タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (14)

  • フリー写真素材サイトまとめ15選

    こんにちは。学生ライターの池澤章太です。 Webで記事を書くときや資料を作るときに、フリー写真素材をよく使うと思います。しかし、イメージに合う写真や素材を見つけるってなかなか大変です。場合によっては商用利用できるか調べるなければいけませんし。 そんなときに、商用利用ができて、無料で使える素材サイトがまとめてあると便利ですよね。 ちなみに動画素材については送別会、結婚式に!映像制作に使える無料動画素材サイトまとめをご覧ください。 今回は、23個ほど素材サイトをまとめました。この記事をブックマークしておけば素材に困ったときに役立つはず! 【こちらもおすすめ】 無料で商用利用OKのサイト特集 商用利用できるフリー写真素材サイトまとめ23選 ここでひとつ注意を。「フリー」という単語は、なにかと誤解を招きやすいですが、著作権がフリーだったり、クレジット表記が不要だったりする意味ではありません。各素材

    フリー写真素材サイトまとめ15選
  • 美しいWebデザインをタイプ別に!見ないと損するパーツ別ギャラリーサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    中型ライダー(二輪)免許を持っているライターの内藤です。 日は、ライダーキック並みの強烈さで役に立つ見サイトをまとめてみたいと思います。 Web屋さんはご存じの方も多いかもしれませんが、ブログをしている一般の方、Webデザイン・DTPに興味のある方、お店を持っている方なども必見です! 部品に特化した見 部品に特化した見サイトをご紹介します。 見出しデザイン(h1,h2,h3……その他DTPでも) はじめは見出しデザインに特化した見サイトまとめ。 見出しデザイン.com http://midashi-design.com/ 見出しタグ(h1,h2,h3……)のデザインの見ですが、DTPなどでもヒントになるものがたくさんあります。 カテゴライズは、グラデーション・テキストのみ・テキスト非画像・上線・下線・丸・四角・囲み線・斜線・点線・角丸。 ヘッダー部分に凝っても見出しが適当だと全

    美しいWebデザインをタイプ別に!見ないと損するパーツ別ギャラリーサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    display:table-cell; を活用する リキッドレイアウトのコーディングにすごく便利。 親要素に display:table; 子要素に display:table-cell; 記事リストなど、画像とテキストを横並びにするときに。 均等に横並びにしたいときに。 タップ時のカラー設定 CSSで以下のように設定。アルファ値も設定可能。 -webkit-tap-highlight-color: rgba(255,105,183,0.6); 画像、iframeに max-width を指定 img・iframeは、サイズが大きすぎて画面からはみ出すことがあるので max-width:100%; を指定する。 word-break:break-all; を指定 スマホは幅が狭いため、長いURLなどが1行に入りきりません。 word-break:break-all; を適宜指定する。 フォ

    スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/06/27
  • 「へぇー」と言ってしまうかもしれない、css3の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちわ。 子供の出産予定日を過ぎているので、毎日お腹に応援歌を歌ってるADの野田です。 前回書かせていただきましたデザイナー募集の記事では、 一切笑いのない記事となり大変申し訳ございませんでした。 してやったりだったので、ドSな僕としてはちょっと快感でした。 今回、cssを使っていて私自身が「へぇー」となったものを記憶をたどってご紹介させていただきます。 常に、新しい技術等をチェックしているつもりですが、 日々の業務との葛藤で、つい情報を見逃してしまうこともございます。 そんな方は、今回の記事を見て「へぇー」っと、なっていただけると嬉しいです。 知らなくても恥ではないので、これを期に使ってみましょう。 なお、今回は単純に「こんなの出来るんだ」ということを知ってほしいだけなので、 対応のブラウザやバージョンは記載していません。 ご了承ください。 文字は透過せず、背景のみを透過する これは

