タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (26)

  • YouTubeのプレイヤーを細かくカスタマイズできる『VTubeTools』 | 100SHIKI

    YouTubeのビデオをブログに貼り付ける人も多くなってきた。ただ、デフォルトのプレイヤーのここがちょっと使いにくい、という人もいるだろう。 そうした人のためのツールがVTubeToolsだ。このサイトではYouTubeのプレイヤーをいろいろカスタマイズすることができる。 プレイヤーのサイズや背景色を変えたりといったことは当たり前として、ループ再生させたり、フルスクリーンを許可させるかどうかなんてのも選べたりする。 貼り付けるビデオに応じてこうしてプレイヤーをカスタマイズするのも悪くないですね。人と違った貼り付け方を試してみたいと思われる方は是非どうぞ。

    YouTubeのプレイヤーを細かくカスタマイズできる『VTubeTools』 | 100SHIKI
  • サイト制作に役立ちそうなWeb 2.0的ツールが400以上まとまっている『Web2Rain』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    ただのリンク集といえばそうなのだが、うまいことカテゴリー分けされていて使いやすそうなのでご紹介。 Web2Rainはサイト制作に役立ちそうな2.0っぽいツールを集めたサイトである。全部で400を超えるツールがまとめられているようだ。 サイトはゼロから作ってもいいが、便利なツールが日々登場しているのでこうしたツールをうまく使ってスピーディに仕上げたいところだ。 紹介されているツールはきちんと機能別にタグ付けもされているので、ピンポイントな要望にも応えてくれるだろう。またタグクラウドやキーワード検索にももちろん対応している。 日々登場するネットツールの全容をつかむことは難しい。こうした探しやすいサイトは知っておいても悪くないですな。

    サイト制作に役立ちそうなWeb 2.0的ツールが400以上まとまっている『Web2Rain』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 地図を前面に押し出した旅行者用ブログサービス『myMapBlog』 | 100SHIKI

    似たような機能を実現するサービスも他にはあるが、インターフェースが気に入ったのでご紹介。 myMapBlogでは地図を前面に押し出したブログサービスを提供している。 旅行者が地図上で自分の行った場所をクリックし、そこに日記をつけていくことができるのだ。もちろん旅行の軌跡もちゃんと保存される。 これを友達などに公開すればどういうルートを通って何を見たかが一目瞭然だし、見た人がその国を旅行したいときにどこをどう回ればいいかなどがわかって便利だろう。 まだ数カ国にしか対応していないが、もっと多くの国に対応してもらいたいものである。 インタフェースの違いでサイトの使い勝手はぐっと違ってくる。何を前面に押し出すべきか、十分に考慮したいですな。

    地図を前面に押し出した旅行者用ブログサービス『myMapBlog』 | 100SHIKI
  • あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 August 14th, 2007 Posted in 未分類 Write comment エンジニアにとって、これはなかなか素敵なサイトではないだろうか。 あのサイトってどんな技術で作られているのだろう?という疑問に答えてくれるのがBuiltWithだ。 試しにTechcrunchを調べてみると、アクセス解析にはGoogle AnalyticsとMyBlogLog、ブログにはWordpress、広告にはFederated Media、言語はPHPとFlash、文字コードはUTF-8、サーバーのOSはDebian、といったことを教えてくれる。 またそれぞれの技術が他のサイトでどれぐらい使われているかも教えてくれる。例えばGoogle Analyticsはこのサイトに登録されているサイトのうち、42.89%のサイトが使って

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI
  • 画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 April 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはナイスアイディアかも。 ブログなどを書いているとよく「このサイトのこの画像を引用したい」というときがある。 そんなときは一旦その画像をダウンロードして、また自分のブログにアップして、という作業が必要になる。 もちろんホットリンク(元ネタサイトの画像URLを直接指定)も技術的には可能だが、なんとなくモラル的に避けている人も多いだろう。 そこで登場したのがImgRedである。これを使えば元画像へのホットリンクを避けながら簡単に自分のブログへ画像をアップできる。 仕組みは簡単だ。使いたい画像のURLの最初にhttp://imgred.com/をつけるだけでいい。そうすると一旦元画像がimgredへコピーされ、そのあとはそこから画像が使われ

