タグ

2014年4月3日のブックマーク (3件)

  • DeNAが僕に教えてくれたこと|TIMERS CTO 椎名アマド | キャリアハック(CAREER HACK)

    ― 入社して1年目、2年目の話ですよね?…すごいですね。 最初は単純にそういった役割の人がいなかったから、という理由もあって(笑)。ただ、他のエンジニアと比べて自分はどこが優れていて、どこが劣っているか、ここは常に考えないとダメだとは思っていました。 それは入社前から意識していて。就活のとき、エンジニアを志望する学生って理系のエリートばっかりで…「8歳からCを書いてました」みたいな人がゴロゴロいたんです。僕は文系だから、それがすごいコンプレックスだったんですよね。で、自分が有利なところは?と考えた時、バイト先でモバイルをやっていたし、企画からリリースまで一貫してやっていたので、ユーザーの視点がわかる、そこを猛烈にアピールしました。 入社後にしても、プログラミングでいえば素晴らしいエンジニアはたくさんいて。新卒だろうが、10年働いている人だろうが、対等にスキルで評価されるし、そうあるべきだと

    DeNAが僕に教えてくれたこと|TIMERS CTO 椎名アマド | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Git入門 v1.1.0

    Frontrend Vol.6 powered by CyberAgent, Inc. http://frontrend.doorkeeper.jp/events/6907 で発表したプレゼン資料です。 こういう資料に対する投げ銭的なのがどうなるのか気になっていたので、もしよろしければ・・・!15円からできるソーシャルカンパサービスだそうですm(_ _)m http://kampa.me/t/dev

    Git入門 v1.1.0
  • 「開発効率をUPする Git逆引き入門」を執筆しました - matsukaz's blog

    昨年は社内を始め、いろんなところでGitの勉強会をさせて頂きました。 以下の資料は、はてブ数も700を超えてホッテントリー入り。ありがとうございます!m(_ _)m いつやるの?Git入門 v1.1.0 from Masakazu Matsushita この資料のおかげで、slideshareで2013年にPVを集めたアカウントの上位1%に入ってたみたい!ヽ(=´▽`=)ノ Masakazu's year 2013 on SlideShare これがきっかけでGitを出版することになりまして、昨年秋ぐらいから仲間を募って書き始めて、ようやく発売となりました!長かった・・・。自分はChapter 1やその他のChapterの一部の執筆と、全ての図の作成や画面キャプチャなどをやりました。あとは共著だとみんなバラバラな粒度や書き方になりがちだったので、他のメンバーが書いてくれた内容のチェックと

    「開発効率をUPする Git逆引き入門」を執筆しました - matsukaz's blog