    「へぇー」と言ってしまうかもしれない、css3の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/06/14
  • 意外とわからない柄や模様の名前一覧!チェック柄や花柄など全27種類 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGブログ編集部です。 皆さん、日ごろ目にしている柄・模様の名称、ご存じでしょうか? 「あの柄のものが欲しいんだけど……なんて言うんだっけ……」ということ、あると思います。 ということで! 今回はサラッと言えるとかっこいい、覚えておきたい柄の名称27種類をカテゴリー別にご紹介します。さっそく、柄・模様と一緒にみていきましょう。 未経験からWebデザイナーを目指すなら…… Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」がおすすめです。弊社運営のWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」では、Webデザインの基からサイト制作のやり方まで、実践的なカリキュラムを採用。少しでも気になる方は、ぜひこちらから資料請求してみてください。 ※この記事は2022年8月に編集部が情報を更

    意外とわからない柄や模様の名前一覧!チェック柄や花柄など全27種類 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/06/14
  • ファビコン(favicon)とは?代表的なサイズと基本の作成方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ファビコンはサイト閲覧時のタブ以外にも、多くの場所で使われていることがわかります。 また、上記以外にも検索結果画面にも表示されるため、そのサイトを表す適切なアイコンを設定するようにしましょう。 作成時のサイズは512px × 512pxのみでOK これだけサイズがあると、全て用意するのかと不安になってしまいますが、WordPress4.3以降のバージョンであれば512px × 512pxのPNG形式ファイルを作成すれば全てに対応してくれるようになりました。 複数作成する必要はないので安心してください。 WordPress以外の場合 WordPressを利用しておらず上記のような自動適用の機能がない場合、またはWordPressが4.3以前のバージョンの場合は、各サイズのアイコンを用意する必要があります。 各ブラウザのファビコン表示サイズは先ほどの表の通り16px × 16px が一般的です

    ファビコン(favicon)とは?代表的なサイズと基本の作成方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/03/17
  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
    neko15
    neko15 2013/03/07
  • コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 サイトをデザインするときに当たり前に入れている「Copyright(コピーライト、©️)」の記述ですが、サイトによって年号があったりなかったり、長かったり短かったり、書き方はさまざまですよね。 今回はコピーライトとは何か、正しい書き方や©との関係性について詳しく解説していきます。 コピーライトとは コピーライトとは、英語で「Copyright」と書き、”著作権”のことを指します。著作権とは、作品を創作した人や会社(著作者)が持つ権利であり、著作者は作品がどう使われるか決めることができます。 Webサイトやホームページの下部にコピーライトがあるのは「ここにある記事や画像の著作権は自社が持っているから、無断転載しないでください」という一種の意思表示です。 厳密にいうと著作権法で著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽

    コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/01/25
    今回のチカホにはコピーライトは書かなかった(そういうの、すっかり存在を忘れていたのでした)。 この書きたかにすると非常に短くなるんですね。
  • ベクター素材のフリーダウンロードサイト8選【Freepikだけじゃない!】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのハルエです。 イラストやパーツ、背景など、素材の作りこみが必要なときにフリーのベクター素材ってものすごく重宝しますよね。そのまま使うこともできますが、そこから自分なりのテイストに変えてデザインしちゃえばより良いものができるはず! 時間がないときなどにも凄く助かります。 今回は、高品質なベクター素材が無料でダウンロードできる厳選した8サイトをご紹介させていただきます。 独学でつまずいていませんか? Webデザインの基礎を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) 高品質なベクター素材の無料ダウン

    ベクター素材のフリーダウンロードサイト8選【Freepikだけじゃない!】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、目の前の窓から冷気が吹き込んでこの席寒い。もりたです。 LIGブログでは毎月アクセス解析を公開しているのですが、そういえばOSの情報は載ってなかったですね。 LIGブログを見ている人たちはWindowsMacどちらのほうが多いでしょうか。 私は家ではWindowsですが、純正モニタの画面が綺麗なのとカラーマネジメントをそれほど気にしなくていいという理由から会社ではMacを使わせてもらってます。 でもやっぱりOSが違うといろいろ勝手が違って困りますね。 というわけで今回はWinユーザーがMacに馴染むためにまず入れておくべきアプリケーションや覚えておくと便利な設定などを紹介してみます。 ちなみにアプリは全部無料です!(2013年1月時点) とりあえず最初に 拡張子を表示させる 当にWinからMacに移行するならデータの移動などなど、Winで作ったファイルをMacに入れることも

