タグ

2010年2月8日のブックマーク (13件)

  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

  • ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97

  • ラジオを録音してiPodで聴くために…

    私がiPodを使い始めて,1年10カ月ほど経つ。主な用途は録画したテレビ番組を入れて通勤電車の中で見ることだ。音楽CDなどもリッピングして入れているのだが,最近新しいCDを購入していないので,こちらはあまり聴いていない。音楽を聴くのは嫌いではないので,最近の音楽テレビ音楽番組を録画して聴いている。 だが,20年以上前,私が学生だったころは,「エアチェック」などといって主にFMラジオの番組を録音して聴いていた。そんなことを久しくしていなかったのだが,iPodでも同じことができないかと思って調べてみた。 Webなどで紹介されているものの多くは,FMラジオからのアナログ出力をパソコンのオーディオ入力から取り込んでデジタル化するものが多かった。もちろん,これで可能なのはわかるが,FMラジオとパソコンでタイマーで同期して録音するか,“ラジカセ”みたいなもので一度録音してから,改めて実時間かけてパ

    ラジオを録音してiPodで聴くために…
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」Blu-ray&DVDが5月26日に発売! - はてなニュース

    昨年6月に公開され、興行収入40億円を記録する大ヒットとなった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」。ファン待望のBlu-rayとDVDの発売が、5月26日(水)に決定しました。 ▽ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブログ:破 ▽EVANGELION.CO.JP 5月26日(水)に発売されるBlu-rayとDVDのタイトルは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.」。劇場上映の2.0バージョンから、Blu-rayとDVD用に再調整をかけたデジタルマスター版“2.22バージョン”になるとのことです。またBlu-ray・DVDともに、編映像に加えて「AR台(2.22ver.)」や「“破”劇場版特報、予告編・TV-SPOT他」の映像特典が収録されるほか、初回生産分には「劇場上映生フィルムコマ」が特典として付く予定。価格はBlu-rayが¥

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」Blu-ray&DVDが5月26日に発売! - はてなニュース
    nekotank
    nekotank 2010/02/08
    この際Blu-rayを買ってもいいかと思った
  • [TiDD] BTSがチケット駆動開発に向いている理由 - ソフトウェアさかば

    XP祭り2010のチケット駆動開発(TiDD)パネルで、倉貫さんがgoogleスプレッドシートでTiDDをされていたことに、あきぴーさんはあきぴーさんは納得されていない様子です。 個人的には作業を見える化してコミュニケーションを図るという意味で、「あり」だと思いますが、あきぴーさんのこだわりの中ににTiDDを整理するヒントがありそうなので、BTSだとなぜ良いかを考えてみました。 1) 個人のビュー=ひとりスクラム TiDDでは毎朝、あるいは作業が終わったときなどに、担当している作業の一覧を確認し、今後の進め方を計画します。作業開始後はその作業に集中して実施します。この一連の流れは、スクラムと非常に似ています。 スクラムでは、チームが要求されている作業の一覧があり、プロダクトオーナによってその優先順位がみめられます。次にスプリントの作業を決めるために、スプリントミーティングによって対象のプロ

    [TiDD] BTSがチケット駆動開発に向いている理由 - ソフトウェアさかば
  • [TiDD] ひとりチケット駆動開発はメールを使え! - ソフトウェアさかば

    XP祭り関西2010で、「ひとりチケット駆動開発は楽しくなかった」と述べましたが、訂正します。 「ひとりチケット駆動開発にBTSは向かない。メールを使うべきだ」 発表の後で、色々な人に「昔からやっているんですけど、忘れないように自分にメールする方が便利なんですよね」と言っていました。でも、倉貫さんがスプレッドシートでチケット駆動開発(TiDD)と言われていたことを思い出して、メールによるものもTiDDであると考えます。 すると私は、ひとりTiDD歴がかれこれ4半世紀になります(チョット自慢<-おじさんなだけですorz)。 まじめな話、メールはひとりTiDDに最適です。こんな感じです。 1) 忘れてはいけない作業が発生したときに、自分にメールします。 2) 必要なら、専用のフォルダを作成してメールを振り分けます。 3) 優先順位の高い作業にはタグなど目印をつけます。 4) 完了していない作業

