2023年9月25日のブックマーク (5件)

  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめのが多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックスが読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメは「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

    「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
  • 婚活における例のバッグ論争について|農家の嫁

    先日、私が何気なくしたこのツイートが物議を醸した。 これは仲の良い農家さんとのただの会話だったのだが、思わぬところで色んな人の目に止まってしまいめちゃくちゃリプが来た。とんでもなかった。 思ってた以上にみんなボディバッグの事が大好きだった。 あっ一応流れを言っておくと、以前行った農家のための婚活セミナーにて私が婚活女子にはこのバッグはウケが悪いから持っていかないほうがいいと伝え、その報告であのツイートをしてくれたのでツイ主の彼に罪はないからね! そこで「なんであのバッグがいけないのか」と沢山の意見をもらったので今回のnoteを書こうと思いました。 と、その前に! このツイート見て、ボディバッグを持っている方で思わぬところで傷つけてしまった人、当にごめんなさい!!何も気にせず会話をしていたのでそこまで考えていなかった私の落ち度です。それはとても反省しています。当にごめんなさい。 ただ!婚

    婚活における例のバッグ論争について|農家の嫁
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2023/09/25
    やばくない例もはじめに出てるのに読まない人多いな。最後まで読んだらいいのに。私は出会った時点でダサいかより選んだ服をノリノリで着てくれる人がいいな〜夫のことだけど(急なノロケ)
  • ローマおき - #つくりおき

    id:ninjinkunです。先日イタリアのローマに行った際に、パスタ屋のおっさんに「日のカルボナーラはすべてフェイク。まずはこれをえ」と言われて出されたカルボナーラが知っているやつと全然違ったので衝撃を受けました。まず味がほぼチーズ味かつめっちゃしょっぱい。後から調べたら向こうのはクリームとか牛乳を入れないとのこと。最初は塩辛すぎるだろうと思ってましたが、すぐにまたべたくなったので中毒性が高い。 ローマのカルボナーラ。麺がほぼうどん 日でも再現するべく、レシピを調べていきます。今回参考にしたのはこれ。 まず全体を占めるのは羊ミルクのチーズであるペコリーノ・ロマーノ。カリカリに焼かれていたベーコンはグアンチャーレという生ベーコンらしいのですが、残念ながら現在イタリアからの豚の輸入はアフリカ豚熱を水際阻止するために昨年からずっと止まっています。この余波でグアンチャーレが手に入らなかっ

    ローマおき - #つくりおき
  • スタバは①サイズ②ホットorアイス③メニュー④カスタマイズの順でレジ打ちするから、この順でオーダーすると感謝される→何でそのシステムなんだろう?

    みりん @usagi_usagi____ スタバでバイトしてた友達に聞いたんだけど『サイズ→ホットorアイス→ドリンク名→カスタマイズ』の順でレジ打つからその順でオーダーしてくれると有難いらしい🗽例えば、 ①トールサイズの②アイスの③スターバックスラテに④キャラメルソース追加してください。みたいな感じ これ聞いてからその順番でオーダーしてる☕️ 2023-09-23 15:45:36

    スタバは①サイズ②ホットorアイス③メニュー④カスタマイズの順でレジ打ちするから、この順でオーダーすると感謝される→何でそのシステムなんだろう?
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2023/09/25
    サイズから言うの抵抗あって後が続かなそうだから店員さんにおんぶにだっこで会話しながら頼むね…モバオだと他所で貰ったチケット使えないんだよね
  • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第一話]|ヒト

    みなさんは『攻殻機動隊』と聞いてどれを思い浮かべるでしょうか。押井守の最初の劇場版でしょうか、それとも神山健治のSACシリーズでしょうか。ハリウッドの実写版を思い出す方もおられるかもしれません。 しかしながら、私にとっての”攻殻”は士郎正宗による漫画攻殻機動隊』なのです。はじめてこの漫画を読んだときは、世にこれほどまでに面白い漫画が存在するのかと震えました。未だに私にとっての漫画の最高傑作です。しかし、この原作漫画はアニメシリーズと比較して、残念ながら知名度が高いとはいえません。 その理由の一つに、非常に難解なストーリー展開があると思います。一読しただけでは物語の把握は困難で、注釈が無数にあって、そして理解を読者に求めます。 この作品は、画に描いてあることを解説してくれない漫画なのです。読者は画とセリフから能動的に意味を読み取り、物語を自分で組み立てなければなりません。 もちろんそういっ

    原作『攻殻機動隊』全話解説 [第一話]|ヒト