タグ

社会に関するnekotankのブックマーク (207)

  • Webマガジン幻冬舎: 実践『マネーロンダリング』講座

    ホストに課された「強制指名日」はじめて君に電話をかける SHUN うまく接客できない苦しみに加え、指名客を必ず呼ばなければならないプレッシャー。電話をしたのはあのときの“君”。 #5 下町ホスト 無作為な雨により、僅かに残る営業時間が浸水し熱を奪われる 忙しい店内に、私はポツリと居場所を無く...

    Webマガジン幻冬舎: 実践『マネーロンダリング』講座
  • 明かされる「ワンマン社長」の隠し部屋 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    バーカウンター、隠し部屋、サウナ…。英会話学校最大手「NOVA」が入る大阪・難波のオフィスビル20階で30日、猿橋(さはし)望前社長(56)の「社長室」が公開された。少なくとも約400億円の前払い受講料の返還の目途が立たず、外国人講師らの約40億円の未払い賃金も支払われないNOVAの現状にそぐわない、一流ホテルのスウィートルームのような豪華な空間。「企業私物化の象徴だ」。保全管理人の弁護士は厳しい言葉で言い放った。 保全管理人の東畠敏明弁護士らは30日の会見で、「超ワンマン」と称された猿橋前社長による会社を私物化した行動を次々と明らかにした。 猿橋前社長の所得は17年度で3億900万円だったが、ほぼ同時期の会社決算は31億円の赤字。「みんなが苦労しているときに高額報酬を取っていた。当のオーナー経営者なら、従業員のためにお金を残してあげてほしかった」 会見では、猿橋前社長が所有する関連会社

  • トヨタが自分勝手になる仕組み - 誰も通らない裏道

    富士スピードウェイで30年ぶりに開催されたF1グランプリの運営がきわめて杜撰だったことがネット上で多々報告されている。Youtubeではいつまでも来ないバスを待つ観客の長蛇の列の映像を見ることもできる。 この日グランプリは会場をホンダの拠地である鈴鹿からトヨタの所有する富士スピードウェイに今年から移して開催されたものだ。 ま、トヨタにとって初めてのF1開催というハンディはある。来年はこの大失敗を糧に今年以上に金をかけて運営をカイゼンしてくるかもしれない。 なにしろF1グランプリといえば世界中が注目する大イベントであり、そこでの不評はそのまま世界へ向けて発信される。さしものトヨタもこれだけの不評を買えば、来年は相当に腰を入れてくるだろう。 が、逆にいえば今年の運営というのはトヨタという企業の体質をさらけ出したともいえる。 とはいえ、もちろんメディアが今年のトヨタの不手際を糾弾することは

    トヨタが自分勝手になる仕組み - 誰も通らない裏道
  • 光市母子殺害事件、22人の弁護団が胸中を告白

    1999年4月に起きた山口県光市の母子殺害事件で、殺人などの罪に問われ、最高裁が1、2審の無期懲役判決を破棄した当時18歳少年の被告(26)の差し戻し控訴審第9回公判が19日、広島高裁で開かれた。 この裁判は、差し戻し審において一転して殺意を否認したことで世論の反感を買っているが、元少年はこの前日(18日)に行われた弁護側被告人質問において、「(捜査段階から)認めていたわけではなく、主張が受け入れてもらえなかっただけだ」と強調。1審で起訴事実を認めたのは「当時の弁護人に、『無期懲役になる。(検察側と)争わない方がいい』と言われたからだ」と説明した。 これまでの差し戻し審公判においても、弁護側は少年に殺意がなかったことを精神分析などを元に説明してきているが、マスコミは一様に「でっち上げの芝居で死刑を逃れようとしている」などと報道。その攻撃の矛先は、被告側につく22人の弁護団にも向いていった。

    光市母子殺害事件、22人の弁護団が胸中を告白
    nekotank
    nekotank 2007/09/20
    なんとも言い難いなぁ~。ただ被告人の証言は信憑性に欠いていると思われる。望むことは真実をきちんと明らかにして欲しい。
  • http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081606.htm

