タグ

ブックマーク / karapaia.com (11)

  • 死刑を廃止し、凶悪犯罪者を昏睡状態にさせるという代替案 : カラパイア

    刑罰は、基的には、犯罪者が引き起こした損害と同程度の損害を当人に味あわせるというものだが、近年その在り方が問われている。 特に凶悪犯罪者に行われる「死刑」は、世界的に廃止される国も増えてきており、その効果も明確ではないことから、代替案が模索されている。 イギリスの哲学者は、死刑の代替案のひとつとして、犯罪者を昏睡状態に陥らせ、自由に活動できない「失われた年月」を測定可能な刑罰(償い)の単位として"刑期"と同等とみなす方法を考え、論文を発表した。

    死刑を廃止し、凶悪犯罪者を昏睡状態にさせるという代替案 : カラパイア
  • 最近のアメリカの小学生が習う2桁のかけ算の解き方と以前の解き方を比較した動画に関する海外の反応|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube 令和に突入した今日この頃、自分これで元号3つ目、三時代生きたんかぁ…と感慨にひたる昭和の人もいる中、ネット界では次世代を担う子どもの学習動画が反響を呼んでいる。 最近アメリカの小学生は新たな計算方法を学んでいるという。それは2桁のかけ算なのだが、旧世代が習った方法とはけっこう異なるものだった。 NEW MATH VS OLD MATH 新しい数学 VS 古い数学 この動画はユーチューバーのByler Tookstが「新しい数学 VS 古い数学」というタイトルで投稿したものだ。 映像がブレているため見づらいかもしれないが、左は最近のアメリカの小学生が習う、新しい2桁のかけ算のやり方で、右は以前のやり方だそうだ。 この画像を大きなサイズで見る 左:35×12を書いて説明スタート! 右:ペンを持って計算スタート! この画像を大

    最近のアメリカの小学生が習う2桁のかけ算の解き方と以前の解き方を比較した動画に関する海外の反応|カラパイア
  • 犬の目の前から突然姿を隠したらどうなる?がネットミームに|カラパイア

    現在、インスタグラムやツイッターで、ペットにイタズラを仕掛ける「What The Fluff Challenge(ホワット・ザ・フルッフ・チャレンジ)」が人気を集めているようだ。 1週間ほど前にインスタグラムユーザーのシベリアンハスキー・ジャックスさんから始まったとされるもので、愛犬家を中心にウケにウケている。 チャレンジ内容は簡単だ。まず、シーツや毛布などを持ってペットの前に立ち、その後ろに隠れる。 そしてシーツや毛布などを床に落とすのと同時に別の場所に移動するのだ。ペットからするとご主人さまが突然、消えてしまったかのような格好だ。 そのときの反応がペットによってさまざまで、思わずクスリと笑っちゃうんだ。 ご主人さまが突然消えてしまったときペットは? それでは、「What The Fluff Challenge」に挑戦した人間とペットたちを見ていこう。

    犬の目の前から突然姿を隠したらどうなる?がネットミームに|カラパイア
  • シベリアで暮らす少数民族の今を撮影したポートレート「顔で見る世界」 : カラパイア

    ウラル山脈分水嶺以東の北アジア地域にあるシベリアは広い。オーストラリアの2倍、アメリカやカナダ、またはヨーロッパ全域の3割ほどを占める広大な地域であり、世界に残る最後のフロンティアの一つでもある。極寒の地にありながら、およそ200ほどの民族が暮らしている。 いったいどんな民族がどのように暮らしているのだろう? オーストラリア人写真家のアレクサンダー・キムシン氏が3年前から手がける"The World in Faces" (顔で見る世界)というプロジェクトは、グローバリゼーションの影響でゆっくりと消滅していっている僻地の文化を記録しようという試みだ。 キムシン氏は写真を通して、シベリアで暮らす人々と文化を記録に残そうとしている。 キムシン氏は、過去9年にわたって世界中を旅し、84カ国を訪れた。キムシン氏が撮影した素晴らしい肖像写真は、少数民族の文化に敬意を表し、永遠に記録するものだ。 3年前

    シベリアで暮らす少数民族の今を撮影したポートレート「顔で見る世界」 : カラパイア
  • 激戦の続くシリアで放置された猫を救う反政府軍の「猫大佐」|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 内戦状態が続いているシリアで犠牲になっているのは人間だけではない。戦火に巻き込まれ、また、連れていくこともままならず避難していった飼い主に置いて行かれたたちは、厳しい状況の中を生き抜かなければならないのだ。 銃声が鳴り響く中、逃げる場所もべ物もない状態のたちは、それでも生きる望みを捨てずに逆境に抗っていくが、どうすることもできずに野垂れ死んでいくものも多い。そんなたちをなんとか救おうとある男性が立ち上がった。 シリア北部の山の上にある古い村の遺跡、アレハを拠点に反政府組織を統率しているジャマールは、人々から「シリアの大佐」と呼ばれるようになった。 ジャマール(56)は日夜政府軍の狙撃兵の銃弾や爆撃から身をかわし、非武装の仲間たちを率いて活動している。そしてまた、シリア内戦で飼い主のいなくなったや、行き場のなくなったを救っている。大勢のたちが、ア

