タグ

ブックマーク / blog.clouder.jp (14)

  • プレゼンをmarkdownで書いたらええやん

    markdown2impressってのを書きました。 https://github.com/yoshiki/markdown2impress これはmarkdownで書いた文章をimpress.jsに対応したHTMLに変換するものです。impress.jsっていうのは、CSS3をつかって文字とかをぎゅんぎゅん動かすことのできるプレゼンフレームワークです(prezi.comにインスパイアされて作ったらしい)。 impress.jsを使ってプレゼンをゼロから作ってもいいんですが、HTMLをいちいち書くのめんどかったのでmarkdown形式で書いたものをそれ用に変換してくれたらいいなと思って書いてみました。基的にはmarkdownで書いた文章の1つのセクションが1つのスライドになるようになっていて、githubのリポジトリのREADME.mdをこのプログラムで変換するとプレゼンに変換されます。

    nekokak
    nekokak 2012/03/19
    clouder++
  • 学年毎の生年月日範囲の特定

    仕事で学年毎の生年月日の範囲が必要になって、CPANを探したけどそれらしいのがなかったのでモジュールではないけど作った。 この辺は国によって違ったりするからモジュールにするのってけっこう難しいですよね。ニーズがあればそれらしいモジュールにして出そうかなと思うけど、まぁ、ないよね...。

    nekokak
    nekokak 2010/08/06
  • Tokyo (Cabinet|Tyrant)でインデックスを張る

  • Imagerを使おう - 第3回「文字を書く」

    ちょっと間があいてしまいましたが、第3回を公開します。今回は画像に文字を書く方法をご紹介したいと思います。(決っして熱が冷めたわけではないで、いやほんとにほんとにw) Imagerには、文字を書くためのモジュールとAPIが用意されていて使い方も簡単。それでいて、いろいろな細かい設定ができたりします。 とりあえずサンプルコードと生成された画像を見てみましょう。 ※ちなみに文字を書く(フォントを扱う)にはImagerの他にfreetype1.x(freetype2.xでもok)をインストールしておく必要があります。詳しくはImager::Fontを参照のこと。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use Imager; my $string = "Let's use Imager."; my $font = Imager::Font->new( file =>

  • YAPC::Asia 2009 2日目

    二日目はちょっと仕事があって午後からの参加になってしまったのですが感想をば。 まずは、見たかったけど時間的に見られなかったものとしては 大規模画像配信を支えるPerl‎(id:kazeburoさん) Asynchronous Programming for (A)synchronous Communication‎(id:malaさん) かなぁ。 他にもいくつかあるけど、その辺はあとで録画を見ようと思います。 次に見たもので印象深いのはYuvalのKiokuDBですね。前々から使おうと思って使ってなかったので、これを機会にちょっといじってみようと思います。 あとはmiyagawaさんの「Remedie: Building a desktop app using Perl, SQLite and jQuery‎」を途中から見たのですが、今までデスクトップアプリは作ったことないんですがなんか作

  • YAPC::Asia 2009 1日目

    前夜祭のYokohama.pmはそつがなく終わり、ほっとしたのも束の間。 YAPC::Asia 2009 1日目が日行われました。 いろいろなセッションを見させて頂きましたが、その中でも個人的に面白かったものとしては LT、Ficia、PSGI/Plack、そしてAnyEvent ですかね。 LT以外は単純に自分が知らないものの話ということで大変興味深く聞かせて頂きました。 Ficiaは今迄あまり弄っていないmod_perl2のチューニングや設定うんぬん。PSGI/Plackはこれから期待の内容。AnyEventは今後いろいろと実務でも遊びでも使えそうということで、これからじっくりいじってみようと思いました。 あと懇親会は、去年以上に多くの方とリアルで話すことでいろいろと刺激を受けることができました。 やっぱりこういうのは必要だなぁと思った。 明日は2日目。そして最終日となりますのが今か

  • 最速Android開発環境構築手順

    Androidの開発環境を構築して、HelloAndroidするまで。 JDK 6、antをインストール Mac OS XだとDeveloper Tools入れてると Javaとantは既にインストールされてるかも? JDK6 http://developer.android.com/sdk/1.5_r3/index.html ant http://ant.apache.org/bindownload.cgi Android SDK http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp Android SDKをインストール(といっても解凍して適当な場所に置くだけ) 以下のようにtools/をPATHに追加(↓はtcsh用のもの)。 .bashrcとか.tcshrcとかに書いとけばOK。 あと場合によってはJava用にCLASSPATHの設定が必要かも

