タグ

ブックマーク / mainichi.jp (507)

  • 日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞

    アメフット問題を受けて大学から来た連絡文を手にする、日大チア監督のパワハラ被害にあった女子部員=東京都千代田区で、根岸基弘撮影(画像の一部を加工しています) 指導者のパワハラと組織の不誠実な対応が、またも学生からスポーツでの夢を奪った。日大応援リーダー部の監督からパワハラを受けた女子部員は、自分の誇りだったチアの世界から去らざるを得なくなった。 「こいつが何をしたか知っている?」。2月5日、監督は練習前に集合した全部員の前で女子部員の名前を挙げて切り出し「大雪の日に学部の事務員に頼んで私に電話をかけさせて練習をなくそうとした」「事務の中では顔が白くてうるさい子といったらお前だって有名なんだよ」と強い口調で重ねた。関係者はその様子を「公開処刑みたいだった」と部員の家族に説明。実際には雪の中、キャンパスから離れた練習場所に向かおうとした部員を事務員が心配し、監督に練習の有無を確認しただけだっ

    日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/08/09
    さすが日大です こんなことは日本のどこにでも起きているからこそ徹底的に叩かれるべき
  • 電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」

    A男さん(48)は、従業員数約30人のソフトウエア開発会社の経営者です。会社は複数の鉄道路線が乗り入れる駅が最寄りの便利な場所にありますが、社員のB輔さん(28)は交通機関が乱れると必ず遅刻します。一方、社員のC太さん(27)は、B輔さんと同じ路線を利用していますが、始業前には自席に着き仕事の準備を整えているのがほとんどです。A男さんは、B輔さんへの対応に悩んでいます。

    電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
    nekoluna
    nekoluna 2018/07/27
    フレックス勤務にして遅刻などという概念を無くせば会社も損しないよ。社員も働きやすくなるやろ。
  • 強制不妊手術:GHQ「医学的根拠不明」 日本側押し切る | 毎日新聞

    旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らの記録に関する毎日新聞の全国調査で、強制手術を受けた人の約8割に当たる1万2879人の資料が確認できなくなっていることが判明した。「記録のない被害者」をどう特定し、救済につなげるか。

    強制不妊手術:GHQ「医学的根拠不明」 日本側押し切る | 毎日新聞
  • みんなの広場:嗅覚過敏でシャンプーに悩み=団体職員・野口沙紀・25 | 毎日新聞

  • 政府:「セクハラ罪」存在せず 答弁書を閣議決定 | 毎日新聞

    閣議に臨む安倍晋三首相(左)と麻生太郎財務相=首相官邸で2018年5月18日午前8時31分、川田雅浩撮影 政府は18日、「現行法令において『セクハラ罪』という罪は存在しない」との答弁書を閣議決定した。財務省の福田淳一前事務次官のセクハラ問題を巡り、麻生太郎副総理兼財務相が「『セクハラ罪』という罪はない」と繰り返し発言したことに批判が相次いでおり、逢坂誠二氏(立憲民主党)が質問主意書で見解をただした。 答弁書は、セクハラの定義について、職場…

    政府:「セクハラ罪」存在せず 答弁書を閣議決定 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/05/18
    質問されたらそう答えるしかないよな・・
  • HPVワクチン:「有効」 26件の試験評価、深刻な副反応なし 英民間組織 | 毎日新聞

    医学論文を総合的に評価する民間非営利組織コクラン(部・英国)は9日、子宮頸(けい)がんなどを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの有効性と安全性に関する評価結果を公表した。過去8年間に発表された日や他国の26件の比較試験を評価した結果、同ワクチンによる子宮頸がんの前段階の予防効果に高い確実性が確認された一方、副反応は非接種群と同程度で「同ワクチンが深刻な副反応を起こすとの証拠は見られなかった」としている。 対象としたのは主に、日でも承認されている「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類の同ワクチンの試験で、女性を2グループに分け、ワクチンと偽薬をそれぞれ接種し、有効性や安全性を比較したもの。参加者計7万3428人のうち、多くは26歳以下の女性で、観察期間は3年半~8年。25件の試験がワクチン会社から資金提供されていたが、公的資金による残り1件の試験結果と異なっておらず、

