タグ

BIOSに関するnekoneneneのブックマーク (2)

  • LinuxのGRUB起動メニューにUEFI環境のwindowsを追加する:nukonuko留置線 - ブロマガ

    あんまり生放送とは関係無いネタですが、覚書で書いておきます。 タイトルの題は文章中程から説明します。 Windows8ProとUbuntu 12.04 64bitをデュアルブートで使っていましたが、先日原因不明の起動不可に陥りました。 POST時にファンクションキーを押し、BIOS(UEFI)の起動メニューを表示させると「Windows Boot Manager」と「Ubuntu」という項目が消えていたのです! UEFIでインストールすると、BIOSにはブートローダーのエントリーが登録されます。 ところがそのエントリーが消えていたのです! これでは起動できない! Ubuntuの方はLiveCDからcasperを利用して起動させ復旧せました。 Ubuntuが起動しなくて困っている方の強い見方casperの使い方を分かりやすく説明しておきます。主は何度か起動不可に陥ったことがありますが、この

    LinuxのGRUB起動メニューにUEFI環境のwindowsを追加する:nukonuko留置線 - ブロマガ
  • Windows 8.1 にて BIOS(UEFI)に入れないときは・・・ - でじまみ:楽天ブログ

    2014.04.07 Windows 8.1 にて BIOS(UEFI)に入れないときは・・・ カテゴリ:Windows8 Windows8以降では高速起動のため、機種によっては電源ボタン投入後「DEL」や「F2」でBIOS(UEFI)画面に入れません。 またWindows8タブレットではキーボードの操作ができないので、この方法ではムリです。(外付けUSBキーボードを使うと起動できる機種もあります) ではどうしたらBIOS画面に入れるか、今さらな気もしますが、備忘録として以下に書き記しておきます。 1.チャームから「PC設定の変更」-「保守と管理」-「回復」を表示します。 2.「PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動する」を選択 3.「オプションの選択」で「トラブルシューティング」をクリック 4.「詳細のオプション」をクリック 5.「UEFIファームウェアの設定」をクリック 6.「

    Windows 8.1 にて BIOS(UEFI)に入れないときは・・・ - でじまみ:楽天ブログ
  • 1