    [TiDD] ひとりチケット駆動開発はメールを使え! - ソフトウェアさかば
    nekotank
    nekotank 2010/02/08
  • 「死守寄居愚連隊」校舎に落書き、ガラス割られる - MSN産経ニュース

    7日午前7時ごろ、埼玉県寄居町桜沢の県立寄居城北高校で、校舎の窓ガラスが割られ、スプレーで壁に落書きされているのを出勤した男性教諭が発見、寄居署に通報した。 寄居署の調べでは、校舎1階の窓ガラス28枚が割られていたほか、校舎の壁に黒のスプレーで「死守寄居愚連隊」と落書きされていた。 校舎内から石やブロック塀の破片が見つかり、外から投げてガラスを割ったとみられる。同校は6日午後11時ごろから無人だったという。同署は器物損壊事件で調べている。

    nekotank
    nekotank 2010/02/08
    "死守寄居愚連隊"←なんてよむんだ」
  • 悲願J“成”覇へ!川崎、名脇役を主役抜てき (1/2ページ) - サッカー - SANSPO.COM

    J1川崎の今季開幕戦となる3月6日の新潟戦(等々力)で、俳優の平泉成さん(65)が始球式を行うことが7日、わかった。2年連続でリーグ2位、昨季はナビスコ杯準優勝とタイトルを逃し続けた川崎が、悲願の初タイトル獲得“成”功へ、最高のバイプレーヤーを起用することになった。 【続きを読む】

    nekotank
    nekotank 2010/02/08
    "開幕戦告知VTR『開幕トドロキ劇場』の制作も決定した"うひょw
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 「一般人は乗れませーん!」「鉄ヲタ専用車両でーす!」 一般の乗客を邪魔者扱いする一部鉄道ファンの暴走 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「一般人は乗れませーん!」「鉄ヲタ専用車両でーす!」 一般の乗客を邪魔者扱いする一部鉄道ファンの暴走 1 名前:出世ウホφ ★:2010/02/06(土) 15:05:17 ID:???0 写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。最近は女性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。ただ、人気上昇にあわせるように一部でマナーが問われる事態も発生している。さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為も。多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。彼らは、 なぜ暴走してしまうのか−。(豊吉広英) ■ホームの先端にカメラの砲列 狙うは丸いヘッドマーク 1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。平日なら通勤通学客で混雑 するこの路線も土日祝日の昼間とな

    「一般人は乗れませーん!」「鉄ヲタ専用車両でーす!」 一般の乗客を邪魔者扱いする一部鉄道ファンの暴走 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 1 名前: 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ?PLT ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog

    先週、中学受験における我が家の天王山が終わった。息子は、予想外にも、受験した中学すべてに合格し、第一志望の中学に進学することが決まった。指導してくださったサピックス下高井戸校の諸先生方にはお礼の申しようもない。 そんなこんなもあって、今回は、中学受験について思うところをまとめてみようと思う。こんな書き方をすると、サピックスに対する提灯記事だと思われてしまうだろうが、実際、半ば提灯ではあるが、(だって、箸にも棒にもかからない愚息をここまで仕上げてくれたのは、彼らの功績だからね) 、その実、いくつかの点で書くべき価値があると思ってるから書く。その第1点は、ぼくが以前に勤務していた塾は中高一貫校の生徒を対象とした塾だったので、ぼくが中学数学主任として教えたのも一貫校の中学生だったが、自分が一貫校の卒業ではないので、知らないことがたくさんあった。今、息子の受験を体験して、当時気づいてなかった多くの

    中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記