは苦くて酸っぱいお湯を飲まされている感じだ… 香りがないの? 違いが判る男っていうCMがあるけど、確かに違いが分かったわ でもインスタントコーヒーでもカフェオレのように甘くして誤魔化しているような奴はジュース感覚で美味しいね

    溶かすインスタントコーヒーってこんなに不味いのか
    nejipico
    nejipico 2023/03/07
    増田はコーヒーかお湯の量を間違っている。適正な濃度ならゲロマズにはならないはず。
  • カルタゴってなんだよ

    カルタゴってなんだよ

    カルタゴってなんだよ
    nejipico
    nejipico 2023/03/07
    カルディのタマゴ。
  • https://twitter.com/snapwith/status/1632740712633733121

    https://twitter.com/snapwith/status/1632740712633733121
    nejipico
    nejipico 2023/03/07
    元はてなーのハックルさんが詰められるのははてブだからしょうがないにしても共著者の稲田豊史氏にヘイトが向かないのはどういうことなんだろう?Wikipediaのプロフィール見てもゲーム業界に強そうには全く見えないし。
  • 「終電間近にラーメンが売れる」 冷凍自販機の集合店はどんな使われ方をしているのか

    「終電間近にラーメンが売れる」 冷凍自販機の集合店はどんな使われ方をしているのか:空きスペースの活用(1/4 ページ) 冷凍自動販売機「ど冷(ひ)えもん」をご存じだろうか? コロナ禍で来店が減った飲店が、自社の商品を冷凍品として商品化して店前などで販売し、話題を集めた。最近は飲店だけではなく、「空きスペースの活用」としてのニーズも高まっている。しかし、商業施設や不動産業など商品を持っていない企業への導入に伴い「物流」「商品の補充」が課題に……。 そんな中、ど冷えもんの販売代理店であるSOBO(東京都新宿区)は、空きスペースにど冷えもんを数台置き、さまざまな商品をそろえる“冷凍自販機の集合店舗”に注力をしている。「韓国料理」「ラーメン」「スイーツ」など自販機1台1台がコンセプトを設けているため、さまざまな商品が手に入る“お店”のような感覚で楽しめることが魅力だという。

    「終電間近にラーメンが売れる」 冷凍自販機の集合店はどんな使われ方をしているのか
    nejipico
    nejipico 2023/03/07
    酒飲んだ帰りに〆のラーメン食うの忘れたーと思いながらこの自販機見たら買いたくなるよね。