    生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/01/19
    いつか使いたい
  • マックアプリ「nexTab」を使ったらトラックパッドの操作が劇的に効率良くなった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    僕がmac book airを利用している理由の一つが、トラックパッドが使い易いからです。 外での打合せが多く、モノグサな性格なのでそもそもマウスが苦手です。 細かい資料を作成する時はマウスを利用しますが、普段はトラックパッドを使っています。 手の移動距離が少ない分、トラックパッドの方が作業が早いじゃないですか。 そんなトラックパッドを使ってタブブラウザを効率的に利用できるアプリ、nexTabを紹介します。 nex Tab http://itunes.apple.com/jp/app/nextab/id468063641?mt=12 タブブラウザを利用する時の作業を軽快にしてくれます。 通常Chromeをメインで利用しているのですが、タブの移動、タブを閉じる時などはタブ付近にマウスを持っていく必要があります。nexTabは、タブ関連の操作をトラックパッドのタップ操作で省略してくれます。 右

    マックアプリ「nexTab」を使ったらトラックパッドの操作が劇的に効率良くなった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    neko15
    neko15 2013/01/19
    @openduck これは便利ですか? /
  • 現役Web制作スタッフが選ぶデザインの参考になるギャラリーサイトまとめ33選 | ページ 3 / 4 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、Web制作会社「株式会社LIG」の代表取締役会長、ゴウです。 今回、LIGで働くWebデザイナーとディレクターにアンケートを取り、制作する際に普段参考にしているかっこいいサイトや、おしゃれなギャラリーサイトを集めてみました。 毎日仕事で使っている彼らのチョイスなので、かなり実践的で参考になる、かっこいい・おしゃれなサイトが集まったと思います。 全部で27個も集まったので、ジャンル別に分類もしました。それではいってみましょう! デザインの引き出しを増やすには? デザインの引き出しを増やすには、インプットのほかに、自分のアウトプットに対して誰かからフィードバックをもらうという方法もあります。周りに相談できる人がいなければ「スクールでの勉強」もおすすめです。 💡現役のプロからデザインを学べる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の詳細はこちらから ※このページは、2021

    現役Web制作スタッフが選ぶデザインの参考になるギャラリーサイトまとめ33選 | ページ 3 / 4 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • 「Sublime Text」 完全入門ガイド!

    こんにちは~ 仕事が恋人のデザイナー、王です φ(≖ω≖。)♪。 最近海外でもてはやされまくりのテキストエディタ「Sublime Text」と恋に落ちたことをこの場で告白したい! やっと出会えたぞ!僕が探し求めていた幻のエディタに!! 昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、ご紹介しましょう!記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えていただきたいです! 見た目的には、このように、優雅(Sublime)そのもの! MacWindowsLinux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな! 公式サイトは下記リンクです。 https://www.sublimetext.com/ それでは、動画やキャプチャーを使ってSublime Textの素晴らしい魅力を伝えていきたいと思います。 Sublime Textのチャームポイント 特色機能

    「Sublime Text」 完全入門ガイド!
  • アコーディオンまとめ8選! | 株式会社LIG

    (……きこえますか……きこえますか) Σ(◉◒◉)ん? (……どうもです……はやちです(:3_ヽ)_) ???(◉◒◉)三(◉◒◉)??? (いま……あなたの……心に……直接……呼びかけています…(:3_ヽ)_) (◉◒◉;)お 俺にか……?? (以前「スマホサイトに入れると使いやすくなる!おすすめjQuery4選!」の中でアコーディオンメニューを紹介しましたが、他にも参考になるデザインとUIはないかなと思い集めてみました。ご紹介します……(:3_ヽ)_) (◉◒◉;)ほ ほほう Flexible Slide-to-top Accordion (矢印がくるっと回ってアコーディオンが開くタイプ。矢印の動きがおもしろいですね。_(:3」∠)_) (◉◒◉)ほほう DEMO http://tympanus.net/Tutorials/FlexibleSlideToTopAccordion/ SI

    アコーディオンまとめ8選! | 株式会社LIG
  • 1