タグ

2018年12月6日のブックマーク (6件)

  • ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞

    英議会は5日、フェイスブックの個人情報流出問題に関連した電子メールなどの内部資料を公表した。資料を読み解くと同社のビジネスモデルを巡る3つの問題点が浮き上がってくる。1つ目は利用者の個人情報を外部企業に販売する検討を進めていたことだ。【関連記事】フェイスブック、利用者情報の閲覧 一部企業に許可か内部資料によると、2012年11月、同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「データ

    ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞
  • >その結果、全体の生産性が今より落ちる可能性はあるかもしれないが そ..

    >その結果、全体の生産性が今より落ちる可能性はあるかもしれないが そこが社会変革というものの質なんだとおもうよ。 今の日の社会・組織が抱えている問題は「過適応」。環境に適応して連続的に効率を上げていく営みは人間の能だと自分は思うのだけど、適応が行きすぎるとそれ以上適応しなくて良くなるので、しばらくすると「筋力」を失う。『逆説的ではあるが、「適応は適応能力を締め出す」(「失敗の質」より)』。そうすると「今いるこの局所最適点」から動けなくなってしまう。外的要因によって環境は時とともに常に変わっていくから、いまいる最適点がどんどん悪化していっても、他の場所にあるより良い最適点へ行くための山を越える力を失ってしまえば、もう身動きが取れなくなる(=茹でガエル)。 適応力を失わないようにするには、非適応状態を意図的に注入しなければならない。(つまり筋トレ) 今叫ばれている「ダイバーシティ」「イ

    >その結果、全体の生産性が今より落ちる可能性はあるかもしれないが そ..
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/06
    完全に同意します「かつての環境」への最適解が「新しい環境」への最適解を阻害している場合にするべき事は何か?という視点で考える事が大事なのだと思います。
  • 「ゲームの生産性」について - Togetter

    鬼頭雅英 @kito_mas 「ゲームなんて価値がない」に対し「役に立つゲームもあるんですよ」とか「芸術的に認められたゲーム/感動できるゲームもあるんですよ」とかいう反論も分かるのだが、そもそも私は「役に立たなくても芸術じゃなくても人生において楽しいと感じる時間を増やせるならそれは価値がある」と言いたい。 2018-09-04 09:22:31

    「ゲームの生産性」について - Togetter
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/06
    こういう話を突き詰めて考えると、ニンゲンって生産性上げる為に生きてるんですっけ?なんだっけ?ってなっちゃいます。
  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/06
    ちょっとずつ譲ったり工夫したりしてマージンを取る事。賛成です。全員が限界ギリギリまで権利と主張をぶつけ合う社会は危ういと思います。
  • 私は老害になりたい。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、「老害」といわれることが多くなった。44歳、人生の黄昏である。もし、僕に対する悪口のつもりで「老害じゃん…」「老害になりそう」と仰っているのなら、残念ながら逆効果である。忌避されると喜んでしまう、好戦的な性格と厄介な性癖が、僕にはあるからだ。そして、なにより、僕自身が老害になりたいと考えているからだ。それも一刻も早くに。 なぜか。自分の考えを持っていれば、誰でも老害になりうると気付いたからだ。つまり、老害は自分固有の考えや価値観を持っている証拠ともいえる。自分の考えや価値観が他の世代と合わなければ、結果的に老害扱いされる。たったそれだけのことだからだ。実際、僕の人生において糧になっている先人の方々を振り返ると、当に尊敬できる人生の先輩数人をのぞけば、老害と呼べる人ばかりだ。「アホかよ」「こんなバカにはなりたくない」という反面教師的であったが。老害とまではいかなくても、部活やサークル

    私は老害になりたい。 - Everything you've ever Dreamed
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/06
    自分はすーっと。にこにこ笑顔のままで消えたい気がします。これと言って何にも成し遂げちゃいないのですが。
  • 『M-1グランプリ2018』で立川志らくは何をどのように審査したのか。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    『M-1グランプリ2018』を見ました。第一回大会からずっと見続けて来て、初めてリアルタイムで見ることが出来ませんでした。というのも、シソンヌのライブ『モノクロ』を見に行っていたからです。だから、よく聞く情報を遮断するという行為自体が初めてでしたが、無事に何も情報を得ないまま帰宅して、録画を再生することが出来ました。危なかったのは、会場で、絶対にネタバレをペラペラ喋る奴がいるなと思っていたので、開演の前後ギリギリまでラジオ聞いていたんだけど、同行した奥さんが言うには、僕の隣でやっぱり「ミキが敗者復活で言ったらしいよ」とネタバレを話している人がいたらしいのですが、それを始めとして避することが出来ました。冨樫漫画を読んでいて良かったです。 大会としては、芸風がバラけていて、いわゆる多牌ってやつで、誰が優勝してもおかしくない空気がビンビンで、それこそ、初期の大会のようでした。加えて審査員も、いろ

    『M-1グランプリ2018』で立川志らくは何をどのように審査したのか。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/06
    この分野、明るくないのですが読んで「ほえぇー」ってなりました。勉強になりました。