  • ビリーズブートキャンプにみる日米流行の違い

    最近日から来た人とか、日に一時帰国した人から 「ビリーズブートキャンプって知ってる?」 と言われます。ですが、日人の方から聞く以外、見たことも聞いたこともありません、という感じ。 Google.comとGoogle.co.jpで検索してみました。 Google.comで"billy’s bootcamp"と検索→266,000件 Google.co.jpでビリーズブートキャンプと検索→3,490,000件 というわけで、日での方がずっと盛り上がり。Billyさんは、アメリカでは1989年にTaeBoというエクササイズで一世を風靡したのち、過去の人化していたのが、今回日で大ブレークした模様。よかったですね。Wikipediaでも、「Bootcampは日のpop culture phenomenon」と書いてあります。 あと、単に「日アメリカでは流行り物が違う」というのに加え、

    ビリーズブートキャンプにみる日米流行の違い
  • 技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook

    最近のはてな系な飲みで度々話題になるのだけど、喫煙室で交わされる情報って、普段とは違う情報が含まれる事が多々ある。それが非常に有効な場合もある。 社内では、喫煙室という虐げられた環境だが、逆に違う部署の違う肩書きの方々と様々な会話を交わす切っ掛けになっている。で、自分が抱えている問題とかを違う視点でみてくれるとか、今まではそういう機会はあまり無かったけど、喫煙室という環境がそれを可能にしているんじゃないかなと。*1 社外で講習会とかに参加すると、もっと極端になる。 大体50代から60代の方が講師になっている事が多いのだけど、講習後の質問時間には質問しにくい内容でも、その方が喫煙者なら一緒に煙草を吸いながら、フランクに個別に話を訊くことが出来る、その日初めて会った方だけど。 こういう話を飲みの席で技術系の喫煙者にすると「うちもそうです」的な反応が返ってくる事が多い。非喫煙者の場合「煙草を吸わ

    技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook
    nekotank
    nekotank 2007/07/20
    非喫煙だけどこういう情報交換はうらやましいと思う。
  • 社保庁職員じゃない国家公務員だけど

    国家公務員にボーナスが支給されると、決まってマスコミが取り上げるけど、大臣や幹部の額を書いて平職員の額を書かないのは、恣意的なんだろうか。 国家公務員って、叩かれるほど優遇されているとでも? 最近の社保庁関連の件は、酷いと思うし、あのようなことがないよう、当たり前だけど、真摯に仕事をしていかなければならないと思う。 ただ、マスコミが煽るまま必要以上に公務員への蔑称が飛び交い、さらには、 「仕事もしないのに厚遇された上、ボーナスの自主返納くらいでは少なすぎる。そもそもアルバイトでもできる仕事だし、人員削減を行うべき」 と、あまりにも大きく聞こえることが、とても悲しい。 断っておくが、これで、公務員の不祥事を見逃せとか、社保町職員はボーナス返納等の措置をする必要はないと言っているのではもちろんない。 企業がそうであるのと同様に、責任がある人や関係者は、然るべき行動を取らなければならないし、他の

    社保庁職員じゃない国家公務員だけど
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    nekotank
    nekotank 2007/06/19
    学校が慎重になりすぎていることもあるんじゃないかな
  • 「現金の手渡しにありがたみ」、ボーナスのエピソードあれこれ

    nekotank
    nekotank 2007/06/18
    今年のボーナスはどうするか…。
  • 秋葉銃刀法のウソ

    http://anond.hatelabo.jp/20070605202522 asahi.com:オタク狩りに対抗?「アキバ」で銃刀法違反の摘発急増 - 社会 の話。 この記事はたぶん嘘。良く言って警察発表そのまんま。で、発表された銃刀法より軽犯罪法でしょっ引かれてる人の方がさらに多いと思う。アーミーナイフはほとんど刃体6cm以下(ロック付折りたたみ式で8cm以下)だし。 軽犯罪法1条の2 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、または人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者は拘留または科料に処する 軽犯罪法に刃体の長さの規定はございませんw 笑うしかない。 つまり刃渡り3cmのビクトリノックスキーホルダーでも「刃物」ならアウト。はさみもカッターも「正当な事由」がなければアウト。こっちは銃刀法が多い。ちなみに「正当な事由」ってのは「板前が調理場