    HPVワクチン:「有効」 26件の試験評価、深刻な副反応なし 英民間組織 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/05/10
    ワクチンにより、HPV感染していない人ではprecancerを一万人あたり164例から2例に減らすことができるとな・・
  • 賢い選択:価値の低い医療/中 抗菌薬セファロスポリン 専門家「使用控えて」 | 毎日新聞

    耐性菌の原因 「乱発」に警鐘 多くの種類の細菌に幅広く効く「広域抗菌薬」として知られる第3世代セファロスポリン薬は、服用の仕方を間違えると健康を損ねたりするため注意が必要だ。過剰に使えば耐性菌の出現を招くため、専門家は使用を控えるよう訴えている。【渡辺諒】 近畿地方に暮らす女性(85)は、半年ほど右手人さし指の腫れに悩まされていた。受診した整形外科で「細菌感染による関節炎の疑いがある」と診断され、飲み薬の第3世代セファロスポリン薬が出された。10日間飲んだが、腫れが引かないばかりか、欲の低下や下痢の症状も。別のクリニックで診てもらった時には既に意識障害が生じ、血圧も低下したため病院に運ばれたが、翌日死亡した。 原因は、健常者の腸内にわずかにいるクロストリジウム・ディフィシル菌。抗菌薬で腸内細菌が減る一方、耐性を持ったこの菌が増えて腸炎に伴う下痢や発熱を引き起こす。時に命の危険すらあるとい

    賢い選択:価値の低い医療/中 抗菌薬セファロスポリン 専門家「使用控えて」 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/05/08
  • 内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞

    内閣府が今年度から5カ年で行う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期事業で、研究開発課題の責任者を公募したにもかかわらず、実際は事前に候補者を決め、各課題の詳しい内容を伝えていた。12課題のうち10課題で候補者がそのまま選ばれ、うち9課題は候補者1人しか応募がなかった。今年度だけで325億円、総額1500億円規模になるとみられる大型研究プロジェクトで、公募が形骸化していた実態が浮かんだ。【酒造唯、柳楽未来】 責任者はプログラムディレクター(PD)と呼ばれ、具体的な研究計画の立案や参加機関への予算配分など大きな権限を持つ。内閣府は「公平に選ぶ」として3月、2週間の募集期間で「エネルギー・環境」「防災・減災」など12課題のPDを公募。政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の審査を経て、「適任者がいない」として再公募となった1課題を除く11課題で4月12日に

    内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/05/08
    まれによくある
  • 寝屋川市:残業抑制でパソコン強制終了 自治体で全国初 | 毎日新聞

    長時間労働を抑制しようと、大阪府寝屋川市は26日から、上司の承認なく残業している職員のパソコンを強制終了するシステムを導入した。課長級以上を除く約1000人が対象で、終業(原則午後5時半)の30分後に自動的に電源が切れる。民間企業では導入例があるが、市によると、自治体では全国初の取り組みという。 残業する場合、業務内容と残業時間をパソコンで事前申請し、承認を得る必要がある。終業1時間半前から、パソコンの利用可能時間と、残業する場合に申請が必要だとする警告文が30分間隔…

    寝屋川市:残業抑制でパソコン強制終了 自治体で全国初 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/04/26
    最近の労基署はPCのログオンログオフの時間までチェックするので
  • はしか:新たに3人の女性の感染確認 愛知で8人目 | 毎日新聞