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM
  • Alexa、Compete、Quantcastの機能をまとめて提供する『Attention Meter』 | 100SHIKI

    このサイトとこのサイトってどっちが人気なのだろう?というときに使えるツールはいくつかある。 ただしそれぞれのツールを提供しているサイトにいちいち行くのが面倒・・・。 そうしたときはAttention Meterが便利そうだ。 このサイトではAlexa、Compete、Quantcastの機能を一画面にて提供してくれている。これなら他のサイトに行かなくてもいい。もっと有意義な分析に時間を割くことができるだろう。 またサイト比較も5つまで可能だ。Quantcastにいたっては分析結果を貼り付けることもできる。 同じような機能のサイトをまとめる・・・他にも応用が効きそうな発想ですね。

    Alexa、Compete、Quantcastの機能をまとめて提供する『Attention Meter』 | 100SHIKI
  • あらゆるサイトの訪問数を推測する『StatBrain』 | 100SHIKI

    あらゆるサイトの訪問数を推測する『StatBrain』 January 2nd, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment かなり実験的な試みだが、ちょっと興味深い。 StatBrainではURLを指定すると、そのサイトの訪問数を推測してくれる、というサービスを展開している。 サイトの訪問数は実際はログなどを解析しないとわからないが、そのデータは一般に公開されているわけではない。 そこでStatBrainでは実際に彼が入手した実データをもとに「AlexaGoogleなどの公開されているデータからサイトの訪問者数をなんとなく推測する公式」をつくってしまった。 この公式、まだまだ正確にはほど遠いが(百式でやってみたが全然違ったw)、たくさんのサイト運営者が自サイトの実データを提供していけばどんどん精度があがっていく可能性があるのだ。 オープンなAlexa

    あらゆるサイトの訪問数を推測する『StatBrain』 | 100SHIKI
  • 名前サーチ (Naymz.com) | 100SHIKI

    エゴサーチ、という言葉がある。いわゆる自分の名前で検索してみる行為のことだ。 誰しも一度は自分の名前を検索してみたことがあるだろう。 そしてもちろん、友達や他の人があなたの名前を検索することもあるのだ。 そうしたときに何が表示されるか?それを完全にコントロールすることはできないが、ある程度はNaymzを使えば可能だ。 このサイトでは自分の名前が検索されたときに表示されるプロフィールページを作ることができる。もちろん検索エンジン対策が施されたものだ。 これを作っておけば、検索した人がこのページを見る可能性が高いだろう。しかもそのページには自己紹介から写真、Flickrの写真、好きなページへのリンク集なども作ることができるので、他のページを見ることなく、検索した人はこのページで満足する可能性が高い。 さらに有料で、あなたの名前が検索されたときに右上に出てくる広告までつくってくれたりもする。 誰

  • ドメインベースツール (DomainsBot.com) | 100SHIKI

    なにかのサービスの名前を考えるときはドメインが重要だ。ドメインがあいていないからその名前をあきらめよう、と決めたことがある人も多いだろう。 そこで便利そうなのがDomainsBotである。 このサイトではキーワードをもとに類義語などを駆使しつつ、それっぽいドメインを数多く提案してくれる。 そしてそのドメインがあいているか、売られているか、なども同時に教えてくれる。もちろんその場でドメイン登録することも可能だ。 ドメインベースのネーミングツール。そんなツールはもっとあってもいいかもですね。

  • 百式 - ひとつだけ追加 (msgurl.com)

    msgurlはいわゆるURL短縮サービスである。 しかし、もちろんここで取り上げるからにはちょこっとだけユニークな点がある。 それは短縮URLを作る際にメッセージをいれることができる点である。 つまり、これで短縮URLを作り、友人に渡した際、まずはそのメッセージを表示し、それから短縮したURLがあるページに飛ばしてくれるのだ。 これなら伝えたいURLに対してなにか補足情報がある場合、ここに書いておけば必ず友人(か、もしくは友人がそれを転送した先の友人)に伝わるというわけだ。 今まであったサービスになにかひとつだけ機能を加えてみる。そうした発想は普段から磨いておきたいですね。

