タグ

2021年6月16日のブックマーク (4件)

  • 【考察】リングフィットアドベンチャーの開発者に迫る【スタッフリスト】 - Papen's Piling

    『リングフィットアドベンチャー』(以下、RFA)、話題になったなっているフィットネスアドベンチャーゲームですが、開発者についてはあまり知られていません。 これは『RFA』自体がイロモノと見られていることも原因としてありますが、任天堂の開発体制自体が「よく分からない」ことも考えられるかと思います。 任天堂は日最大の(とはっきり言ってしまいます)"ゲーム"制作会社として君臨していますが、その陣容はよく分かっていません。 今回、『RFA』のスタッフリストを眺め、その体制がどうなっているのか、『RFA』は任天堂においてどのような位置付けで制作されたのか調べようと試みました。 忙しい人向けまとめ Wii Fitシリーズと『RFA』の連続性はあまりなく、宮茂の関与も低下している。 要所要所のスタッフにWii Fitシリーズ開発経験者はいるが、数は非常に少ない。 ディレクターやリードなど主要スタッフ

    【考察】リングフィットアドベンチャーの開発者に迫る【スタッフリスト】 - Papen's Piling
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2021/06/16
    『Wii Fit』の時のスタッフに関して藤井志帆氏の記述がないな。音楽方面のスタッフについての話は割愛されたのかもしれんが。しかしRFAのシナリオ担当がもぎたてチンクルのスタッフだったとあって全てが腑に落ちた。
  • 【考察】「あつ森」から見る「どうぶつの森」開発陣容について【スタッフリスト】 - Papen's Piling

    2020年03月20日に発売した『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)は時勢もあり2020年05月現在もホットなゲーム作品です。 今回はその『あつ森』を開発した人達が 過去の『どうぶつの森』シリーズでどのような役割を務めていたのか 逆に未経験者はどの程度いるのか 他のいくつか気になること(Splatoonとの関係性、モノリスソフトの部分受託の中身など) を調べていきました。 <忙しい人向けまとめ> 『あつ森』のディレクターやプロデューサーなど主要スタッフは『どうぶつの森』シリーズ経験者で占められるが、それ以外の担当の殆どは未経験者が多い。また、プログラムはSRDとの関係が深い。 アセットデザイン44名中、33名は『Splatoon』シリーズ開発に参加。 モノリスソフトが受託したのはアセットデザイン。『ゼノブレイドクロス』に参加したスタッフがそこに多く見られるため。 『あつ森』のデザイン

    【考察】「あつ森」から見る「どうぶつの森」開発陣容について【スタッフリスト】 - Papen's Piling
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2021/06/16
    どう森シリーズ、次および次の次の本編作あたりがスタッフの世代交代という意味で大きなターニングポイントになりそう。
  • クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

    ---【追記:2022-04-01】--- 「基礎線形代数講座」のPDFファイルをこの記事から直接閲覧、ダウンロードできるようにしました。記事内後半の「公開先」に追記してあります。 --- 【追記ここまで】--- みなさん、はじめまして。技術部 開発技術部のYです。 ひさびさの技術ブログ記事ですが、タイトルからお察しの通り、今回は数学のお話です。 #数学かよ って思った方、ごめんなさい(苦笑) 数学の勉強会 弊社では昨年、有志による隔週での数学の勉強会を行いました。ご多分に漏れず、コロナ禍の影響で会議室に集合しての勉強会は中断、再開の目処も立たず諸々の事情により残念ながら中止となり、用意した資料の配布および各自の自学ということになりました。 勉強会の内容は、高校数学の超駆け足での復習から始めて、主に大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直し 、および応用としての3次元回転の表現の基礎の理解

    クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog
  • 任天堂が、Nintendo Directミラー配信の自粛を要請し海外コミュニティから批判を受ける。背景には「E3共同配信」をめぐる騒動 - AUTOMATON

    任天堂は6月16日、E3 2021の開催にあわせNintendo Directを放送した。同放送について任天堂は事前に、映像・音声のリアルタイムミラー配信をしないよう日公式Twitterアカウントより要請していた。同投稿は、世界のゲームコミュニティから大きな反応を集めたものの、その内容には国内外で大きな温度差があったようだ。温度差が生じた背景には、E3のミラー配信にまつわる出来事があったと思われる。 [お願い] Nintendo Directのライブ配信中に、Nintendo Directの映像・音声をミラー配信する行為はお控えください。ミラー配信を伴わない同時視聴配信は行っていただけます。なお、Nintendo Directのライブ配信終了後、ガイドラインに沿った内容であれば、配信映像を取り扱った動画を投稿いただけます。 — 任天堂株式会社 (@Nintendo) June 15, 2

    任天堂が、Nintendo Directミラー配信の自粛を要請し海外コミュニティから批判を受ける。背景には「E3共同配信」をめぐる騒動 - AUTOMATON
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2021/06/16
    任ダイの方向性はさておき、この件ひとつとっても任天堂は典型例なダメ日本勢でしかないという事が明らかになりつつあるな。