    愛知県内で「はしか(麻疹)」の患者が相次いでいる問題で、名古屋市は25日、新たに3人の女性の感染が確認されたと発表した。うち2人は沖縄旅行から帰ってきた10代の男性感染者が診察を受けた名古屋第二赤十字病院(同市昭和区)の職員で、もう一人は男性の受診と同じ時間帯に同病院で定期検査を受けていた。3人とも男性からうつったとみられる。県内の感染者は今月に入り8人目。 市や県によると、新たに感染が確認された病院職員は30代の看護助手と20代の医療事務で、ともに勤務中に男性と接触した可能性がある。もう一人の感染者は同県瀬戸市の20代女性で、男性が同病院を受診した今月9日に定期検査を受診し、24日に感染が確認された。

    はしか:新たに3人の女性の感染確認 愛知で8人目 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/04/26
    医療機関での対応が失敗している。。
  • 希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞

    新党協議会に臨む希望の党の玉木雄一郎代表(中央左)と民進党の大塚耕平代表(中央右)=国会内で2018年4月23日午後、長谷川直亮撮影 希望の党と民進党の執行部は23日、両党が結成する新党の名称を「国民党」とする検討に入った。新党の綱領案には「穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の中道改革政党を創る」との基理念を盛り込む。 両党は23日、所属国会議員を集めた会合をそれぞれ開き、新党名について意見を聴取。「国民民主党」「改…

    希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/04/24
    名前からすると右派政党かな?
  • 朝鮮戦争:南北で休戦状態から終結宣言へ 韓国高官 | 毎日新聞

    【ソウル堀山明子】韓国の青瓦台(大統領府)高官は18日、記者団に対し、休戦状態の朝鮮戦争(1950~53年)を終結させて平和体制に転換するため、当事者間で終戦宣言をする方向で検討していることを明らかにした。27日の南北首脳会談で戦争終結に合意した後、米国を加えた3者首脳による終戦宣言や、中国を加えた4者による平和協定締結を模索している模様だ。 トランプ氏が17日の日米首脳会談で朝鮮戦争に言及したことを受け、背景を説明した。戦争終結を北朝鮮に提起したか言及を避けながらも米国とは緊密に協議していることを認め、「(南北首脳会談で)『終戦』という表現が入るかは分からないが、南北間の敵対行為禁止に関する合意が含まれるよう期待している」と述べた。

    朝鮮戦争:南北で休戦状態から終結宣言へ 韓国高官 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/04/19
    軍事境界線・・の警備は軍じゃなくて国境警備隊みたいな警備警察組織にするのか
  • 内閣府:「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ | 毎日新聞

    「世界最大規模の量子コンピューター」のキャッチフレーズでNTTや国立情報学研究所(NII)などが公表した計算装置について、プロジェクトを実施した内閣府は22日、当面はこの装置を「量子コンピューター」とは呼ばないことを決めた。公表後、チーム内部も含めた専門家から「量子コンピューターとは言えない」と異論が相次ぎ、混乱を招いていた。 量子コンピューターは、現在のスーパーコンピューターをはるかに上回る計算能力を持つと期待される。問題の計算装置は内閣府の大型研究開発プロジェクト「革新的研究開発推進プログラム(通称インパクト)」の一環で、山喜久・NII名誉教授が主導して開発した。2000個の光子を相互作用させて計算するのが特徴だが、一部に汎用(はんよう)の集積回路を使っている。

    内閣府:「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/03/25
  • がんセンター:ビタミンDで「がんリスク減」 2割程度 | 毎日新聞

    ビタミンDが十分に取れている人は、不足気味な人に比べ、がんになるリスクが2割程度低くなるとの研究結果を国立がん研究センターの研究グループがまとめ、8日付の英医学誌「BMJ」電子版に発表した。ビタミンDとがんとの関係を調べた研究では最も規模が大きいという。 採血に協力した全国の40~69歳の男女を2009年までの平均16年間追跡。がんになった人を含む計約8000人について、保存していた血液中のビタミンD濃度とがん発症との関係を調べた。ビタ…

