記事へのコメント213

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usugurai
    お笑い

    その他
    Tomosugi
    おれはわかってるぜ風なブログが出てきたこともM-1の功罪

    その他
    umaumayeah
    面白い。今後は「大衆、伝統、技術、発想、ニン」の5項目に審査員が持ち点を割り振る審査方法にした方が演者/観客共に分かりやすいかもね。

    その他
    dropkickthepunks2009
    確かに林の禿げ方はおもしろくない 毛利のチャラいキャラは相変わらずで安心した

    その他
    nerimarina
    “遠くで見てると面白いけど、モニターで見てると、大して、どこにでもいるハゲだなあっていう感じで、あんまり面白くない” 全くみてなかったけどこのハゲの人普通にかわいそうだな

    その他
    solidstatesociety
    芸人を食材とした料理バトル

    その他
    toksato
    素晴らしい考察。逆に言えば「人はいかに外見やパフォーマンスに評価が左右されるか」の証左でもあると思う/僕は一度も志らくの評価に違和感を持たなかったので、同じくそうだった人とは友達になれそう。

    その他
    bananarian
    面白い記事

    その他
    tribird
    志らくさんの審査はべつによかったんやけど、なんか暗いしコメント長いなって思って嫌な感じを受けたのかなと思う

    その他
    kori3110
    冒頭の”きちんと論破しました”は、まあそれこそ「軽口」あるいはのろけなんだろうけど、夫婦の普段の空気が分からないのにそういう言葉遣いされると引く。それはそれとして記事は興味深かった

    その他
    fumiya-neko
    審査自体は悪くないと思う。個性出てたし。 M1とはああいうものって理解で見ないとね。 面白ければ勝てるってのは別軸の考え

    その他
    Louis
    「初めてリアルタイムで見ることが出来ませんでした。というのも、シソンヌのライブ『モノクロ』を見に行っていたからです」コントの二人とは言え吉本の芸人がM-1グランプリの時間にライブ、って凄いな

    その他
    sekiryo
    志らくってワイドショーとかも起用されてるけど噺家として呼ばれているのにコメントに何も面白みも無く鋭かったり別の視点だったりもしないごく普通のコメントをするので完全に期待された役割と違うんだよなぁ。

    その他
    kanedasakae
    今年は審査員のバランスがめちゃ良かったよねー。中でも志らく師匠の審査は本当に良かったし来年もやってほしい。

    その他
    hinail
    問題提起の仕方や全体の文体が志らくっぽくてニヤニヤ。ギャロップ林と同じように志らくも陰が強い。/トムブラウンは破綻したボケを構成力とツッコミのキャッチーさで漫才として成り立たせてるのが凄いと。

    その他
    sumika_09
    医療現場で働いてる人が、あのゾンビのネタで笑えるとは思えないので、ただ楽しいネタが勝った面はあると思う。どこまで行ったら死と判断するか毎日やってるのだろうことを思うと。

    その他
    yuzumikan15
    お笑いがあんまり日常にない人生だったせいか、何を感じればいいのかさっぱり分からない演目とかもあるんだけど、なるほどこういう見方をするのかととても面白かったです。私は志らくさんの落語も発言も好きです。

    その他
    TrinityT
    芸能

    その他
    u_eichi
    談志がやってたらこんなもんじゃ済まなかったんだろうなぁ。

    その他
    neko2bo
    この分野、明るくないのですが読んで「ほえぇー」ってなりました。勉強になりました。

    その他
    rrringress
    ガッテン、ガッテン

    その他
    iixxx
    志らくさんの審査、私は真ん中くらいだなぁと思っていて、今年のメンバーだと、いないとスパイス足りないなと思う。「お笑い」という芸能の審査としては良かったけれど、漫才を審査していたかは疑問が残る。

    その他
    geopolitics
    よくわからないけど見た目で損しているといのがコメント欄でわかった。内容と顔は別だけど顔は玄関ですね。

    その他
    tosh-herk
    談志の真似を無理してしているように見えるのが要因だと思う。志らくには志らくのやり方があるのに確立しているように思えない

    その他
    seitenugetsu
    そこまで的確に審査したにもかかわらず、これだけ大衆に嫌われるという事実。そこに志らくの本質がある。

    その他
    elsheep
    こういうのを見れるのがはてな。

    その他
    dogdogfactory
    志らくさんが嫌われたのは審査が不適切だったからではなくセルフプロデュースが鼻についたからでは。若手に脚光を当てるための場なのに「どう審査すれば自分がよく見られるか」という姿勢が透けて見えた。

    その他
    poko78
    やはりあのお利口眼鏡がね、いけ好かない感を増幅させていて、大衆からは嫌われてまうんやな。正しいことをいうときは見た目も重要だと。そう師匠は教えてくれました。

    その他
    o-t-326
    多方面の審査後で良かったと思う。 笑いというジャンルの天才達が集まって審査。 落語だろうが漫才だろうが才能だけでは上がれない世界。 立川氏の寸評は理解出来たし評価基準がハッキリしてるし良いと思う。

    その他
    kkobayashi
    なんか偉そうでムカつくと言う話なのかなと思った

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『M-1グランプリ2018』で立川志らくは何をどのように審査したのか。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    『M-1グランプリ2018』を見ました。第一回大会からずっと見続けて来て、初めてリアルタイムで見る...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/05 techtech0521
    • kazuhidajp2019/12/08 kazuhidajp
    • nkdttt2019/12/06 nkdttt
    • usugurai2019/03/24 usugurai
    • ssttrreeeett2019/01/22 ssttrreeeett
    • pot_au_feu2019/01/05 pot_au_feu
    • heatman2019/01/02 heatman
    • fknkmykkc032018/12/17 fknkmykkc03
    • shimomurayoshiko2018/12/09 shimomurayoshiko
    • sanko04082018/12/08 sanko0408
    • Tomosugi2018/12/08 Tomosugi
    • umaumayeah2018/12/08 umaumayeah
    • pantabetai2018/12/08 pantabetai
    • dropkickthepunks20092018/12/07 dropkickthepunks2009
    • norikki2018/12/07 norikki
    • in17minut2018/12/07 in17minut
    • cubed-l2018/12/07 cubed-l
    • wata882018/12/07 wata88
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む