  • Apple MailもREINDEXでちょっとだけ速くなる

    ちょっと前にFirefoxがSQL OptimizerでREINDEXして速くなったと書いたのですが、そういやApple Mailもsqliteだったのを思い出しました。 以前Apple Mailも速度アップのためにVACUUMをしたことはあったのですが、REINDEXはしたことなかったのでさっそく試してみたら、なんか心なしかメールのリスト表示が速くなってる気がします。 まぁ、ある程度のメール量がないと意味ないかもしれませんが。。。 やり方は % cd ~/Library/Mail/ % sqlite3 Envelope\ Index sqlite> REINDEX subjects; こんな感じでVACUUMするときとほぼ同じ。 自分はこれ以外にmessagesとaddressesもREINDEXしてみました。 まぁ気休めぐらいにしかならないかもしれませんが、Apple Mailが遅くて

    nekokak
    nekokak 2009/05/30
  • SQLite OptimizerでFirefoxの起動が爆速になる

    Firefoxってしばらく使ってるとどんどん起動が遅くなる。 入れてるExtensionの多さも関係してるのかもしれないけど、とにかく遅くなる。 その起動の遅さゆえ最近は起動が速いSafariを使っていたんだけど、そんなときこの記事を見付けました。 http://cheebow.info/chemt/archives/2009/05/firefox3.html http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20090514/SQLiteOptimizer ここに紹介されているSQLite OptimizerというExtensionをFirefoxに入れて、REINDEXをするとあら不思議、Firefoxの起動が爆速になります。 これはなにやってるかというとFirefoxの履歴とかのデータが入ってるファイルの中身のインデックスを再構築してるんですが、それだけでこんだけ早くなる

  • Yokohama.pm #4 に行ってきました

    Yokohama.pm #4に行ってきました。 会場は前回と同様。あの会場は駅近でとてもいいのですが開始時間を考えると、やはり東京組には距離的に大変ですね。ZIGOROuさんも書いてますが、次回からはもうちょっと時間を後ろにして参加しやすい時間にした方がいいかなぁと思いました。 今回はlopnorさんという映像担当がいて、かつikasam_aさんが分配器的なものを持ってきてくれたため前より質の高いustもができたのがとてもよかったです。ありがとうございました! それで肝心のトークについてですが、今回は「オレオレ○○」の会と言われるように自分プロダクトの紹介が多めだったのですが、これはちょっと使ってみようかなというのがあり見ていて楽しかったです。あとやっぱりyoheiさんのCAPは普段実装ベースのトークが多い中、あぁいったものが聞ける機会が少ないためとても面白かったです。 あと今回嬉しかった

  • App::SocialSKK の socialskk.pl を自動起動するようにした

    antipopさんのApp::SocialSKKをさっそくインストールして使ってみた。 これは素晴しすぎる! 使えるまでを軽く説明しておく(Macの場合)。 まずインストール。 # cpan App::SocialSKK この際 socialskk.pl も同時にインストールされます。 次に $HOME/.socialskk に plugins: - name: SocialIME - name: HatenaBookmark - name: Wikipedia こんな感じに書く。 あとはsocialskk.plを起動するだけでApp::SocialSKK使える状態になります。 AquaSKK側での設定は「環境設定」の「辞書」タブで「+」を押して辞書を追加し、辞書の種類を「外部 skkserv 辞書」にし、場所を「localhost:1179」にするだけです。 (ちなみにいままでMacでは

  • GR Digital 2のコンプリートガイドを購入

    nekokak
    nekokak 2009/01/19
    GR
  • mysqlのint(11)の11

    MySQL Manual | 6.2.1 数値型 MySQL には、INT(4) のように、型の基キーワードに続いて整数値の表示幅をかっこ内に指定できるオプションがあります。このオプションの表示幅の指定は、カラムに指定された幅より小さい幅を持つ値で表示の左側を埋める目的で使用されますが、そのカラムに格納できる値の範囲が制限されたり、そのカラムに指定された幅を超える幅を持つ値の桁数が制限されたりすることはありません。オプションの拡張属性 ZEROFILL と組み合せて使用した場合、デフォルトのスペースに代わってゼロが埋め込まれます。けっこう勘違いしている人がいそうなのですが、mysqlの型でint(?)とか、?に数字を入れますが、この数字は上記の通りZEROFILLをした際にスペースに代わってゼロが埋め込まれる際の幅なのです。自分は勘違いというかあまりよくわかっていませんでした…。 つまり

    nekokak
    nekokak 2008/12/24
    mysql
  • mod_loadaverage_actionリリース

    ※追記があります。最新バージョンは1.1です。 先日作った mod_loadaverage_redirect にもう少し機能を追加して mod_loadaverage_action という名前でリリースします。名前が変ったのでディレクティブ名もLoadAverageRedirect***からLoadAverageAction***に変わっているので注意してください。 Source: mod_loadaverage_action-1.0.tar.gz Repository http://svn.clouder.jp/repos/public/mod_loadaverage_action/tags/REL-1.0/ 追加された機能は、今までは一つのリダイレクト先しか指定できなかった(LoadAverageActionURL)のですが今回からは LoadAverageActionRule という

    nekokak
    nekokak 2008/12/18
    apache
  • 1