タグ

2018年11月21日のブックマーク (16件)

  • 「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」公式サイト

    「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」公式サイトは終了いたしました。 応援ありがとうございました。

    「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」公式サイト
  • “動く”実物大ガンダム、横浜・山下ふ頭で公開へ 2020年夏 - ITmedia NEWS

    実物大ガンダム立像は、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツガンダム」を文字通り実物大で再現した立像で、09年にお台場に設置された(今はユニコーンガンダム立像を設置)。 今回のプロジェクトには、日におけるロボット研究の第一人者である早稲田大学の橋周司名誉教授や、中京大学のピトヨ・ハルトノ教授ら研究者や技術者が数多く参加。「実物大ガンダムを動かす」という夢を実現するため、世界中からアイデアを公募していた。 ガンダム GLOBAL CHALLENGEの公式サイトは、11月21日付けで進捗(しんちょく)を発表。2次募集は審査の結果「受賞者なし」だったが、特別に佳作として「電源ゼロを目指した稼働システムの開発」など2案が選ばれた。1次募集でプロジェクトメンバーに選ばれた東京大学の岡田慧さん(東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授)が考案したシミュレーター用オープンプラットフォーム

    “動く”実物大ガンダム、横浜・山下ふ頭で公開へ 2020年夏 - ITmedia NEWS
  • 動く実物大ガンダム'20年夏に横浜で公開、ORIGIN TV放送、閃光のハサウェイ劇場版

    動く実物大ガンダム'20年夏に横浜で公開、ORIGIN TV放送、閃光のハサウェイ劇場版
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    しかし40周年か...いやはや
  • 機動戦士ガンダム「閃光のハサウェイ」劇場版三部作が制作決定! - シネマトゥデイ

    劇場版三部作の制作が発表された「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」 - (C)創通・サンライズ 21日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの新作となる、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」劇場版三部作の制作が、都内で開催された「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト発表会」で明らかになった。またこの日は、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のテレビ放送や、テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」劇場版の展開も発表された。 【画像】ガンダム40周年プロジェクトビジュアル一覧 「閃光のハサウェイ」は、ガンダムの生みの親である富野由悠季が、1989年に書き下ろした小説。アムロ・レイとシャア・アズナブルの激突を描いた映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988)の後の世界を舞台に、アムロの戦友ブライト・ノアの息子であるハサウェイ・ノアの戦いを描く。 ADVERTISEMENT シ

    機動戦士ガンダム「閃光のハサウェイ」劇場版三部作が制作決定! - シネマトゥデイ
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    マ、マジすか...やるんだ。驚き。どういう締め方するんでしょう。あのまんま?
  • アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド

    「明るく!楽しく!元気よく!」をテーマに毎週日曜お昼に全国各地から生放送でお届けしている「NHKのど自慢」。今回お邪魔するのはバーチャル空間。バーチャルキャラクター化した小田切千アナウンサーの司会のもと、人気VTuber(バーチャルYouTuber)が次々に登場して、自慢の歌を競い合う。果たして初代VTuberのチャンピオンが決定するのか!?お楽しみに!

    アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    最高嬉しいです。楽しみ。
  • TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン

    2018年1~3月に放送されたTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」は、女子高生4人が南極を目指す物語である。深夜の放送ではあったものの、高い完成度のストーリーなどから大いに話題を呼んだ。弊社が10月1日に発行した『はじめての東大―東京大学新聞年鑑2017ー18』では、極地研究を特集した過去の紙面とともに、アニメ制作に当たっての取材内容などを聞いたいしづか監督のインタビューを収録している。今回は書籍に収録しきれなかった、アニメ編の内容について話を聞いた取材の模様をお伝えする。 (取材・伊得友翔) ──物語は、主人公・キマリが、報瀬、日向、結月とともに、南極へ向かう計画を立てるところから始まります。第5話ではいよいよ南極に向け出発しますが、キマリは親友・めぐっちゃんから絶交を告げられてしまいます。それまでの話からは想像できないような衝撃的なシーンですが、この話はどのように構想されましたか。 この

    TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン
  • 検索エンジンの「Google」にコメント機能が追加される - GIGAZINE

    検索エンジンの「Google」に、コメント機能が追加されます。Googleによると、例えばスポーツの試合を検索した際に表示される試合結果などにコメントを残せるようになるそうで、他ユーザーが残したコメントを読んで評価することも可能です。 Leave comments on Google Search - Google Search Help https://support.google.com/websearch/answer/7632798 Google検索に新しく追加されるコメント機能は、記事作成時点ではどの国・どの言語でもまだ機能していません。しかし、Googleはサポートページ上で今後追加されることとなるコメント機能がどのようなものになるのかを説明しています。 コメントとして投稿されたものは、誰でもチェックできるようになります。コメントと同時にユーザーアカウントの基情報が表示され、

