タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (14)

  • 米Microsoft、LLVMベースの.NET CoreCLR向けコンパイラ「LLILC」を発表 | OSDN Magazine

    Microsoftは4月13日、.NETの「CoreCLR」などと組み合わせて利用できるLLVMベースのコンパイラ「LLILC」をLLVMメーリングリストにて発表した。最初のツールとしてCoreCLR向けのJITコンパイラの開発を進める。 LLILCは.NETで使われる中間コード(Microsoft Intermediate Language、MSIL)をネイティブな実行可能コードに変換するコンパイラ。現時点ではJITJust in Time)コンパイルに対応し、AOT(Ahead of Time、事前)コンパイルにも今後対応させる方針だという。まずはx64をターゲットとするが、その後x86や64ビットARMといったLLVMがサポートするアーキテクチャにも対応していくという。さらに、プラットフォームはCore CLRと同様にWindowsだけでなくMac OS XやLinuxもサポート

    米Microsoft、LLVMベースの.NET CoreCLR向けコンパイラ「LLILC」を発表 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2015/04/16
    LLVMベースでMSILをネイティブコードにJITコンパイルとな
  • Linuxカーネル3.13リリース、nftablesやブロックデバイスレイヤーの改良などが特徴 | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は1月19日、「Linuxカーネル3.13」をリリースした。大きな変更点としてはパケットフィルタリング機能「iptables」の後継となる「nftables」のマージや、SSDなどの高速デバイスを考慮したスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入などが挙げられる。 11月初めに公開されたバージョン3.12から約11週間での新バージョン公開となり、初回のリリース候補(RC)版が11月末に公開されて以来、合計8回のRCリリースを経て正式版がリリースされた、Torvalds氏によると、「旅行があったためにリリースが1週間遅れた」という。 今回のリリースにおける重要な変更点としては、まずSSDを視野にいれたスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入が挙げられている。I/O受付のためのCPU単位でのキューとハードウェア向けのキューという2レベルでのキュー構造を持ち、

    Linuxカーネル3.13リリース、nftablesやブロックデバイスレイヤーの改良などが特徴 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2014/03/19
    “Berkeley Packet Filter(BPF)のpseudo-virtual machineに着想を得たシンプルな機能が特徴” #ljstudy
  • 文字列検索コマンド「grep 2.17」リリース | OSDN Magazine

    GNU Projectのgrep開発チームは2月17日、最新安定版「grep-2.17」をリリースした。パフォーマンスの向上が行われており、「10倍の高速化」が実現されているという。 grepはファイルから特定のパターンを検索するツールで、「global regular expression print」の略。正規表現による検索も可能で、多くのUNIX系システムで使われているほか、Windowsでも動作する。 grep 2.17は1月初めに公開されたバージョン2.16に続く安定版。7週間で8人の開発者より合計19のコミットがあったという。最大の特徴は性能。バッファモードの活用などにより、マルチバイト文字列に対し-iオプションを利用し、\または[が含まれていないパターンを検索する際の速度が10倍高速になったという。-iオプションを利用しない場合は、最大7倍程度の改善が可能だそうだ このほかg

    文字列検索コマンド「grep 2.17」リリース | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2014/02/20
    マルチバイト文字列ってことは、文字境界の認識が早くなったとかなのかな。
  • Gitリポジトリ管理ツール「GitLab 4.0」リリース、ユーザー/グループ機能の強化が特徴 | OSDN Magazine

    12月23日、オープンソースのGitリポジトリ管理ツール「GitLab 4.0」がリリースされた。GitLabGitHubに似たUIを持つWebベースのGitリポジトリ管理ツールで、リポジトリの操作機能だけでなくIssueトラッカーやコードブラウザ、Wiki、マージリクエストといった機能を備えている。 GitLabRuby on RailsおよびGit向けのアクセス管理ツール「Gitolite」をベースとするWebベースのGitリポジトリ管理ツール。GitLabを利用することで、Gitプロジェクトホスティングサイト「GitHub」が持つ機能とほぼ同等の機能を、自分が管理するサーバー上で利用できるようになるという。 GitLab 4.0では、ユーザー/グループ管理機能の強化が特徴となる。各グループごとにディレクトリが割り当てられ、グループに所属しているすべてのプロジェクトがグループディレ

    Gitリポジトリ管理ツール「GitLab 4.0」リリース、ユーザー/グループ機能の強化が特徴 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2012/12/28
    わーい、ちょっとは安定するかな?Github enterpriseへの移行も含めつつ来年考えよう。
  • Java EE 6準拠のWebアプリケーションサーバー「Glass Fish 3.1」がリリース | OSDN Magazine

