2009年7月31日のブックマーク (7件)

  • Xubuntu/WebCam - Smellman Wiki

    Xubuntu/WebCam 持っている機材 BAFFALO BASW3KHBK Logitech QVX-13(Qcam Fusion 2006 model) とりあえず、どちらかが動いてustreamなどで映像が流せたらいいな的なノリです。 まずはテスト用にxawtvを入れておきます。 $ sudo apt-get install xawtv Baffalo BASW3KHBK とりあえず、USBなんで差してみます。 $ dmesg [13407.976000] usb 3-8: USB disconnect, address 5 [13410.676000] usb 3-7: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6 [13410.908000] usb 3-7: configuration #1 chosen fr

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    ustreamを利用しての動画配信。最後の方にLogicoolのWebカメラで成功した話が出てくる。
  • Yahoo Search - Web Search

    "),t.close()),!t)throw Error("base not supported");var r=t.createElement("base");r.href=i,t.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(r);var n=t.createElement("a");return n.href=o,n.href}finally{e&&e.parentNode.removeChild(e)}}():o)||""),e=function(){if(!("defineProperties"in Object))return!1;try{var e={};return Object.defineProperties(e,{prop:{get:function(){return!0}}}),e.prop}catch(s){return!

    Yahoo Search - Web Search
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    これで成功するかな?>easycam2
  • http://www.yhlee.org/diary/?date=20000817

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    どのような時にどのような立場の人が「戦ったら損」「まあまあ、そう熱くならないで」と言うかを列挙すれば、「戦うな」「怒るな」「ムキになるな」と言う側の性悪さが明確になると思う。
  • Leo's Chronicle: ウェブ時代に成果をあげるための心得

    ► 2015 (2) ► 9月 (2) ► 2011 (4) ► 12月 (2) ► 11月 (2) ► 2010 (2) ► 1月 (2) ▼ 2009 (45) ► 12月 (1) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (3) ▼ 6月 (5) 新しいデスク ウェブ時代に成果をあげるための心得 炭鉱のカナリア 「残念」に「残念」という禅問答 梅田望夫氏の功績 ► 5月 (6) ► 4月 (5) ► 3月 (5) ► 2月 (1) ► 1月 (9) ► 2008 (48) ► 12月 (7) ► 11月 (15) ► 10月 (6) ► 9月 (5) ► 8月 (4) ► 7月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2007 (50) ► 12月 (4) ► 11月 (4) ► 10月 (3) ►

  • Gazing at the Celestial Blue 無徴の貧困と呼べるだろうか

    も含まれる。そっちを強調していなかったエントリを書いておいて恐縮だが、プレスリリースを見てもかなり注視されているトピックだ。 この女性の収入に関する問題に対しては、女性差別撤廃委員会だけではなく、国際労働機関(ILO)も注目している。 ILO条約第100号(同一報酬条約、1951年)が『同一価値の労働についての男女労働者に対する同一の給与及び給付を求めるもの」であり、ILO条約第111号(差別待遇(雇用及び職業)条約、1958年)が『人種、肌の色、性、宗教、政治的見解、国民的出身または社会的出身に基づく、雇用、訓練、労働条件における差別待遇を除去し、機会及び待遇の均等を促進する国内政策を求めるもの』だからだ。そうして、2008年3月に公表されたILO条約勧告適用専門委員会報告でも、日は指摘されている。2.男女間賃金格差に関する評価 委員会は、フルタイム労働者間での時間当り所定内現金給与

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    「(性)差別(をすること)は恥ずかしいことである」という自覚を日本人に持たせることは可能だろうか? 
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » Webとのつきあい方

    少し前に、webサービス会社「はてな」の取締役である梅田望夫氏が、twitterで「日のwebは残念」と発言して話題になった。 最初にこの発言を見たときには、「はてな」のサービスを楽しく便利に使っている顧客の一人として、裏切られたような気持ちになってがっかりした。梅田さんの「ウェブ進化論」などの著作に胸を躍らせたファンとしても、それこそ残念、だった。 しかし、どこかで「たしかに、期待したほどwebはいいものでもないかもな」と思うときもあったので、各種webサービスに対する私のスタンスを考え直してみた。 あくまで私個人の感じ方なので、別の人が同じサービスに対してまったく違うことを感じているだろうことは言うまでもない。 情報収集ツールとしてのwebサービス 今、私が情報の収集に使っているサービスを挙げてみる。 1.Google検索 2.特許電子図書館 3.各新聞社の公式サイト

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    行動する人が増えれば、きっと未来はそのように変わるだろう。
  • Subversion によるバージョン管理 - 複数リポジトリアクセス方法のサポート

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/31
    「Subversionを初めて(久しぶりに)使うときに何をしたらよいか」が分かりやすくまとめてある。こういう文書があるということは、同じ問題で困るのは自分だけではないということ。