タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (5)

  • またもや相関関係と因果関係が混同されている | Okumura's Blog

    幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査(朝日),学力テスト:正答率、保育所より幼稚園? 関係者に戸惑い(毎日),憂楽帳:保育園?幼稚園?(毎日),幼稚園出身が学テ好成績の傾向 データ取り扱いに波紋も(47NEWS),保育所に通った子どもより幼稚園に通った子どものほうが小6,中3ともに正答率が高い。 記事の中では家庭環境や家計などの要因を示唆していても,題名から受ける印象は異なる。特に毎日の憂楽帳は,「今回の結果に戸惑い、納得できないという人は少なくないはずだ。では、どうすればいいのか。早く答えを見つけないと。しわ寄せを受けるのは、子どもたちなのだから」と締めくくっており,誤解を煽っているようにも聞こえる。 元データを探したら,国立教育政策研究所の「平成22年度 全国学力・学習状況調査 結果概要・集計結果」についてというページの最初のPDFのp.18にあった。基線が0でない棒グラフだ

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/03
    黒人は低IQと同じことをこれからもずっとやるんだろうな
  • クレジットマスター | Okumura's Blog

    > 100回も試せばあたるし、、、カードナンバーと有効期限の組み合わせだけで処理できるところが*たくさん*あるという話でしょう。 さすがに100回も試すのは大変でしょう。同一IPアドレスから連続して試せるのは数回に限定しているのが普通でしょうから、充分な間隔を置いて100回試すのはかなり大変ですよ。もし、チェックしていなかったら、問題外だし、DDOS攻撃みたいなものになりますし。 来なら、カード発行会社とオンラインで接続して、そのカードが有効か否か確認して、さらに発行会社による何らかの認証があるのが妥当では? カードの不正使用はそれなりに頻度が高い犯罪なので、無効になっているカード番号も少なくないはずですし。 数年前、不正使用らしき請求があったとカード発行会社から確認の電話を受けて、カードを再発行してもらった覚えがあります。カード番号が変更になるので、そのカードで支払っていた様々なサービ

    nekoluna
    nekoluna 2009/07/27
    前世紀からかわってないな
  • 歯みがき・舌みがきでインフルエンザは減らせる | Okumura's Blog

    ためしてガッテン:緊急生放送! インフルエンザ最新対策:「日頃からの丁寧な歯磨きや舌磨きの指導を行ったところ、インフルエンザの発症率が10分の1に激減した」。 S. Abe (阿部修@東京歯科大) et al. (2006), Professional oral care reduces influenza infection in elderly. 週1回のデイケアサービスを受ける老人190人からランダムに選んだ98人に口腔ケアを指導し,残り92人には指導しなかったところ,追跡期間中インフルエンザに罹患したのは前者が1人,後者が9人であった。 fisher.test(matrix(c(1,9,97,83),nrow=2)) p = 0.008 library(Epi) twoby2(matrix(c(1,9,97,83),nrow=2)) 相対リスク0.1,95%信頼区間0.01-0.8

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/09
    これはなんだろう・・
  • 平均値とメジアンの違いを文科省もわかっていなかった | Okumura's Blog

    メジアンを使おうの「平均値以下は71.9%」で朝日新聞の取り上げ方を批判したが,実は文科省の発表そのものがおかしかった。2009-01-21に発表された 平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 の下のほうのPDFのp.25,p.27にこの種の記述がある。p.27には中学校について「男女とも,全ての種目において,50%以上の生徒が昭和60年度の平均値を下回っている。」と書かれている。 一般に非対称な分布では平均値は全体を50:50に分けない。メジアン(中央値)は全体を50:50に分ける(それがメジアンの定義だ)。だから,この場合は,平均値どうしを比べるか,メジアンを使うべきであった。 ゆとり教育で現学習指導要領の中学校数学から統計分野が全廃されている。高校数学でも統計分野はほとんど履修されていない。新学習指導要領で復活するが,しばらくは後遺症が続きそうだ。

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/09
    たしかに何がしたいのかわからない比較ではある / ていうかヒストグラム書いて気づかないはずは無いだろJK
  • B型の彼氏

    これ以外の結果も含め,Rで書くと次のようになります: IE = matrix(c(195,123,61,144,102,82,38,107), nrow=4) SN = matrix(c(200,111,63,178,97,94,36,73), nrow=4) TF = matrix(c(181,121,67,149,116,84,32,102), nrow=4) JP = matrix(c(140,75,42,109,157,130,57,142), nrow=4) これらを Fisherの正確検定 で調べると,SN(感覚・直感)だけ p = 0.001818 で非常に有意です。 SNをさらに男女別に見てみると,次のようになります: SNM = matrix(c(146,70,49,125,72,67,27,57), nrow=4) SNF = matrix(c(54,41,14,53,

  • 1