    がんセンター:ビタミンDで「がんリスク減」 2割程度 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/03/12
    http://www.bmj.com/content/360/bmj.k671  レスポンスひとつついてる
  • 森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。 「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。文書には、国有地の地中…

    森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/03/09
    なるほど朝日新聞勘違い説か
  • 京都:百万遍交差点で若者がこたつ 「重大事故の可能性」 | 毎日新聞

    京都大学前の百万遍の交差点にこたつを持ち込み居座る若者ら=京都市左京区で2018年2月25日、通行人提供 京都大学近くの交差点「百万遍」(京都市左京区)の真ん中で2月下旬の夕方、若い男女数人がこたつを囲んで居座る姿が確認された。けが人はなかったが、京都府警は「重大事故につながる可能性があった」とカンカン。道路交通法違反(道路における禁止行為)容疑で捜査している。 百万遍は、鴨川の東を南北に走る幹線道路の東大路通と御所の北側を東西に走る今出川通が交わる交通量の多い交差点。名前は北東にある知恩寺の通称に由来し、周辺は京大の校舎などが建ち並ぶ。 捜査関係者や目撃者によると、2月25日午後5時ごろ、百万遍交差点で「数人の若者が道の中央でこたつに入っている」という通報が、通行人などから寄せられた。ヘルメットをかぶり、拡声機を手に演説する若者もいた。こたつには10分以上入っていたとみられ、上には鍋があ

    京都:百万遍交差点で若者がこたつ 「重大事故の可能性」 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/03/08
    大学構内の路上ではときどきみかける光景
  • 甲状腺がん:福島県外の子どもらに重症化傾向 | 毎日新聞

    NPO法人「3・11甲状腺がん子ども基金」(事務局・東京)は1日、東京電力福島第1原発事故後、甲状腺がんと診断され療養費を給付した114人(福島県内84人、県外30人)のうち、県外の子どもらに重症化の傾向があることを明らかにした。甲状腺の摘出手術後、再発の危険性が高いとして放射性ヨードを服用する「アイソトープ治療」を受けたのは福島県内2人(2%)に対し、県外11人(37%)だった。 原発事故との因果関係は不明だが、同基金は子どもが甲状腺がんになるリスクはゼロではないとして、放射性ヨウ素が拡散したとされる東日の1都15県で暮らしていた25歳以下(事故当時)の人を対象に、甲状腺がんやがんの疑いと診断された場合、一律10万円を支給している。

    甲状腺がん:福島県外の子どもらに重症化傾向 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/03/02
    え、毎日新聞いまだにこんなこと
  • 大阪大入試:昨年の化学も 「設定に誤り」と外部から指摘 | 毎日新聞

    大阪大は9日、昨年2月に実施した一般入試の化学の試験について、外部から「問題の条件設定に誤りがある」との指摘があったことを明らかにした。阪大では同年の物理の入試ミスで30人の追加合格者が出ており、これを受けて設置された委員会で指摘についても検証している。 指摘があったのは、窒素と水素、アンモニアの…

    大阪大入試:昨年の化学も 「設定に誤り」と外部から指摘 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/02/19
  • 京大:10年の化学、出題ミスか 予備校講師が指摘 | 毎日新聞

    京都大の2010年の一般入試の化学について、駿台予備校の化学科講師、石川正明さん(68)が5日、「解答が選択肢から選べない」と毎日新聞など報道機関に指摘した。京大は「当時の関係者に聞き取りをして、検証すべきかどうかを判断したい」としているが、解答用紙などを保存しておらず、合否判定のやり直しはしない…

    京大:10年の化学、出題ミスか 予備校講師が指摘 | 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2018/02/06
    絶対に解けない受験世界史
  • 姫路市立中学:講師、ストーブで女子生徒を殴る /兵庫 | 毎日新聞

    nekoluna
    nekoluna 2018/01/30