    秋葉銃刀法のウソ
  • リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE

    既にあちこちで伝えられていますが、大阪府警の発表によると、インターネット上に会員制ロリータサイトを立ち上げ、会員に対し児童ポルノの所在を示すアドレス(URL)を教示していた開設運営者などを児童ポルノ公然陳列罪で逮捕し、無料レンタル掲示板に児童ポルノ画像を蔵置していた自営業者を児童ポルノ公然陳列罪で逮捕・送致したとのこと。 朝日新聞などが報じるところによると、正確には児童ポルノ公然陳列幇助の疑いで逮捕しており、このサイトは有料の会員制。永久会員は3万4000円、単年度会員は2万6000円で、2003年6月から今までの会員数は約2450人、合計で1000万円以上の売上。 で、問題なのは今までと違って画像を貼ったからという理由ではなく、その画像を貼ってある場所へのリンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたという事実。今回は画像だったものの、これがどんどん拡大解釈され

    リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE
  • デパ地下で女性とすれ違っただけで、痴漢にされた!

    “痴漢えん罪”事件の被告が実名で告発 痴漢といえば満員電車。こんな先入観を持っていないだろうか。これはとんでもない思い込みであり、現実には、空いている電車、駅のホーム、デパート内、路上……ありとあらゆるところで「痴漢えん罪事件」が起きている。 つまり、男である限り、一歩家を出れば、いつ、どこで、なんどき痴漢犯にされてもおかしくないのが実態なのだ。 ■いつでも、どこでも痴漢犯人に デパートの地下料品売り場で女性とすれ違いざまに接触しただけで痴漢犯人にされた、横浜市の高校教師(現在休職中)の河野優司氏(54歳)もそのひとり。 「頻発する痴漢えん罪を放置できない」「それでもボクはやってない」と実名で痴漢えん罪の実態を語った。 ■映画『それでもボクはやってない』にそっくり 2006年1月15日、横浜高島屋の地下を歩いていた河野氏は女性と接触、つまり“1秒あるかないか”の瞬間の出来事で逮捕され、同

    nekotank
    nekotank 2007/02/13
    おっかなすぎる
  • 日本の若者は、別に「世界」で勝たなくてもよいのかもしれない

    オシムの伝記「イビチャ・オシムの真実」(Gerald Enzinger and Tom Hofer著)の巻末に、このの訳者である平陽子氏の文章がある。彼女は日本代表の宿舎で仕事をする機会があったという。少々長いが引用する。 ボン合宿中に私が垣間見たものは「ストイックな戦う男たちの集団」ではなく、部屋のテレビに日ゲーム機が接続できないから困るとか、ドイツの魚は臭みがあるからべられないとか、「豊かな日で何の不自由もなく育った若者」そのものでした。また、宿舎に詰めていた警備員がある時、「日人というのは闘争心あふれる立派な国民だと思っていたのに、試合を見たら全然違うじゃないか! 負けて宿舎に戻ってきてもヘラヘラ笑っているし、朝方まで部屋で騒いだりしているし、一体どうなってるんだ?」と私に率直な疑問をぶつけてきました。彼は、スイスとのプレーオフに負けてワールドカップ出場を逃したトルコから

    nekotank
    nekotank 2007/01/19
    納得はできるが、それがすべてというわけじゃない気がする。これを適用するとヨーロッパの国(英国・ドイツ・フランスetc)はどうなるんだ?ということになるし。
  • 昼休みにビールを飲んだことありますか?:日経ビジネスオンライン

