タグ

ブックマーク / kkamegawa.hatenablog.jp (2)

  • Visual Studio 2012 Unit Test Generator拡張機能 - kkamegawa's weblog

    Visual Studio 2010まではメソッドを選択して「単体テストの作成」というコンテキストメニューが表示されたのですが、Visual Studio 2012からはなくなっています。 方法: 単体テストを作成して実行する 単体テストはちゃんとプロジェクト作ってからやろう!という方針なのかどうかは知りませんが、とにかくVisual Studio 2012ではなくなりました。しかし、「ないのは困る」というフィードバックが多かったようで、Unit Test Generatorという拡張機能が用意されました。 Unit Test Generator extension メソッドを選択して、右クリックすればこのようにGenerate Unit Testというメニューが表示されます。 しかし、privateメソッドを選択した時は表示されません。 これはおそらくVisual Studio 2010

    Visual Studio 2012 Unit Test Generator拡張機能 - kkamegawa's weblog
    nekotank
    nekotank 2014/05/15
    VS2012でないのはテストをやる場合はテストプロジェクトを作ってからやれ!ってことなんだろうけど、ないはないで不便だよね
  • TFSでサポートされていないファイルを管理する - kkamegawa's weblog

    TFS+Visual Studioでソース管理している場合、C#のソースはチェックインできるけど、コンパイル時に生成される、一時ファイルであるobjはチェックインできません。これはあらかじめTFS側で管理する拡張子が登録されているからです。 Visual Studioが関知していない拡張子、たとえばIllustratorのaiファイルとか、PhotoShopのpsdファイルを管理したい場合、管理者が設定する必要があります。 Team Explorerの「ソース管理」をクリックします。 このダイアログで「追加」をクリックすれば任意の拡張子が登録できますので、これ以降ソース管理の対象にするか除外するかという設定を行うことができます。 保存するとダイアログに反映されます。もちろんバイナリのファイルであれば差分が取れるわけではないですが、ソース管理に入れたい場合はぜひ使いましょう。

    TFSでサポートされていないファイルを管理する - kkamegawa's weblog
    nekotank
    nekotank 2013/06/24
  • 1