タグ

2017年4月17日のブックマーク (8件)

  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    きたこれ
  • 12日夜よりマストドンやってみた感想

    4月12日よりマストドン参入。最初はシステムがよくわからず、辺境のよくわからんところでフランス語かイタリア語かよくわからんそのへんの言語のなかで孤独な2バイト文字の戦いを繰り広げていたのだが、ものすごく楽しくなかったので、そのときちょうど開設されたピクシブ運営の例のインスタンスにアカウント開設。 あの場所に関してはわりと最初からインターネット老人会の雰囲気はまったくなく、ものすごい勢いで絵が流通していた。しかもロリ絵とかショタとかふたなりとかリョナとか、まあ基的にあまりおおっぴらにできない趣味の絵が非常に多かった。というよりロリ率の高さはまさに異常。高速美少女回転寿司なんて比喩があったが、高速すぎてなにも見えないうえに、意を決して手をつっこんでみたらロリ寿司しか当たらないよっていううれしい♡世界。 まあ運営がピクシブということで、平均年齢は非常に若い感じがした。十代後半から二十代前半まで

    12日夜よりマストドンやってみた感想
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    “「回線の向こうにも無数の人間がいて、日々生きている」ということが可視化”
  • 技術書典2を見てきました 2017/4/9 #技術書典 | DevelopersIO

    4/9(日)に開催された「技術書典2」をレポートします。 技術書典とは 技術書典とは、技術書だけを集めた同人誌即売会です。昨年に引き続いて2回目の開催です。今年は規模を拡大して会場を秋葉原のUDXでした。要するに、技術のみに限定したコミケです。 https://techbookfest.org/event/tbf02 当日 当日はあいにくの雨で、開場時間の11時すぎに到着したのですが、すでに行列の塊が三つできており、運営スタッフが多数出て整理に当たっていました。大変ご苦労様です。 過度な混雑を避けるためか、少人数に分割しての入場(パケット入場)が行われていました。行列を移動する案内などノウハウはさすがです。(コミケでも有名ですもんね) 一時間程度かかって場内に入れました。会場内はすでにかなりの人数です。 開始数十分で早くも売り切れのブースもあったようです。 ソフトウェア、ハードウェア、サー

    技術書典2を見てきました 2017/4/9 #技術書典 | DevelopersIO
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    クラメソさんの新刊いつですか? // 言われてみれば「サークル参加」「一般参加」も初めての人には馴染みないのか
  • Let's EncryptとComodoのTLS証明書、96%の詐欺サイトで使用

    インターネットサービス企業Netcraftは4月12日(米国時間)、「Let's Encrypt and Comodo issue thousands of certificates for phishing|Netcraft」において、2017年第1四半期において、フィッシングサイトの約96%は2つの認証局によって発行されたTLS証明書を使っていたと伝えた。61%はLet's Encrypt、36%はComodoによって発行されたものとのこと。この2つの認証局によって発行されたTLS証明書がフィッシングサイトで使われる割合は過去1年間で増え続けている。 Let’s Encrypt and Comodo issue thousands of certificates for phishing|Netcraftより抜粋 フィッシングサイトを用いる攻撃者にとって、Let's EncryptやC

    Let's EncryptとComodoのTLS証明書、96%の詐欺サイトで使用
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    便利なものは悪人にも便利、であって、そもそもTLSであることに何の意味も無くなってる。 それはそうと、いつの間にか「TLS証明書」と書くようになってるんだなあ。
  • GitHub - okapies/akka-mastodon: Mastodon client based on Akka Streams.

    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    “Mastodon client based on Akka Streams. ”
  • 総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード

    令和6年1月11日 令和6年能登半島地震におけるマイナンバーカードの手数料について (総務省自治行政局住民制度課マイナンバー制度支援室) 令和2年5月15日 通知カード廃止後もマイナンバーカードの申請は引き続き可能です! (総務省自治行政局住民制度課) 平成29年3月29日 マイナンバーカードの点字用交付申請書について (総務省自治行政局住民制度課) 平成28年11月1日 マイナンバーカードの交付申請書の自署欄への点字による記載の取扱いについて (総務省自治行政局住民制度課) 平成28年6月22日 マイナンバーカードの裏面にQRコードが記載されている趣旨及びカードケースのマスキングの考え方について (総務省自治行政局住民制度課) 平成28年6月24日 インターネット等にマイナンバーカード裏面のQRコードを掲載することに対する注意喚起 (個人情報保護委員会事務局・内閣府大臣官房番号制度担当室

    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    /kojinbango_card/
  • x.com

    x.com
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    分散する方が必要なコストの送料は増えるんだけど、それを乗り越えて分散を実現するべきという価値観
  • もう笑えないマイナンバーとマイナンバーカードの混同

    世の中には、最後の一文字が違うだけで意味が全く異なる言葉がある。例えば、「被告」と「被告人」は使われる場面が違う。被告は民事訴訟で訴えられた側だ。被告人は、犯罪の嫌疑を受けて起訴された者で、こちらは刑事訴訟になる。 筆者が通信社の記者として裁判の記事を書くときに、被告と被告人を書き間違えてはならないと教え込まれた。民事裁判と刑事裁判の区別すらできていないということになるからだ。だが、メディアの多くは被告に統一してしまっている。 一文字ではないものの、最後の単語を省略して使ってしまっているために、現在も混乱を招いている事例がある。「マイナンバー」と「マイナンバーカード」である。 ITproの読者にとってはもはや、いわずもがなだろう。マイナンバーは、国内に住む一人ひとりに振られた12桁の番号である。マイナンバーカードは、希望者に配られる顔写真が入った身分証となるカードだ。 カード裏面にマイナン

    もう笑えないマイナンバーとマイナンバーカードの混同
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/17
    マイナンバーを使ってICカードを普及したかったのは分かっているけど、せめて券面にマイナンバーを印刷せずに「安全にマイナンバーも使える本人確認カード」としていればなあ……。一般の人に区別は無理。