    検索エンジンの「Google」にコメント機能が追加される - GIGAZINE
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    なんか見たことあるヤツすね。
  • サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース

    夏の生活時間を早める「サマータイム」について検討してきた自民党の研究会は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて導入するのは、経済界で否定的な意見が強く、時間が足りないとして、断念する方針を固めました。 研究会では、これまで経団連などからヒアリングを行いましたが、「システム改修のための負担が大きい」といった指摘や、「省エネ効果は限られている」などと、導入に否定的な意見が相次ぎました。 このため、研究会は、東京オリンピック・パラリンピックで「サマータイム」を導入するには、時間が足りないとして、21日の会合で、断念する方針を決めることになりました。 今後は、政府や組織委員会などに対し、暑さの影響が懸念されるマラソンや競歩のスタート時間をさらに前倒しすることなどを検討するよう働きかけていくことにしています。

    サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    “東京オリンピック・パラリンピックで「サマータイム」を導入するには、時間が足りないとして、21日の会合で、断念する方針” ホントだ。括弧は前半に付けて欲しいですね。
  • 週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou

    週刊少年ジャンプ、子供の頃から毎週楽しく読んでるんですけど、ジャンプお家芸のひとつ、 「人気なくなった漫画が急に連載打ち切られる」 アレなんとかなりませんか。そろそろ読んでるこっちの心臓が止まるわ。 「新進気鋭!若き天才現る!」とか東京ドーム包むくらいの大風呂敷広げて、巻頭カラーとかセンターカラーでドドーン!と新連載スタートキメるわけじゃないですか。それで、こっちも「絵フツーだけどバトルシーン超面白いな…」「ストーリー全然意味わからんけどヒロインがアホみたいにかわいいな…」って当たり外れはあれど次話を楽しみにしながら読むじゃないですか。 けど、3話4話5話…って進んでいくと、なんか様子おかしいんですよ。稲川淳二がずっと耳元で囁いてくる「あれー?変だなー変だなー、先々週は上から3番目くらいの掲載順だったのに、先週は真ん中よりちょっと下…今週は後ろから2番目だぞー?やだなーこわいなー」って。ち

    週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    プラットフォームだけ解放した敷居の低い2軍と。契約を結んでキチンとプロデュースされた物を媒体に載せる1軍と。みたいな段階的な作品供給ルートの設計って上手く出来ない物なのでしょうか。ムズイすかね。
  • 「上を見ないでくださいまし」 スカートが傘になった妖怪とのラブコメ漫画がラスト1コマで鳥肌もののホラーに - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 女の子の姿をした傘の妖怪「傘子」さんと、雨の日に傘を忘れてしまった男の子。二人のやり取りを描いたホラーラブコメに反響が集まっています。 妖怪の傘子さん ある日、男の子が急な雨に降られて困っていると、「自分を使って」と女の子の姿をした傘が声をかけてきます。上半身は普通の女の子のようなのに、ウエストから下は傘になっているという不思議な傘妖怪。 当に使って良いのか迷う男の子に、「傘子さん」が自分を使うには注意点があると説明します。それは決して上を見ないこと。「使用中上を見ないでくださいまし。私も女の子だから恥ずかしいのです」。 なんだか奥ゆかしい理由を打ち明けられ「気をつけるよ」と、男の子が相槌を打ちます。そこに傘子さんが「(パンツを)はいてないので」上を向いたらい殺すと、衝撃の禁則事項を告げてきました。 ある日、女の子の姿をした傘

    「上を見ないでくださいまし」 スカートが傘になった妖怪とのラブコメ漫画がラスト1コマで鳥肌もののホラーに - ねとらぼ
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    おお。これは上手っす。
  • 「はてな?時々見るよ」って人前で言っていいのか?

    5chとかはアウトだけど、はてなはセーフかな。

    「はてな?時々見るよ」って人前で言っていいのか?
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    こないだ後輩と雑談中に物は試しと思って言ってみたんです。言ってみたんですよ...後悔しか残らなかったですよ...
  • 「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日学術会議が猛反発のワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 国家的プロジェクトというと、東京オリンピックや大阪万博ばかりが注目されがちだが、実は岩手県で、それらを凌ぐスケールの超巨大プロジェクトが持ち上がっているのを、ご存じだろうか。 岩手・北上山地の地下100メートルに、全長20キロに及ぶ直線状の「加速器」を建設。全世界から膨大な数の科学者たちが集い、ヒッグス粒子や、宇宙を構成するダークマター(暗黒物質)などを解明しようという「国際リニアコライダー」(International Linear Collider 以下、ILC)計画があるのだ。 「ちょっと、何言ってるのか分からない」という人のために簡単に説明をすると、「加速器」とは、原子よりも小さな「素粒子」を光の速さで正面衝突させる研究施設(ILCの場合は電子と陽電子を衝突させる)のこと。人も地

