タグ

2009年9月20日のブックマーク (5件)

  • 海 外 で 絶 対 や っ て は い け な い こ と カナ速

    2009年09月18日 「FF13はボスが強くて最初は全滅しまくると思います(笑)全滅してもセーブまで戻らずすぐ再スタート可能」

    nekoluna
    nekoluna 2009/09/20
    タクシーや地下鉄で熟睡するとかだろ
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    nekoluna
    nekoluna 2009/09/20
    普通に考えれば製造業は労働力が安く排出量制限が無い国で作るから  世界全体で見れば別に削減にはならんよな
  • asahi.com(朝日新聞社):夜食べると太る…本当でした 米グループ、マウスで確認 - サイエンス

    同じ量をべても、来は寝ている夜の時間帯にべると、昼間にべるより太ることを、米ノースウエスタン大のチームがマウスの実験で確かめた。事をとる時間帯がカロリーの摂取と消費とのバランスに大きな役割をはたしていることを示す成果だとしている。国際医学誌オベシティー電子版に発表した。  チームは生まれてから毎日、12時間は明るく、12時間は暗くした環境で飼い続けているマウスを、明るいときだけエサがべられるグループと、暗いときだけエサがべられるグループに分け、高脂肪のエサを与えて6週間観察した。  すると、摂取カロリー量や運動量にはグループによる差は認められなかったものの、体重は暗いときだけべたグループは平均1.48倍も増えたのに対し、明るいときだけべたグループは同1.20倍で、統計的な差があった。  最近の研究で体内時計が体内のエネルギー消費も制御していることが明らかになってきていたが

    nekoluna
    nekoluna 2009/09/20
    マウスはおおむね夜行性だと思うんだけどそのへんはどうなの
  • 「臨界点」の研究:環境や経済が激変するポイント | WIRED VISION

    前の記事 燃費70キロ、重量380キロ:独VW社の独創的なハイブリッド 「臨界点」の研究:環境や経済が激変するポイント 2009年9月18日 Brandon Keim アマゾンで続く森林伐採の結果、雨が減って熱帯雨林が草原に変わると予測されている。Image:NASA。 [物事がある敷居を越えて一気に劇的に変化する瞬間である]「臨界点」は、生態系や世界経済、さらにはわれわれの体内でも見られるものだ。[臨界点は、「物質の相転移が起こりうる点」を表す科学用語の「critical point」や、気象現象や社会現象について使われる「tipping point」の訳語] 通常は、後からそれと気づくのが普通であり、気づいたときにはもはや後悔することしかできない。ところが、この臨界点の到来を前もって知らせる数学的サインがあるらしい。その存在を示唆する研究が増えつつあるのだ。 物理学者のKenneth

    nekoluna
    nekoluna 2009/09/20
    カタストロフィ理論の話?
  • asahi.com(朝日新聞社):コクヨ製デスクマットで皮膚炎被害続く 3年前から回収 - 社会

    コクヨS&Tが自主回収中のデスクマット=製品評価技術基盤機構提供抗菌剤によるアレルギー性皮膚炎で赤くはれた腕=製品評価技術基盤機構提供  文房具大手のコクヨS&T(大阪市)製の一部のデスクマットに使われた抗菌剤が原因で、使用者がアレルギー性皮膚炎を発症する被害が止まらない。同社は3年前から対象製品を自主回収しているが、今年も15人の被害報告があり、累計の被害者は約1200人に上っている。  問題の製品は「デスクマット軟質(非転写・抗菌仕様)」のうち、97年10月〜00年8月に生産された35万3千枚余。マットに素肌が触れ、皮膚から抗菌剤が吸収されると、人によっては体が過剰反応し、赤くはれたりかゆみが出たりする。経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)が05年10月に医療機関から報告を受けて原因究明に乗りだし、06年8月にピリジン系有機抗菌剤が原因と特定した。

    nekoluna
    nekoluna 2009/09/20
    2003年に症例報告、2006年に回収。ピリジン系に皮膚感作があるのは知られてるしTCMSPもQSARかければ感作性と判定される。 皮膚感作の点から少しでもリスク評価してれば余裕で防止できた。これを教訓に今後は無いと思う。