    百式 - ひとつだけ追加 (msgurl.com)
  • 自分検索 (Loki.com) | 100SHIKI

    位置情報をどう有効活用できるか。 そう考えた企業のうちの一つがLokiである。 このサイトではWiFiアクセスポイントによる位置情報の確認により、さまざまなサービスをより便利に、楽しく使いましょうという提案をしている。 使い方は簡単で、このサイトからブラウザのツールバーをダウンロードするだけだ。 たとえばこれを使っていると、ウェブを検索した場合でも自動的に近くのものを優先的に表示してくれたりする。 また現在の位置をキーをFlickrを検索したり、映画情報や天気情報を表示させることもできる。 さらに自分の今いる場所を友人にボタン一発でメールしたりすることも可能だ。 自分がどこにいて何をしているか。そうした情報をコンテクストとして入力できる仕掛けがそろそろ実現されそうですね。

  • スキル分離 (XHTMLized.com) | 100SHIKI

    ウェブサイトを作るときはデザインとコーディングは別物である。両方うまくできる人がいればいいが、個人的な経験からすると片方だけ得意な人、というのも多い。 デザインのスキルとHTMLやらCSSやらの技術は近いとはいえ、違うものだし、人によって得手不得手があるだろう。 そういうわけでXHTMLizedのようなサービスが出てくるのもうなづける。 このサイトではサイトのデザインを渡せば、一週間ほどでXHTML/CSSでコーディングをしてくれるサービスを展開している。 これなら「きれいなデザインだけどレイアウトがTableだった・・・」ということもなくなるだろう。 違うスキルセットのサービスは分離させる。サイトデザイン以外にもそうした発想が行かせる分野があるかもしれませんね。

  • ブロガーとマーケティング (Zookoda.com) | 100SHIKI

    ブログをはじめたら、やっぱり一度読んでもらった人にはまた来て欲しいものである。 そこでRSS登録をすすめたりもするのだが、まだまだRSSリーダーが十分普及しているとはいいがたい。 そこで登場したのがZookodaだ。 このサイト、ブロガー専用のメールマーケティングツールを提供している。ま、簡単に言ってしまえば、あなたが書いたブログが自動的に生成されてメルマガとして配信できるというものだ。 メルマガの生成、配信は自動で行われるので、普通にブログを書いてさえいればいい。もちろん配信数の管理や、クリック率などもレポートしてくれる。 ブロガー専用のマーケティングツール。そこらへんにもヒントがあるような、ないような。

  • メールからRSSへ (Feed Rinse.com) | 100SHIKI

    メールのフィルター機能は便利だ。 あるキーワードでフィルターしてくれて、不必要なメールをはじいてくれるだけでも、日々の生活はぐっと楽になる。 それがRSSでもできんだろうかねぇ、と考えたのがFeed Rinseだ。 このサイトではRSSを特定のタグやキーワード、サイト名でフィルタリングしてくれて、その結果のRSSを返してくれる。 日々の情報収集はRSSから、という人が増えている昨今、これは便利そうだ。 メールのツールをRSSにも応用してみる。こうした発想は悪くないですね。

    メールからRSSへ (Feed Rinse.com) | 100SHIKI
  • つながりの視覚化 (Webmaster Eyes.com) | 100SHIKI

    すごいツールの登場だ。 四の五の言わずにまずは使ってみることをおすすめする。 使い方は簡単で、Webmaster Eyesに自分がよく行っているサイトや自分のサイトのURLを入れてみよう。 するとそのサイトから張られているリンク先のページのページランクがいくつなのか、オーバーレイして表示してくれるのだ。 自分のブログでリンク集を貼り付けている人などは、どのサイトがどれだけランクが高いのかわかってかなり楽しげだ。 ウェブの質はつながっている、という事実だ。つながりの強弱やその質を視覚化できるこうしたツールはもっと出てきてほしいですね。

    つながりの視覚化 (Webmaster Eyes.com) | 100SHIKI
  • 百式 - レコード&レビュー (TimeSnapper.com)

