タグ

2012年3月27日のブックマーク (5件)

  • 臨床心理士が指摘する子育ての盲点(2) イヤイヤ期? 子どもの怒りを解除するには

    「イライラ」地雷を解除する3つの戦略 1.まずは黙って、観察すること なぜ子どもはイライラするのでしょうか?大人の配慮が子どもを怒らせるからでしょうか。 何を言っていいのか、何も言う必要がないのか、考える必要があります。そして、何か言った後は、子どもに怒りの波動を送り込まないように、一旦立ち止まって子どもの反応を観察することが必要です。 親の方も何か怒りが湧いてきたと感じたら、しばらく黙っているのが適切な冷静さの保ち方です。 口うるさい親とイライラしている子どもでは、どうしても対立や反抗が起きてしまいます。 2.会話のテンポを遅くする すぐ怒る子どもと接するときは、子どもの顔色を伺うことが大切です。ゆっくり話すと、間を置いて子どもの反応を観察することができ、またゆっくりと話し方を修正することもできるのです。 私は親子関係、または先生と生徒との交流は、とても「デリケート」なプロセスであること

    臨床心理士が指摘する子育ての盲点(2) イヤイヤ期? 子どもの怒りを解除するには
    nekoluna
    nekoluna 2012/03/27
  • 問題意識を高める?世界の珍ツアー10件

    アムステルダム(Amsterdam)のレッドライト地区。(c)Relaxnews/ANOEK DE GROOT 【3月26日 Relaxnews】旅行先での、ごく普通の市内観光に飽きていないだろうか?以下に、人々の問題意識を高めるような、ちょっと奇妙なツアー10件を紹介する。 ■愛する故人ツアー(Dearly Departed Tour) ~ 米ロサンゼルス(Los Angeles) マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)やジャニス・ジョプリン(Janis Joplin)、ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)などのスターたちが亡くなった場所を訪れる。 【参考】公式サイト ■スキャンダルツアー(Scandal Tour) ~ 米ワシントンD.C.(Washington D.C.) コメディー集団「Gross National Product」とともに、

    問題意識を高める?世界の珍ツアー10件
    nekoluna
    nekoluna 2012/03/27
  • 異議あり! 有給休暇 : オピのおび ふらっと弁論部 / 河北新報

    異議あり! 有給休暇 / 記事一覧 僕は経営者として以前から疑問に思っていることがあります。それは有給休暇という制度に対してです。 お勤めの方と経営者側ではそもそも180度見解が違うものですが、僕にとってはこの有給休暇ほど、不思議な制度はありません。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 僕は病気の時などの致し方ない時は、もちろんお休みしていただいたうえでお給料を保証するのは、必要なことだと思います。 でも、それはあくまで会社側と好意というか、「何とかしてあげたい」というスタッフへの気持ちから行われるもので、有給をもらったスタッフは「おかげさまでありがとうございました」という関係でなければないと思っています。 困った時に良くしてもらった分を会社に返そうと思うから、してあげ

  • 朝日新聞デジタル:つぶやくフィンたん「デジタル外交、効果抜群」 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitterドバイフィンランド大使館とのツイッターインタビュー画面  「フィンたん」の愛称で親しまれている在日フィンランド大使館のツイッター(@FinEmbTokyo)。朝日新聞は26日、デジタル外交について、「フィンたん」にツイッターでインタビューした。  大使館の広報担当者が「フィンたん」としてつぶやき、フォロワーは4万5千人超。フィンランド語の紹介や、日のアニメへの反応などが好評だ。  インタビューでは「ここ数年、母国政府はソーシャルメディアを最重要課題としており、ツイッターも当然の流れ」と説明。「グスタフソン駐日大使もデジタル外交の発展を祈っている」と語った。  ソーシャルメディアを活用する利点は「(受け手と)じかに対話ができ、時間や場所も選ばない。人手と金もかからないので、費用対効果は抜群だ」と強調した。その目的は「フィンランドのブランドイメージをより良く

    nekoluna
    nekoluna 2012/03/27
  • 総長紹介 | 立教大学

    立教大学の歴史は、米国聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズが1874年に創立した「立教学校」から始まります。キリスト教が厳しく弾圧されていた時代に聖書と英学を教える私塾を開くのは、計り知れない苦闘があったことでしょう。それでもウィリアムズは教え伝えること自体が自分の使命だと確信し、需要のない中でも教育を行う道を選択しました。145年以上を経た現在においても、その姿勢は失われていません。立教大学は世間のニーズに応える形で教育を展開するのではなく、「普遍的真理を探究し、この世界や社会のために働く者を生み育てる」というミッションのもと、人類が築き上げてきた知の体系とそれらを社会に還元していく力をもつ人を育む場として存在しているのです。 学の教育方針の基軸であるリベラルアーツは、単なる教養教育などではありません。人類が長い歴史の中で探究してきたいまだ到達し得ない理想——それを追い続ける

    総長紹介 | 立教大学
    nekoluna
    nekoluna 2012/03/27
    リベラルアーツの理念なんて叩かれる一方だと思ってたわ