タグ

2011年3月17日のブックマーク (8件)

  • その笑顔は希望~震災の子供たち JAPAN-EARTHQUAKEVol.12 - こだわり写真館 - MSN産経フォト

    避難所になっている仙台市若林区の若林小学校では学校が休校になった小学生ら元気に遊んでいた=16日午前、仙台市(鈴木健児撮影)(Sankei Shimbun/Kenji Suzuki)

  • 体を張ったネタです、もちろん

    便利な世の中です。 赤十字へ義援金を振り込むってどうすればいいのかと思ってたんですが、最近はもうネットバンクさえあればもう出かける必要もなく、簡単に振り込みができるんですね。 操作も簡単で、ネットバンクのHPに行けば義援金送金のリンクが張ってあって、もうログインしてクリックして金額をキーボードから入力するだけでOKなんですね。引き籠もりにはありがたい話です。 で、今年は四月までが出ず、その印税が入るとしてもさらに何か月か先になるし最近無収入だしということでとりあえず十万円振り込んだんです。 ところでいきなり話が変わるんですが、もう何年も前、リネ2をやってました。 ご存じの方も多いと思いますが、あれって武器の値段とか凄まじく高いんですよね。ゲーム中で「~を1Mで売ります」とか言う発言が普通にあって、単位が1M=百万とかのレベルなんですよね。 で、私も武器の売買をよくやってたんですが、いつだ

    体を張ったネタです、もちろん
    nekotank
    nekotank 2011/03/17
    体張ってみんなのために貢献してくれました。
  • twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい

    最初に。 「被災地の正確な住所被災状況必要な救援物資をツイートすれば総務省が拾うそうです。 そして身内でその状況がわかっている方は自治体対策部に連絡してください」 断水地域にてエコキュートを設置の方は、タンクについている取水口から生活用水として利用可能です。 詳しい手順は機種により違いますが、タンクについているブレーカーOFF→給水止める→上部のコックを上げる、です ekkenのバカを擁護するわけじゃないが、実際今のtwitterはかなり使えない。少なくとも現地の人にとっては。 拡散元のtweetの記述、それを考えなしで拡散してはいけない。 多くのタグが事実上使い物にならなくなっている現状見ると、これではtwitterは使えないと言われても仕方がない。 限定合理的な人が、きつい言い方をすれば考えなしの善意によって行動した結果、 #jisin   #save_fukushima  #hel

    twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい
    nekotank
    nekotank 2011/03/17
    "呟きたいだけなら、何も考えずにRTしたいだけなら、せめてハッシュタグは外せ"ホントそう思う。
  • tamapre.jp

  • 賃貸住宅での家具の耐震対策

    Shownique (coffee table) ……. M&A furniture / Juan ValldeRuten. 地震で家具が倒れてこないように、対策をする必要があるなと常々思いながら、これまでまったく対策をしてきませんでした。というのは、賃貸マンションに住んでいるため、壁にネジや釘を打つことに躊躇していたのです。 しかし、大きな災害を目にしてしまった以上、対策しないわけにはいきません。家族を守るために、これからは出来る限りの対策をしていこうと思っています。賃貸住宅での我が家の対策をまとめました。 我が家の問題点 最近引っ越してきた我が家の問題は、賃貸住宅なので、ネジや釘を打ちにくいことです。さらに、すべての壁がモルタルではなく、コンクリートに直接壁紙を貼っている箇所が結構あるため、コンクリートにはネジや釘が入りません。耐震対策にはかなり工夫が必要です。 ネジや釘を使わない耐震

    賃貸住宅での家具の耐震対策
  • 全ての被災された方へ。いちサッカー好きより。 | はためにっき

    昨日の夜、余震が続いて眠れなくて、 ニュースを見たままの辛い不安な気持ちを消化できなくて苦しくて、 夜中に節電しつつ真っ暗ななかで描いた絵です。 Twitterにあげていたのを、あらためてこちらにのせてみました。 絵は仙台のベガッ太さんと、神戸のモーヴィと新潟のアルビくん。 今の気持ちを託すにはこの3人しかいないと思って。 同じくらいひどい状況の他の被災地を無視してるとか、 そういうことではありません。 むしろ、この3人の後ろには全てのクラブのマスコットが いるような気持ちで描きました。 今回の地震で、全ての被災地の方も、 それを心から心配する方も、 みんながすごくすごく辛い時期だと思う。 家族、親戚と連絡がつかない方や、 友達と連絡がつかない方、 いろんな方がいて、すごく苦しい。 でもそんな、 "誰かを心配する人"を"心配する人"、 そんな人までがたくさんいる。 日の全部が、何かでひと

    全ての被災された方へ。いちサッカー好きより。 | はためにっき
  • 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校

    諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、校教職員を代表して心より祝意を述べる。 また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝を申し上げる。 とりわけ、強く、大きく、校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心からの御礼を申し上げたい。 未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうして

    卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校
  • 東電謝罪、2号機の異常データは単位換算ミス : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日未明、福島第一原発2号機の原子炉格納容器や圧力容器の内部圧力が著しく低下したとする計測値を16日午後に公表したが、圧力単位の換算ミスなどによる誤りだったことを明らかにした。 問題のデータは、原子炉内の圧力がほぼ大気圧程度に下がる異常なデータを示しており、圧力容器や格納容器が密閉性を失うという最悪の想定も指摘されていた。 東電は16日午後4時から行った記者会見で、格納容器の圧力は同日午前9時20分に、それまでの220キロ・パスカルから45キロ・パスカルへ大幅に低下したと発表。「気密性が失われた可能性を否定できない」との見解を示した。 しかし、17日午前0時からの会見では45キロ・パスカルは450キロ・パスカルだったと訂正。「現場で圧力計を見た作業員が、桁数を間違えたようだ。現場とのやり取りに問題があり、申し訳ない」と謝罪した。

    nekotank
    nekotank 2011/03/17
    うーん作業員も疲れているかもしれないが、こういうミスはやめてほしい。