2016年1月9日のブックマーク (4件)

  • 空が青いのはなんで?って子供に聞かれたらしいから、少しだけ解説しておく。 - 伊勢海老のロブ

    昨日友達に「空が青いのってなんで?できれば子供にも分かりやすく、アカデミックな感じで教えて!」って言われたんですが、「いや自分で調べろよ。ググれカス。」と言えずに「ブログに書いとくね♪」と言ってしまったロブです。 なので、今日は空が青い理由のお話です。 光は波 光は波の性質があるよーって学校で習ったと思うんですが、具体的には人間に見えてるのは400nm-750nmぐらいです。えっ、いきなり意味が分からんって?つまり光は波みたいに振動してて、波の山と谷になる部分があるんだよって思っておけばいいです。そして、その山と谷のワンサイクル分が波長と言って波の長さになると。それから光の三原色ってあるんですが、赤が750nmぐらい、緑が550nmぐらい、青が400nmぐらいの波長で、この3色の組み合わせで、すべての光の色が作れます。全部混ぜると白色。なので普段見ている光ってのはいろんな色の光が混ざってい

    空が青いのはなんで?って子供に聞かれたらしいから、少しだけ解説しておく。 - 伊勢海老のロブ
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/09
    “分からないときは見栄をはらずに一緒に調べたらいいと思います。”電車内でいろんな親子の会話が聞こえるけど、「知らないよそんなこと」「どうでもいいでしょー」なんて言ってる人がたくさんで悲しくなる。
  • 印刷業界の未来 - そして、かおもじへ

    印刷業界の真実 現在、私は印刷業の仕事に勤めております。 印刷業と言っても私が印刷機を動かしている印刷オペレーターでもなく、印刷用データを作成するDTPオペレーターでもありません。 私の事は置いといて、印刷業界の未来の話です。 この業界で働き出して、かれこれ10年以上経過してしまいました。 この業界で働いている人は5割ぐらい同意して貰えるかもしれませんが、自分の子供には将来この業界で働く事を選択するなと忠告しています。 印刷機と言っても様々な種類があって、オフセット機・輪転機・オンデマンド機・軽オフ機・・・ まだありそうです。 イメージとしては、 オフセット機:1000部から2万部ぐらいの部数の冊子を印刷する機械。印刷通販を個人ユーザーが注文する時はだいたいこの印刷機になるはず。 輪転機:2万部以上の大部数の冊子を印刷する機械。漫画とかはだいたいこれで印刷されているはず。 オンデマンド機

    印刷業界の未来 - そして、かおもじへ
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/09
    印刷物を発注する立場としては、価格・品質はもちろんだけど、営業のレスポンスが良いところに案件振るようにしている。何かあったときに非常に頼りになる。
  • Valspar Color For The Colorblind

    Nearly 300 million people experience the world without certain colors every day. ‘Color For the Colorblind’ is a short documentary about what happened when we partnered with EnChroma, maker of color blindness-correcting glasses, to help people experience colors for the first time. We believe in #ColorForAll. Share your story and watch the whole experience at: http://www.valsparcolorforall.com/

    Valspar Color For The Colorblind
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/09
    「結局、色の体験はとても個人的で、それをどう説明してよいのかわからないんだ。」色覚異常を補完する眼鏡。感動的だなー。メガネがなければ僕もほとんと見えない。立場は違えど、科学の力に救われる。
  • 色の証明 - くらむせかい

    2016 - 01 - 08 色の証明 なんて綺麗な青い光なんだろうと思いました。遮光の向こうに見たのなら、もっと違う色なのでしょうか。いえ、そもそも色とは、不確かの代表のように思えます。この瞳に見えている青と、他の人に見える青が同じなのかと言えば、それを証明するすべはどこにも無いのです。 この青はこの青です、と自分が指さしたそれを、他の人も、この青はこの青です、と指さすでしょう。その時、この青、を証明する、指さしたそれがもし自分が、この青、と呼んでいない色に他の人には見えていても、この青、と名付けられ指さされるそれが同じならば、同じだと世界は規定するのです。 しかしその証明出来ない色の中、 同じ名の色を好きだというのは、 すてきじゃあないですか? 視覚的要素を飛び越えて。 この青、と指さして。 ちなみ、に、くらむのいう青い光は、 骨に着いた アンモニウム を溶かす光、でした。 ほんとうに

    色の証明 - くらむせかい
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/09
    生来色覚以上の友達がいる。同じ風景をみて「きれいだね」といっても、きっとお互い違ったふうに知覚している。それでも「そうだね、きれいだね」って言い合えて共感できるから、僕はそれでいい。