    激戦の続くシリアで放置された猫を救う反政府軍の「猫大佐」|カラパイア
  • 世界で一番汚染された都市、インドのニューデリー。汚染レベルは北京の2倍 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米国イェール大学とコロンビア大学の研究チームが今年1月、ダボス世界経済フォーラムで発表した2014年度環境パフォーマンス指数(EPI:16の指標について178か国の環境パフォーマンスの達成度を評価しランク付けしたもの)によると、大気汚染物質「PM2.5」の濃度は、ニューデリーが最も高く、北京を上回ったことが判明。 ニューデリーの大気汚染は深刻で、一昨年に比べさらに44%悪化した。主な汚染源は自動車と工業分野によるものとみられている。ニューデリーの自動車登録台数はすでに810万台に達しており、しかも毎日1400台ずつ増加している。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 1月27日付の米国ニューヨーク・タイムズによると、2014年1月の前の3週間のデータでは、ニューデリーの日平均PM2.5は最大で473に上昇した

    世界で一番汚染された都市、インドのニューデリー。汚染レベルは北京の2倍 | カラパイア
  • 人間の脳は幽霊を見るようにできている。特に右脳を良く使う人は心霊現象を見やすいことが判明(スイス研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る スイスのチューリヒ大学病院の神経心理学者ブルッガー氏の研究によると、幽霊を見たとか、超常現象を体験したと思い込む効果の多くが脳の右半球に関連していることが判明したそうだ。 実際に幽霊に遭遇するなどの心霊現象を体験したという人は多い。これはその人が嘘を言っているわけではなく、人間の脳がもともと超常現象などを見るようにできているためだそうだ。 ヒトは、限られた情報から素早く結論を引き出すという、生物としての生存に不可欠な脳の働きによって、時として存在しないものを誤って検出してしまうことがある。 例えば3つの丸があると人の顔と思い込んでしまう。これは、『輪郭誘導現象』、あるいは『シミュラクラ現象(類像現象)』と呼ばれるもので、人類にとって、顔を認識することは、生きていくうえで極めて重要で、顔に表れた非友好的な表情に気づかないでいると重大な危険を招きかねないからだ。

    人間の脳は幽霊を見るようにできている。特に右脳を良く使う人は心霊現象を見やすいことが判明(スイス研究) | カラパイア
  • 腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 協同乳業研究所技術開発室は、4月23日、腸内常在菌が大脳の代謝系に影響を与えていることを代謝産物レベルで明らかにしたと発表した。この論文は「Frontiers in Systems Neuroscience」に掲載された。 腸内常在菌は人の健康、特に免疫系疾患や大腸ガンとの関与が知られているほか、近年では、肥満や寿命など大腸内環境と直接的に接していない全身系への影響も報告されるようになってきた。 その他、脳との関連性も報告されるようになってきており、腸と脳は、神経系やホルモン、サイトカインなどの共通の情報伝達物質と受容体を介し、双方向的なネットワーク「腸脳相関」を形成していることが分かってきたほか、最近の研究から、腸脳相関の腸管側刺激因子と腸内常在菌が強く関わっていることも明らかとなり、神経発達障害や脳の発達と行動にも腸内細菌群が影響することが報告されている。

    腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所) | カラパイア
  • これがアメリカのブラック?劣悪な環境で従業員を働かせていた6つの企業と国家 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 日では従業員に対して、劣悪な環境での労働を強いる会社のことを、ブラック企業やブラック会社と呼ばれているが、それは日に限ったことでなく、世界中で問題となっている。 ここでは海外サイトにまとめられていた、アメリカでの6つのブラック企業(業種)と、国に問題があるとされるブラックな労働を強いられている3つのケースを見ていくことにしよう。 ※これらの事例は、海外エンターテイメントサイトにまとめられていたものをそのまま意訳したものなので、中には信憑性が定かでないものが含まれている可能性もある。その辺をご考慮いただければ幸いである。 1.アマゾン・コム(通販大手) 息づまるような暑さの悲惨な倉庫で働く人々 この画像を大きなサイズで見るvia アマゾンをやTシャツを買える便利なネットショップだと思っているだろうが、あなたが“これを買う”をクリックするたびに、アマゾンの商

    これがアメリカのブラック?劣悪な環境で従業員を働かせていた6つの企業と国家 | カラパイア
  • プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る プラセボ効果(プラシーボ)とは、薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。プラセボ(Placebo)の語源はラテン語の「喜ばせる」に由来しており、患者を喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったと言われている。 プラセボ効果というのは、生理学的にも心理学的にも、もっとも奇妙で理解し難い現象のひとつだ。プラセボ効果の主体は暗示効果であることから、痛みなどの主観的な症状には効いても、血液検査などの検査値には関係ないと思われがちだが、プラセボによって、その検査値すら変わることもあるという。 私たちは、質的に病気は自分の力で治すことができる。単に病気は治ると信じているからだ。言い換えれば、自分に暗示をかけて健康を取り戻すことができる脳の底知れない力を証明しているのだ

    プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 | カラパイア
  • 世界5つの大災害後の復興、ビフォア・アフター画像|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界を震撼させた巨大な震災。その災害時の現場画像と復興後の画像をビフォア・アフターとして比較した5つの都市の様子が海外サイトに掲載されていた。 ソース:Recovering From Disaster (25 pics) スマトラ島沖地震 (2004年) インド 死者数:22万人 2004年12月26日、インドネシア西部時間午前7時58分53秒にインドネシア西部、スマトラ島北西沖のインド洋で発生したマグニチュード9.1の地震。大津波が発生し、インドネシアのみならず、インド洋沿岸のインド、スリランカ、タイ王国、マレーシア、モルディブ、マダガスカル、ソマリアなど東アフリカ等でも被害が発生した。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ハリケーン・カトリーナ(2005年) アメリカ 死者

    世界5つの大災害後の復興、ビフォア・アフター画像|カラパイア
  • 1