2011年4月28日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東電、賠償免責の認識 「巨大な天変地異に該当」 - 社会

    福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。東電側は一貫して申し立ての却下を求めているが、免責を主張するかについては「諸般の事情」を理由に留保している。  東電側が見解を示したのは、東京地裁あての26日付準備書面。今回の大震災では免責規定が適用されないとする男性側に対して、「免責が実際にはほとんどありえないような解釈は、事業の健全な発達という法の目的を軽視しており、狭すぎる」と主張。「異常に巨大な天災地変」は、想像を超えるような非常に大

    nekohacute
    nekohacute 2011/04/28
    原発周辺に居住の方々は、これを読んでどう思うんだろう。なにかあっても、ベントする勇気もなければ、全て人のせいにする団体なんて
  • 原発賠償、免責あり得る=報酬半減は「大変厳しい」―東電社長 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力の清水正孝社長は28日、福島第1原発事故の被害補償に関し、巨大災害の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法の規定について「私どもとして、そういう理解があり得ると考えている」と述べ、東日大震災による大津波が免責理由に該当する可能性があるとの認識を表明した。都内の社で記者団に語った。 また、役員報酬の50%カットを決めた東電の姿勢を海江田万里経済産業相が生ぬるいと批判したことに対し、「大変厳しい(リストラ策)と考えている」と反論。ただ、今後の対応は「未定」として、さらなる減額などに含みを持たせた。  【関連記事】 【詳報】東電社長会見〜避難者に生活資金仮払い 役員報酬半減では不十分=東電リストラ案に海江田経産相 役員報酬半減、社員の年収2割減=来春採用は見送り−東電 【特集】原発事故は人災〜佐藤・前福島県知事インタビュー 【動画】東電社長、放射能漏れ事故を改め

    nekohacute
    nekohacute 2011/04/28
    福島の人に恥ずかしくないのかな。仕事も生活基盤も奪われて。
  • 福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみたの続きです。説明をよく読んでから、図を眺めて下さい。また、1,600 箇所のほうの記事も併せてお読み下さい。長文ですので、体力のある方向け。絵は一番後ろのほうに出てきますが、飛ばし読みせず、可能な限り説明文も読んで頂けるとありがたいです。重なって描画されている点もありますので、ぜひ「大きな地図で見る」を押してみて下さい。 「重過ぎて閲覧できない」という環境の方は、こちらをお試し下さい。ただし、更新されない可能性があります。このページが最新情報です。 1. 作成にいたる経緯 福島県と文部科学省は精力的に放射線量の測定を続け、福島県内全域で多数の観測データを公表しています。これは健康被害や避難の判断の基礎となる、とても重要なデータです。測定を進めている担当者の方々の努力は、大変なものだと想像します。 一方で、PDF などで公開されている数値を

    福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き
    nekohacute
    nekohacute 2011/04/28
    ありがとうございます。とても参考になります
  • ノーベル賞受賞の国際的医師団体「日本政府が設定した子供の許容被ばく線量高すぎる」

    ■編集元:ニュース速報板より「ノーベル賞受賞の国際的医師団体「日政府が設定した子供の許容被ばく線量高すぎる」」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/04/27(水) 17:06:31.29 ID:I92f8UEK0● ?2BP 【原発】「子供の許容被ばく線量高すぎる」と疑問 ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、文部科学省が子供の1年間の許容被ばく量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに疑問を呈しました。 アイラ・ヘルファンド医学博士:「衝撃的だったのは、日政府が福島の子供たちの許容被ばく線量の基準を高く設定したことだ」 ヘルファンド博士は、「子供の場合、がんになるリスクが成人よりも2倍から3倍高くなる」と指摘して、許容される被ばく量の基準を引き下げるよう求めました。アメリカでは、原子力関連施設で働く人の1年間の許容量の平均的な上限

    nekohacute
    nekohacute 2011/04/28
    従兄弟の子供、福島にいるんだけど。政府、きちんと対応してください
  • asahi.com(朝日新聞社):原発安全、ウソだったんだぜ 反原発曲、ネットで話題に - 社会

    斉藤和義さん忌野清志郎さん  東京電力の福島第一原発事故をめぐり、反原発の姿勢を打ち出す楽曲が話題になっている。新曲に加え、改めて注目された曲も。レコード会社やラジオ局には「自粛」の動きがあるが、インターネットの投稿サイトなどで広がり続ける。  「この国を歩けば、原発が54基/教科書もCMも言ってたよ、安全です/俺たちをだまして、言い訳は『想定外』」「ずっとウソだったんだぜ/やっぱ、ばれてしまったな/ホント、ウソだったんだぜ/原子力は安全です」  4月上旬からネットの投稿サイトで話題になっている反原発の曲がある。題名は「ずっとウソだった」。ロック歌手斉藤和義さんのヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌だ。  替え歌だが、歌っているのは斉藤さん人だ。  最初に投稿されたのは7日。斉藤さんが所属するビクターエンタテインメントは「プライベートで撮影した動画が、人が意図しない形で流出した」と削除

    nekohacute
    nekohacute 2011/04/28
    遅い。なんで、こんなにもネットよりも新聞が遅いのか。それが怖い