    ひそひそと聞いたのには理由があります。「昼休みにビールなんて、飲んだことがないよ!」という生活者が増えているからです(図1)。博報堂生活総合研究所が隔年で実施している「生活定点」調査で、「昼休みにビールを飲むことは非常識だと思う」という回答は、1996年からずっと上昇していて、今年はついに9割を超えました。これは“思う”だけでなく実際の行動にも表れています。「昼休みにビールを飲んだことがある」という生活者は、この10年間下降を続け、ついに6.5%に落ち込んだのです。 業界にもよりますが、かつては会社の昼休みにビールを飲むという風景はそう珍しいことではなかったように思います。それも今は昔。この数年、日人の労働意識は、ものすごく真面目な方向に向かっているようです。読者のみなさんの中で、昼休みにビールを飲んだことのある方は、ご注意下さい。調査結果によれば、あなたはかなりの少数派のようですから。

    昼休みにビールを飲んだことありますか?:日経ビジネスオンライン
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061127it01.htm

    nekotank
    nekotank 2006/11/27
    …。昨日の産経新聞には"忙しいといって払わない(払っていない)親もいる"らしい。
  • (株)募金2.0設立のお知らせ(プレスソソース) - rand's

    募金を集めたい、募金を送りたいすべての皆様へ朗報です。2006年10月12日、(株)なんでも2.0(社:東京都渋谷区、代表取締役:rand、どうしよう1部上場)は新たに100%子会社・(株)募金2.0を設立、個人→個人の募金活動を360°サポートいたします。 設立の趣旨 これまでに行われてきた個人募金活動の多くは、それぞれ切羽詰った人たちの手探りで企画されていたというのが実情です。そのため、計画・集金・会計などを通して活動をスムーズに運営できず、寄せられた善意を100%有効に生かすことができていませんでした。また、募金を求める人々の不慣れに付け込んで上がりを掠め取る特定の団体による悪質な仲介行為が横行するなど、2ちゃんねるを中心とした世論の批判も高まっております。しかし、一方では「赤い羽根やホワイトバンドなど使途の漠然とした公共の募金より、個人へ向けた地域密着型の募金の方がお金を出す方も

    (株)募金2.0設立のお知らせ(プレスソソース) - rand's
    nekotank
    nekotank 2006/10/12
    おもしろい
  • naoyaのはてなダイアリー - 「心にナイフをしのばせて」読後感想

    痛いニュース(ノ∀`) : 首切少年Aが弁護士になって悠々自適。ヨットサイトも運営。 - ライブドアブログ という記事を先週ぐらいにたまたま見かけました。1969年にあった少年による殺人事件、その少年がその後弁護士になったということに触れたノンフィクションの書籍「心にナイフをしのばせて」についての記事です。 書籍の紹介から引用します。 高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた! 1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。 10年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失っていた。そして犯人はいま、大きな事務所を

    naoyaのはてなダイアリー - 「心にナイフをしのばせて」読後感想
  • asahi.com:ビール1本、抜けるのに4時間 航空業界は12時間禁酒 - 社会

    nekotank
    nekotank 2006/10/03
    時間を計っても個人差があるのなら血中濃度を容易に測定できるようにしたほうが安全じゃない?
  • 痛いニュース(ノ∀`): 首切少年Aが弁護士になって悠々自適。ヨットサイトも運営。

    首切少年Aが弁護士になって悠々自適。ヨットサイトも運営。 1 名前:やらないか 投稿日:2006/09/25(月) 11:07:19 ID:ZemuEjEF0 ?BRZ 加害少年は弁護士に。遺族は家庭崩壊に。 【参考動画】先週放送たかじん委員会 http://www.youtube.com/watch?v=CvJPC7C_coc 【参考文献】奥野修司『心にナイフをしのばせて』文芸春秋社 高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら 廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた! 1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、 同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。 10 年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、 事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含め

    nekotank
    nekotank 2006/09/26
    うーんいろいろと考えさせられる