タグ

2009年9月6日のブックマーク (6件)

  • 文壇というカイシャ - HALTANの日記

    「活字離れ」とは言うけれど、そもそも、「稼げないギョーカイに『使える』奴が初めから来るわけない→来るのはクソワナビーばっかw」・・・これは文壇とかも同じじゃないですかねえ? よくプロの作家などが「今の人は作家志願者まで含めて何も知らない、何も読んでいない」とブツブツ言うけれども、ブンガクのような(一握りの人間を除き)「儲からない」業界にそうそう都合よく「才能」が来る方が当はおかしいのだと思う→より具体的に書けば、小中高大で「賢い」奴の大半はくだらないエーガやに没頭するよりもその時々の自分にとって優先順位の高いこと(受験勉強その他)に時間を使うよね、ワナビーにクズしか残らないの当然じゃん、という話。2009-07-23■[映画から遠く離れて]「シナリオ作家協会」の終わり? id:HALTAN:20090723:p1とすれば、文壇も80〜90年代にはとっくに終わっていた業界ではあったのだろ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    「来るのはクソワナビーばっか」文壇も同じ……耳が痛いorz(まあ、私もそんなクソワナビーの一人です。)/「京大の文系学部の講義・単位のいい加減さは凄まじいもので」阪神前経営陣がアレ過ぎた訳はそれか?
  • 妻の方が「宇宙人」? 各国メディアが「かっとび」鳩山夫人紹介 - MSN産経ニュース

    の次期首相は演説がつまらないことで知られているが、彼のはまったく違う−。AP通信は3日、魂がUFOに乗って金星に行ったと著書で述べるなど、民主党の鳩山由紀夫代表の、幸さんがさまざまな超常現象について発言してきたと報道した。 ロイター通信は同日までに「次期首相のニックネームは“宇宙人”だが、別の世界と遭遇したと言っているのはの方だ」と紹介。イタリアの通信社ADNクロノスも3日、幸さんの“金星”発言を引用し「日社会にとって型破りの人物」と伝えた。 APは幸さんがテレビのインタビューで、米俳優のトム・クルーズさんと前世で会ったことがあり「前世で彼は日人」などと述べたことに言及。米ニュース専門局MSNBCのキャスターは笑いをこらえ切れない様子で一連の発言を引用した。(共同)

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    個人的には『歌劇』の最新号で小林公平が鳩山夫人について何て書くか楽しみだw
  • 「まいど1号」資金難で早すぎる“引退”(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    今年1月に打ち上げられた東大阪宇宙開発協同組合の雷観測衛星「まいど1号」の運用問題で、同組合は来月以降、管制を打ち切る方針を固めた。 アマチュア無線による交信だけは可能といい、同組合は「管制をやめればいつまで持つか分からんけど、できるだけ長生きしてほしい」としている。 まいど1号は、同組合と支援協定を結んだ宇宙航空研究開発機構が、衛星の位置や電力の監視、姿勢制御などの管制業務を担い、雷センサーや搭載カメラの操作も行ってきた。 しかし、8月末で協定期限が切れ、自前の管制室を持たない同組合が運用を続けるには月150万円の経費を自己負担する必要があった。国や地元自治体の助成金を得る道を探ったものの、実を結ばなかったという。 同組合は、講演料などをためていた自己資金を取り崩して1か月分の運用資金をどうにか捻出(ねんしゅつ)。8月末に管制業務の契約を延長したが、10月以降は資金調達のめどが立

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    発送自体が「ネタ」の借り物技術でできた衛星『まいど1号』その顛末。
  • 町工場の夢「まいど1号」、来月運用停止へ 資金難から管理費工面できず  - MSN産経ニュース

    大阪東大阪市内などの中小企業でつくる東大阪宇宙開発協同組合は今月末にも、今年1月に打ち上げられた人工衛星「まいど1号」の運用を打ち切ることを決めた。計画された実験が終わったことに加え、資金難から宇宙航空研究開発機構(JAXA)への管理委託料を工面できないのが理由。来月以降、役割を終えた衛星は制御不能となり、町工場の夢を乗せたまま宇宙空間に漂うことになる。 組合は衛星をコントールする管制室を持っておらず、JAXAに衛星の制御や監視などを委託している。契約は今月末で切れるが、延長には月額150万円が必要。自治体などからの資金協力も難しく、最終的に契約延長を断念した。 まいど1号は、地球の撮影や雷予報の実用化に向けたデータ収集を目的に打ち上げられた。打ち上げ後も大きなトラブルはなく、次々と実験に成功。5月には地球を背景に衛星自身の撮影も成し遂げて予定の全実験を終えていた。

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    「町工場の夢」てw内実はJAXA製衛星がwでも予定していた実験全部終了で「お払い箱」ってのはすごいんだかそうでないんだかよくわからんw
  • はてな潰すのが僕達・私達の夢:アルファルファモザイク

    ■編集元:夢・独り言板より「【いくさ】はてな潰すのが僕達・私達の夢【いくさ】」 1 夢見る名無しさん :2009/08/29(土) 05:19:22 0 みんなで頑張ってはてなつぶそー おー

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    これはいい糞スレwww
  • 生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる

    京都から東京に単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、中部に住んでいたこともあるし10年以上前はパソコンのメンテ屋として京都や大阪中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙な土地を沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろう街の数々を。旅行で地方の街並みを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところに人が住んでいるなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、京都府の京丹後市だ。あそこにはコンビニもあれば学校だってある。役所だってあるし、民間企業の社屋だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、amazonで書籍を注文すれば普通に届けてくれるであろう地域だ。ユニクロだってあるかもしれない。

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/06
    読まずにブクマ。まあ人それぞれ。