2017年2月14日のブックマーク (5件)

  • 世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界史上重要(&あまり重要でない)決闘の数々 どの時代・社会でもおおよその殺人は罪になりますが、前近代社会やアウトローの世界では、「果し合い」や「決闘」をした人物はむしろ社会から称賛され、罪にならない場合があったようです。 父親の無念を晴らすため息子が一騎打ちで仇敵を倒す、なんてお話が江戸時代には好まれますが、以前にはそのような慣習はあったものの、既に江戸時代にはそのような行為がお上から禁止されていたことの証左だと思います。 日だと、宮武蔵と佐々木小次郎の決闘が有名ですが、世界史ではどのような一騎打ちがあったのかを見ていきたいと思います。 1. スコットランド王ロバート1世 vs ヘンリー・ド・ブーン スコットランド軍を勝利に導いた王の一騎打ち 1314年6月24日、スコットランド王ロバート1世の軍と、イングランド王エドワード2世の軍がスコットランド南方の平原で衝突しました。バノックバ

    世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    nekokauinu
    nekokauinu 2017/02/14
    ティコ・ブラーエが若き日の決闘で鼻を落として、銀の義鼻を付けてたってのを超カッコイイ! と思ってた。
  • 恐怖のバレンタインデー : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ

    それは、私がまだ結婚前のはなしです。バレンタインの夜のことでした。 すっかり夜になってしまったのですが、今日中に彼氏にチョコをあげたいと思い、夜道を歩いていました。 すると、あやしげな車にゆっくりとつけられているような感じがしました。 怖くなって急いで走りました。 走って逃げて彼のアパートの陰に隠れていましたが、今度は追いかけてくるような足音が聞こえてきました。 その追いかけてくる人に居場所がばれる危険性もありましたが、私はおもいきってドアをノックしました。 すると、彼(現在の夫)がドアを開けるのと同時くらいに、不審者の姿がぬっと現れました。 そして彼が出てくると、不審者の姿がアパートの陰にササッと消えました。 間一髪で、助かりました。 まさか自分がこんなめにあうとは思っていませんでした。 女性がひとりで夜歩くのはあぶないので、お出かけの予定がある方は十分に気をつけてハッピーなバレンタイン

    恐怖のバレンタインデー : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ
    nekokauinu
    nekokauinu 2017/02/14
    「私は30年後の世界からやってきました。あなたの娘と結婚する者です。この男性と結婚するのです。そうでないと娘さんの存在が……」
  • 社員をスパイ呼ばわり 青林堂の社員がパワハラ訴え暴言音声を公開【追記あり】

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    社員をスパイ呼ばわり 青林堂の社員がパワハラ訴え暴言音声を公開【追記あり】
    nekokauinu
    nekokauinu 2017/02/14
    個人的三大分裂ショック事件「UWF」「ガロ」「紙プロ」。
  • 部活動の叱り方!選手の力をもっと伸ばす指導を! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    「叱る」と「怒鳴る」は全く異なるもの! 正しく叱れる指導者を目指しましょう! ※最近は怒鳴ることはもちろん、もはや大きな声で叱ることもほとんどないですね。はっきり言って怒鳴った方がよっぽど楽ですが。あくまでも過去記事としてご覧ください。 〇「叱る」とはどういうことか? 以前、野球部の練習試合についてお話しましたが、今回はそれにも関連して「叱る」ことをテーマにお話したいと思います。 www.taguchizu.net みなさん、部活動を指導する際にどう「叱る」ようにしていますか? 私は基的には子どもは褒めて伸びるものだと思っています。 野球部の顧問になった当初も些細なことでもどんどん褒めて育てようと思い指導にあたっていました。 しかし、1年、2年とたってもなかなかチームが成熟していきませんでした。 褒めて伸びる部分も多かったのですが、組織として強いかと言われると非常に微妙でした。 ある時、

    部活動の叱り方!選手の力をもっと伸ばす指導を! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
    nekokauinu
    nekokauinu 2017/02/14
    叱る時はその場ですぐ叱る、叱ったあとは必ずフォローする。覚えておこう。
  • メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?

    小1の娘の歯ブラシに「瞬足」と書いてあった。 瞬足。運動会で速く走れるという小学生むけの運動だ。一体どうして歯ブラシに。それはもう足じゃない、口の話だ。 それほどまでに小学生たちは瞬足に熱狂してるのだろうか。それは相当おかしな状況ではないか。メーカーさんに話を聞いた。場合によっては逮捕である。

    メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?
    nekokauinu
    nekokauinu 2017/02/14
    「子供の足の成長に合わせて靴を作る、それが『サイズ別設計』って言う。それをどんな靴でも愚直にきっちりやる。」こういう軸があるから、奔放にやっているように見えて支持されるんだろうね。すばらしい!