タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 第3回 Excelの扱い方

    Javaを使って普段の仕事をラクにするツールを作っていくこの連載。第3回は,おなじみの表計算ソフトExcelJavaからどう扱うかを説明します。簡単な家計簿ツールの作成を通じて,JavaによるExcel操作の基礎を習得していくことにしましょう。 皆さん,こんにちは! kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介しています。今回は,皆さんが仕事でもっともよく使用していると思われる,ExcelファイルをJavaから操作してみましょう! 「ExcelにはVBA(Visual Basic for Applications:ExcelやWordなどMicrosoft Officeのマクロ言語)があるのに,わざわざJavaから操作する必要があるの?」と思われるかもしれません。確かに,Excelへのアクセスのしやすさだけを考えると,VBAのほうが簡単

    第3回 Excelの扱い方
  • ExcelとJavaを連携させ帳票やグラフを作成するExCella Reports,ビーブレイクがOSSとして公開

    ビーブレイクシステムズは2009年6月25日,JavaExcelを連携させ,帳票やピボットグラフを作成する「ExCella Reports」,およびExcelデータをJavaのオブジェクトとして取り込む「ExCella Trans」をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として公開した。 ExCella Reportsは,Excelで定義したテンプレートからJavaで帳票やPDFレポート,ピボットグラフを作成するためのツール。Excelのテンプレートに定義したタグに,データやイメージを埋め込むことができる。またExcel上で定義したピボットグラフに動的に値を埋め込むことが可能。 ExCella Transは,ExcelのデータをJavaオブジェクトまたはSQLとして取り込む,データ移行のためのツール。Excel上に埋め込んだタグに従い,データ移行を行う。 いずれも,ビーブレイクシステムズ

    ExcelとJavaを連携させ帳票やグラフを作成するExCella Reports,ビーブレイクがOSSとして公開
  • 鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方

    まずは,業務フローの例を見てみよう。UMLのアクティビティ図で書いたのが(図1)である。スイムレーンに役割を書き,上から下(または左から右)に向かって業務の進行を書いていく。かどの丸い四角形で示したアクティビティが業務プロセスに対応し,矢印で示したフローが業務の流れになる。「誰が何をするか」が明確になる。 よほど定型化されたものでない限り,業務とは複雑なものである。厳密に書こうとすると,業務フローも複雑になりがちである。しかし,分かりやすさを重視するなら,一つの業務フローに登場するアクティビティはせいぜい10~15程度にとどめるべきだ。 複雑なフローを表現したければ,一部の業務フローを別に切り出して,サブ業務フローとして記述すればよい。親の業務フローのある業務プロセスの内部が,サブ業務フローとなっているというように階層化する。 スイムレーンには顧客や営業担当など役割を設定する。「松山さん」

    鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方
    nekojitan
    nekojitan 2009/06/24
  • Excel/VBAクリニック,今月の診断

    Microsoft Excelは,VBA(Visual Basic for Applications)と呼ぶプログラミング言語を使えます。この連載では,VBAを使う上で生じる悩みや疑問を,クリニック形式で解説していきます。 【第1回】バグの予防にエラー・トラップ 【第2回】自作関数にヘルプを設定する処方 【第3回】Accessのデータを取り込む処方 【第4回】印刷時の怪現象に対処する処方 【第5回】印刷時の怪現象に対処する処方その2 【第6回】マクロだけを更新するには 【第7回】自作ツールバーでマクロ実行を容易にする処方 【第8回】イベント・プロシジャを関数代わりに活用する 【第9回】ユーザー・インタフェースにOfficeアシスタントを利用する 【第10回】エラー・トラップが働かないときの対処法と手抜きテクニック 【第11回】セルのイベント・ドリブンで自動入力 【第12回】再帰的に表現でき

    Excel/VBAクリニック,今月の診断
    nekojitan
    nekojitan 2008/06/04
  • 揺れ動く携帯電話の販売奨励金

    総務省や携帯電話事業者など,業界全体が販売奨励金を巡ってビジネスモデルの変革に動き始めた。通信料金の値下げが期待できる一方,端末価格の大幅な上昇が起こる可能性もある。企業ユーザーも,携帯電話の導入計画を見直す必要に迫られるかもしれない。

    揺れ動く携帯電話の販売奨励金
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
    nekojitan
    nekojitan 2008/06/04
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント

    よく,データベースの運用に関する相談の中では,バックアップと可用性(アベイラビリティ)を混同してい場合がある。データベースは,ある瞬間のデータを保存することが目的である。障害が発生した際に保存したデータを再現することにより,復元をおこなう。 可用性は,障害対策として,できるだけ止めずにデータベースを運用することを目的としている。もし,止める場合にも最小限の時間で,復旧することを目的としている。 障害が発生した場合に,速やかに復旧することは,非常に重要なことである。そのため,「レプリケーションやクラスタリングを使用すれば万全」と考えるのは,間違いである。もし,レプリケーションやクラスタリング自身に障害が発生すれば,必ずバックアップデータによって,復旧する必要がある。 また,誤ったデータベース更新を実行した場合,レプリケーションやクラスタリングは,すべてのサーバーが即座に更新を実行する。そのた

    [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント
  • 1