    Oracleの「GlassFish」開発チームは2月28日、「GlassFish 3.1」を公開した。GlassFishはオープンソースのJavaEEアプリケーションサーバーで、Java EE 6にフル対応している。オープンソース版と商用版が用意されており、オープンソース版のライセンスはCommon Development and Distribution License(CDDL)v1.0とGNU General Public License v2のデュアルライセンス。 GlassFishバージョン2系はマルチインスタンスクラスタ、バージョン3系はJava EE 6準拠という特徴を持っていたが、GlassFish 3.1ではこの2つの特徴を合わせた、マルチインスタンスクラスタでのJava EE 6実装にフォーカスして開発された。 モジュラーと拡張性を特徴とし、OSGi標準をベースにモジ

    Java EE 6準拠のWebアプリケーションサーバー「Glass Fish 3.1」がリリース | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2011/03/01
    Java EE 6準拠のWebアプリケーションサーバー「Glass Fish 3.1」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • コミュニティベースのSolarisディストリビューション開発プロジェクト「Project OpenIndiana」発足 | OSDN Magazine

    Illumos Foundationは9月14日、「OpenSolaris」ベースのオープンなディストリビューション開発プロジェクト「OpenIndiana」を発表した。同日、OpenSolarisビルドを土台としたテスト用の開発ビルドもリリースし、プロジェクトを始動させた。 OpenIndianaはSolarisのソースコードとコミュニティによる拡張を組み合わせたもので、その意味で「Solarisのフォークではなく、“Spork”(先割れスプーン)といえるものだ」と述べている。OpenSolarisは米Sun MicrosystemsのオープンソースUNIX系OS。Sunはその後米Oracleに買収され、OpenSolarisの今後の計画として、コミュニティ主導での開発を停止するとする内部メモが先にリークされている。 Illumosは米Nexentaの開発者が中心となって立ち上げた非営利

    コミュニティベースのSolarisディストリビューション開発プロジェクト「Project OpenIndiana」発足 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2010/09/16
    コミュニティベースのSolarisディストリビューション開発プロジェクト「Project OpenIndiana」発足
  • SF.JP開発者インタビュー:仮想化管理ソフトウェア「Karesansui」 | OSDN Magazine

    SourceForge.JPでは、毎月SourceForge.JP上で開発を行っているオープンソース・プロジェクトを1つ取り上げ、その開発者へのインタビューを行っています。今月はWebブラウザ経由で仮想化されたサーバーを管理できるサーバー仮想化管理ソフトウェア「Karesansui」を開発する、Karesansui Projectにインタビューを行いました。 Karesansui 「Karesansui」は、WebインターフェイスによってWebブラウザ経由で仮想化されたサーバーを管理できるサーバー仮想化管理ソフトウェアです。KaresansuiLinux向けの商用ソフトウェアベンダーであるHDEがOSSとして公開したソフトウェアであり、HDEが支援するKaresansui Projectが中心に開発を行うという形が取られています。 プロジェクト名:Karesansui 登録日:2008-

    SF.JP開発者インタビュー:仮想化管理ソフトウェア「Karesansui」 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2009/11/03
  • 米Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは6月29日(米国時間)、JavaScript実装をテストする包括的なテストスイート「Sputnik」をオープンソースとして公開した。異なるJavaScript実装間の差異を検出できるという。Webブラウザ間の互換性問題の解決に役立つとしている。 Sputnikは、JavaScriptの標準「ECMA-262, 3rd Edition」への適合度をテストできるスイート。JavaScript言語が関係する5000以上のテストを含む包括的なもので、Googleが自社Webブラウザ「Google Chrome」で採用したJavaScriptエンジン「V8」用に開発した。他のJavaScript実装でも利用できると判断し、「Google Code」で公開することになったという。 現在、Webブラウザには互換性がなく、Web開発者の課題になっているという。Googleでは、Sputni

    米Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2009/11/03
  • ZFSベースのオープンストレージ「NexentaStor 2.1」 | OSDN Magazine

    米Nexenta Systemsは8月17日(米国時間)、ZFSファイルシステムをベースとしたオープンストレージシステム最新版「NexentaStor 2.1」を発表した。 NexentaStorは、OpenSolarisディストリビューション「Nexenta」を土台に、NAS向けに最適化したZFSベースのユニファイドストレージ。エンタープライズ級のストレージ機能を持ち、米Citrix Systemsの「XenServer」、米Microsoftの「Hyper-V」、米VMwareの仮想マシン環境でストレージを仮想化、NFS、iSCSI、Fibre Channel経由で管理できる。ファイル容量とスナップショットは無制限で、ハードウェアを追加するだけで性能を強化できる。ミラーリング、データコピーなどの作業も容易に行えるという。 最新版は、CitrixとMicrosoftの仮想環境向けのストレ

    ZFSベースのオープンストレージ「NexentaStor 2.1」 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2009/08/25
  • オープンソースのコードレビューツール「Review Board」正式版がリリース | OSDN Magazine