    これ、かなりいいかも! TimeSnapperはWindowsに常駐するソフトウェアである。 このソフトウェア、なんと一定期間ごとにあなたの作業状況のスナップショットを取ってくれるのだ。 そうしてたまったスナップショットはもちろんあとで検索、閲覧することができる。 自分がつくった文書やサイトが出来上がる様子をみることができてかなりいい感じだ。 よく運動選手が自分のパフォーマンスをビデオにとって改善点を洗っているが、それと同じことをデスクトップ上の作業でもできるのではないか。 レコードしてレビューする。他にも応用できそうな考え方ですね。

    百式 - レコード&レビュー (TimeSnapper.com)
  • ミニマムなサイト (shorttext.com) | 100SHIKI

    簡単にホームページがつくりたいけどブログに登録するのさえ面倒・・・。 そんな方にはShortTextがおすすめだ。 このサイトでは普通のテキストに限るが、瞬間的にホームページ(というかURL)を発行してくれるサービスを提供している。 使い方は至極簡単。公開したい内容をテキストで入力し、「Create URL」を押すだけだ。それだけであるURLがもらえるので、それを公開するなり、メールでお知らせするなりすればいい。 さらにパスワードで保護したり、コメント可能なように設定したりもできる。また有料になるが、URLを好きな文字列にすることもできるようだ。 究極まで機能を削ぎ落としたこのサイト。こういうミニマムなサイトはもっと出てきてほしいな。

  • 百式 - 違う種類をまとめたRSS (Supr Glu.com)

    違う種類をまとめたRSS (Supr Glu.com) January 30th, 2006 Posted in 未分類 Write comment ソーシャルブックマークサービス、フォト共有サイト、ブログ・・・あなたがそれらを全部持っているとするならSupr Gluの導入を検討してみるのも悪くない。 このサイトでは、ウェブサービスを利用して、あなたのコンテンツを一箇所にまとめ、きれいなテンプレートをあててくれる。 これを使えば、友達に自分のことを知らせるときに「これがブログでね、これがブックマークでね、これが写真でね・・・」とURLを並べ立てる必要がなくなるだろう。 また見ている方も複数のサイトを自分のRSSリーダーなりに登録するよりも、一箇所にまとめられたサイトのRSSを購読するほうが楽だろう。種類が違うサービスのRSSを作ってくれるサービスといってもいいかもしれない。 複数の違う種類

  • RSS統合のかたち (The Personal Bee.com) | 100SHIKI

    ありそうでなかったサービスの登場だ。 Personal BeeではRSSからトレンドを読み解くためのサービスを提供している。一言でいうと、指定した複数のRSSから注目記事を割り出したり、Tag Cloudを作ってくれたりするのだ。 いままでもRSSを統合して、というサービスは存在したが、RSS全体を対象にしていたり、検索語を指定したりしなくてはいけなかった。 これを使えば「テクノロジー関係のブログのこれとこれとこれからトレンドを抽出したい」といったことも可能になる。お気に入りのブログだけを登録しておけばより正確に自分の興味にマッチした記事を見つけることができるだろう。 RSSを統合するサービスには他にもさまざまなアイデアが考えられそうですね。 管理人の独り言『check*pad』 check*pad、軽くメンテナンスを行いました。といって管理系の機能なので今回はあまりユーザーさんには関係な

  • 企業と個人のプロモーション (EffectiveBrand.com) | 100SHIKI

    企業と個人のプロモーション (EffectiveBrand.com) October 3rd, 2005 Posted in 未分類 Write comment ツールバーを使ってプロモーション。 そうした手法は企業でよく使われるが、それがぐっと身近になったようだ。 EffectiveBrandでは自分だけのツールバーを作って配布することができる。自分のブログ用のツールバーを読者に配布、なんてこともできそうだ。 カスタマイズはかなり柔軟にできて、ロゴなんかは当たり前、お気に入りの検索エンジンを使えたり、RSSフィードやニュースティッカーなども表示可能だ。 ツールバーをカスタマイズしたあとは配布用のURLがもらえるのでそれを読者や顧客にわたすだけでいい。ダウンロード数も見られるのでなかなか楽しげだ。 個人がさまざまな経済活動を行えるようになった今、企業のプロモーション手法を自在に使えるように