    「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    (喜々としてシュタゲのネタ書こうと思ってブコメ開いたらそんな空気じゃなかったので自重します)
  • 趣味が趣味を超えて基礎教養になる事はありえる

    anond:20181120112238 ダイヤモンドとかおっさん向けビジネス誌でちょっと前まで良く、三国志とか戦国時代の武将の戦略をビジネス的に翻案したような記事載ってたじゃない? 新聞の見出しでも「アパレル業界三国時代」とか、そういうのつくことって、あるじゃない? それって三国志とか戦国時代の歴史(実際の歴史ではなく人口に膾炙したそれ)が、その年代のビジネスマン(というよりも、おそらく属性:壮年男性)にとって基礎教養であって、例え話としてすごく便利で共感を集めやすいっていう背景があると思うんだよね。 別段そういうメディアの現場じゃなくても、たとえば企業社内で自社の重役を評するときに「あの人は秀吉タイプ」とかいう短い表現で、いろいろな背景が伝わるってことはあるよね。「秀吉」という言葉に「引き立てられて出世」とか「コミュ力が高い」とか「上司が倒れたあと後継者に」とかいう文脈が付属している。

    趣味が趣味を超えて基礎教養になる事はありえる
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    ついこないだ、皆でドラハラでワッショイしたばっかりじゃないですか。もう。
  • 「ロックマンは難しい」というイメージは本当に正しいのかという話 - 旅情電波発信局

    “ロックマンは難しい” ゲーム好きなら一度は耳にしたことがあるフレーズじゃないでしょうか。 落ちた先に待ち構えるトゲが――。 消える足場が――。 ワイリーステージが――。 ロックマンの話をする時には、必ずといっていいほど難所の記憶と共に語られがちです。 人々の思い出話と共に、いまやロックマンは高難易度ゲームであるという印象はすっかり定着したように感じられます。 さて、そんな中にあって、自分が常々思ってたことを、思い切って口に出そうと思います。 “ロックマン”ってそんなに難しいゲームだったか? ・・・・・・まって! 石を投げないで! 説明するから! ちゃんと根拠を説明するからそれまでスーパーアームの使用は控えてください! というわけで、少し長い記事になってしまいましたが、お付き合いくだされば幸いです。 確かに初代は難しかったが、“優しく”もあった 次第に簡単になっていったロックマンというタイ

    「ロックマンは難しい」というイメージは本当に正しいのかという話 - 旅情電波発信局
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    当時ファミコン買って貰えなくて同級生のターちゃんの家でやらしてもらう以外のルートが無く、ロックマンは超集中してプレイしてた想い出が。一機死ぬ度に皆でコントローラを廻す決まり。懐かしいです。
  • "しょぼくれシニア社員"放置で企業は傾く 「働く意欲低下」が現役社員に伝染

    定年を迎えたシニア社員は、65歳まで継続雇用されるようになった。今後は70歳まで延長される可能性もある。だがシニア社員の働く意欲は低い。定年前と仕事内容は同じなのに、給与は低いからだ。日総研の小島明子さんは「意欲低下を放置すると、若い現役社員に悪影響が出る。企業は早めに手を打つべきだ」と指摘する――。 継続雇用「60歳以上」がしょぼくれてしまう深刻理由 2018年10月22日、総理大臣官邸で「第20回未来投資会議」が開催されました。会議では安倍首相が、「65歳以上への継続雇用年齢の引き上げについては、70歳までの就業機会の確保を図り、高齢者の希望・特性に応じて、多様な選択肢を許容する方向で検討していきたいと思います」というメッセージを発信しました。 労働人口が減少する中、働く意欲のある人たちがいつまでも働ける環境づくりを行っていくことはもはや「国策」と言えます。 しかし現状、60歳以上の

    "しょぼくれシニア社員"放置で企業は傾く 「働く意欲低下」が現役社員に伝染
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    そんな年齢になって尚いきいき働くのって、相当大変だろうなぁ。って。暫く先の自分の話しとして読んでみたりしました。
  • 煮えたぎる鍋に部下の顔を… 「芸能プロ社長」凄絶パワハラ動画 | デイリー新潮

    neko2bo
    neko2bo 2018/11/21
    リンク先の動画を見る気になれなかった。本当はブクマも嫌だと思ったけど、この記事が広まって一寸でもこの手の輩が生きにくくなればという意味でブクマします。