タグ

2006年1月10日のブックマーク (5件)

  • CAP::DebugScreenのアンケート - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    と、言うほどではないのですが。。。 ViewエンジンでTTが使えるように HTMLを利用者が指定したHTMLに置き換えることができる 上記2点ですがどう思いますか? Debug用途のPluginだから1は必要ないかなと思ってるのですが、 2をやるとするとテンプレートをTTで書きたい。 となると1を実装する必要あるんですよね。 そこまでやる必要あると思いますか? 要望が多ければ実装してもいいなと思います。 Kenichi IshigakiさんのCGI-Carp-DebugScreenの場合は、 Viewが一定しないから複数Viewエンジンをサポートされてますが、 CGI::Appの場合はHTML::Templateだけでいいのかなと思ってしまいます。 CGI::Carp::DebugScreen::Dumperはちょっと面白いなと思いました。 ログ/画面(むしろ画面)に変数をダンプするのが楽

    CAP::DebugScreenのアンケート - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
    nekokak
    nekokak 2006/01/10
  • 10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー

    10分で、といいながらたぶん mod_perl と Apache2 をビルドするのに 10 分以上かかるという罠。まあいいや。以下のやり方で LinuxMacOSX どちらでもちゃんと動くと思われます。 まず、mod_perl 2.0 のインストール。DSO でもいいけど、ここでは Apache にスタティックに組み込みます。 インストールディレクトリは /usr/local/httpd_mp2 に。 MPM は prefork。perl を thread 有効でビルドしてるなら mpm=worker でもいいと思います。 $ wget http://perl.apache.org/dist/mod_perl-2.0-current.tar.gz $ wget http://www.apache.org/dist/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz $ tar zxvf

    10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー
    nekokak
    nekokak 2006/01/10
  • Log4perl 拡張 - Devel::Bayside

    use Data::Dumper をいちいち書くのが面倒なので Log4perl.pm に dumper メソッドを追加していたのですが、「Log4perl.pm を直接いじっちゃだめ〜」と怒られてしまったので、 Log4perl のアダプタークラスを書きました。これで $c->log->dumper("hoge object", $obj); できるようになります。 ちなみに Log4perl は想像どおり Log4jPerl 版です。詳しくは こちら。 package MyApp::Log4perlAdapter; use strict; use warnings; use base qw(Catalyst::Log::Log4perl); use Data::Dumper; =head1 NAME Log4perlAdapter - Log4perl Adapter =head

    Log4perl 拡張 - Devel::Bayside
    nekokak
    nekokak 2006/01/10
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl のクロージャ

    いつもお世話になってるあの人とかあの人とかが山口家の逆襲->perl-解説->クロージャというクロージャの解説ページをブックマークしてるのをきっかけに、 Perl のクロージャについて自分もちゃんと理解できてるのかというのを考えてみましたが、どうも微妙です。 クロージャについて、何でいまいち理解しきれてない感じがあるのかというと、クロージャがどういうものであるかは知ってるけど、クロージャをどういう時に使うと良いのかが具体的にあれとこれという感じで思い付かないからなのではないかと思った。 なので、Perl でクロージャを使ってる実装とかを見て、どんなときに使われるものなのかをリストアップして理解を深めてみよう..のコーナーです。 クラスにデータを保持するためのクロージャ 僕がぱっと思いついたのは Class::DBI の中で使われている Ima::DBI におけるデータベースハンドラのキャッ

    naoyaのはてなダイアリー - Perl のクロージャ
    nekokak
    nekokak 2006/01/10
  • クロージャの使用例 in Text::Hatena : blog.nomadscafe.jp

    クロージャの使用例 in Text::Hatena id:naoya氏がclosureのpracticeをいくつか揚げていて非常に勉強になります。 ちょっと思いだしたのは、Text::Hatenaに含まれるText::Hatena::HTMLFilterで、HTML::Parserを $self->{parser} = HTML::Parser->new( api_version => 3, handlers => { start => [$self->starthandler, 'tagname, attr, text'], end => [$self->endhandler, 'tagname, text'], text => [$self->texthandler, 'text'], comment => [$self->commenthandler, 'text'], }, );

    nekokak
    nekokak 2006/01/10