    オープンソースのソースコードレビューツール「Review Board」の開発チームは6月20日(米国時間)、「Review Board 1.0」をリリースした。ライセンスはMIT Licenseを採用、同プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Reviews Boardは、米VMwareの開発にあたって作成されたWebベースのソースコードレビューツール。ソフトウェア開発におけるソースコードの変更評価を管理するツールで、複数のレポジトリにあるコードを比較し、エラーを検出する。Pythonで作成され、フレームワークに「Django」を利用した。約2年半の開発を経ての正式版リリースとなる。 レポジトリは、Bazaar、ClearCase、CVS、Git、Mercurial、Perforce、Subversionをサポート、MySQL、PostgreSQLSQLite、Apache、

    オープンソースのコードレビューツール「Review Board」正式版がリリース | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2009/06/24
  • Firefoxでmhtファイルを扱えるようにする「UnMHT」拡張 | OSDN Magazine

    Internet Explorer(以下、IE)からFirefoxに乗り換えたユーザーには、FirefoxがWebページのmht(MHTML)形式での保存/閲覧に対応していないことを不満に思う人も多いのではないだろうか。今回紹介するのは、Firefoxでこのmht形式ファイルを扱えるようにする「UnMHT」拡張である。 以前紹介した「IE Tab」拡張を導入すれば、Firefox中でIEエンジンを利用できたが、それはあくまでもFirefoxの中でIEを使っているだけであって、Firefoxでmhtが扱えているわけではない。いっぽう、UnMHT拡張を導入すると、FirefoxでもWebページやその構成ファイルを1つのmht形式アーカイブファイルにまとめて保存したり、すでに保存されたmhtファイルをFirefox内で表示することができるようになる。 インストールするには、Firefoxアドオン

    Firefoxでmhtファイルを扱えるようにする「UnMHT」拡張 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2009/06/24
  • コマンドラインに隠されたVirtualBoxのチューニング法 | OSDN Magazine

    少し前にSunからリリースされたVirtualBox 2は、デスクトップユーザに最適な仮想化アプリケーションの1つと評していいだろう。これは非常に低コストで取得可能な2つのバージョンで提供されており、このうちクローズソース版にはいくつかの機能追加が施されている。そして同ソフトウェアは完成度の高いグラフィカルユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)で操作するのが基であるため気づいているユーザーは少ないだろうが、実際にはコマンドラインからの完全な制御にも対応しているのだ。 VirtualBoxの強力なコマンドラインインタフェース(CLI:Command-Line Interface)を必要とするユーザー像としては、モニタやキーボードを接続しないヘッドレス形態でサーバを運用する人間を考えればいいだろう。また通常のデスクトップユーザーであってもVirtua

    コマンドラインに隠されたVirtualBoxのチューニング法 | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2008/12/24
  • Firefoxタブ常用者のための最新エクステンションガイド | OSDN Magazine

    Firefoxエクステンション(拡張機能)の数は増え続けている。前回、タブ関連のエクステンションについて書いたのは1年前だが、そのときには110種類ほどだった。Firefox 3.0との互換性確保のためにリライトを要するものも少なくないが、今やタブ関連のエクステンションは190種類を超え、選択の幅はさらに広がっている。基的な機能、色分け、タブバーの配置、起動時の自動展開など、必要なものは何でもFirefoxアドオンサイトに行けば見つかるはずだ。 タブ関連のエクステンションの大多数は、Firefoxのデフォルトのタブに機能を1つか2つ加えたものだ。たとえば、 Open Link in… は、新しいリンクをバックグラウンドまたはフォアグラウンドのタブで開くか、別のウィンドウで開くかを選べるようにするだけのエクステンションである。ちょっとした機能の追加という点では Tab History も同

    Firefoxタブ常用者のための最新エクステンションガイド | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2008/12/13
  • Linuxベンチマーキング | OSDN Magazine

    ここでは、Linuxシステムの性能評価に使えるベンチマークツールの紹介記事と、ベンチマーク結果のレポート記事をまとめておく。ベンチマークテストは実際のシステム性能を正しく反映するとは限らないが、システム構成に何らかの変更を加える際に、その変更がシステムのパフォーマンスに与える影響を推測するうえで重要な手がかりを与えてくれる。 ネットワークのベンチマーク・ツールを試す – nepim、LMbench、nuttcp 2008年08月22日 ネットワークのベンチマークでは、伝送速度と遅延時間という2つの指標が特に関心の対象となる。サービスや製品の広告では、伝送速度の方が大きく取り上げられることが多いが、状況によっては遅延時間の方が重要な指標となる場合もある。この記事では、ネットワークのパフォーマンス測定に利用できる3つのツールを見ていくことにしよう。nepim(network pipemeter

    Linuxベンチマーキング | OSDN Magazine
    nekoruri
    nekoruri 2008/09/17
  • 1