タグ

ブックマーク / www.townnews.co.jp (125)

  • 大船軒 鯵供養に神楽奉納 12年ぶりに復活 | 鎌倉 | タウンニュース

    鯵の押寿しで知られる株式会社大船軒(市内岡)は10月25日、社駐車場で鯵祭を開催した。 当日会場では発売開始当時の掛け紙を復刻した鯵の押寿しの販売や鯵の切り落としパックの先着プレゼントを実施。開始前から会場には長蛇の列ができていた。 来場者らに見守られるなか、鯵の供養祭が初めて一般公開された。坂ノ下の御霊神社の神職らが鯵と同社製品を備えた祭壇の前で、神楽を奉納。同社の黒田裕代表取締役社長らが玉串を奉納し、供養を行った。 同社の看板商品、鯵の押寿司しは昨年、発売から100年を迎えた。これを受け、社史をまとめていた同社は2002年を最後に供養祭が途絶えていたことを知り、復活を決定した。 同社は「元々は幹部のみで行っていたため、自然消滅した行事。若い社員は知らなかったと思う。年間150万匹の鯵を使用するので、感謝を込めて、供養を続けていかなくては」と話している。

    大船軒 鯵供養に神楽奉納 12年ぶりに復活 | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/11/02
    大船軒が社史を編纂している模様。ハム問題にどこまで切り込んでいるか期待。
  • 上郷開発 市の判断は「保留」 評価委員会を開催 | 栄区 | タウンニュース

    横浜市は10月24日、東急建設(株)が市に提出していた上郷猿田地区の都市計画提案について評価委員会を開催し、都市計画提案を市の計画として正式に進めるかどうかを審議したが、その判断は持ち越しとなった。 都市計画提案は瀬上市民の森に隣接する同地区に宅地や商業施設などを開発する内容で、今年1月に出していたもの。説明会や公聴会を実施した際には、地元住民から地域の活性化策として評価する声や、緑地の開発や自然環境への影響を懸念する反対意見の両方が出ていた。 今回の評価委員会では、提案を判断する際に必要な資料が揃っていなかったとして判断を保留にし、提案者である同社に追加資料を求めている状態だ。次回の評価委員会の開催時期についても、その追加資料が届いてから検討すると市は話している。一方、同社の担当者は10月27日、紙取材に対して、「まだ横浜市から正式な通知が届いていないので、コメントできない」と話してい

    上郷開発 市の判断は「保留」 評価委員会を開催 | 栄区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/11/02
  • 鎌倉高校科学研究会 鎌倉砂鉄から「玉鋼」生成 2年連続の県知事賞 | 鎌倉 | タウンニュース

    県立鎌倉高校の科学研究会は10月2日、第58回日学生科学賞神奈川県作品展で最優秀にあたる県知事賞を受賞した。同会は江戸時代中期に廃れてしまった鎌倉の「たたら製鉄」の研究を2011年から続けており、同作品展での受賞は昨年に続き2回目。今年は鎌倉で採取した砂鉄から純度や硬度が高く日刀の材料になる「玉鋼(たまはがね)」を作ることに成功している。 日学生科学賞は中学生、高校生を対象とした全国規模の科学コンクール。地方予選にあたる神奈川県作品展には142点の応募があり、うち特別賞などを受賞した11点が11月に東京都で行われる選の予備審査に出品される。 鎌倉高校科学研究会が2011年から取り組んでいるテーマは「鎌倉たたら製鉄」。かつて鎌倉でも盛んに行われていたたたら製鉄(砂鉄を原料とする製鉄法)は江戸時代中期に衰退。その原因を探るため、現在でもたたら製鉄の伝統が残る島根県と鎌倉の砂鉄を比較し、

    鎌倉高校科学研究会 鎌倉砂鉄から「玉鋼」生成 2年連続の県知事賞 | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/10/17
    おお!よくやった。
  • 津久井の万代会館 茅葺の古民家 地域の宝 見学会で市民に存在周知 | 横須賀 | タウンニュース

    市内に現存する数少ない茅葺屋根の古民家「市立万代会館」(津久井2の15の33)で4日、建物の生い立ちや構造などを紹介する見学会が行われた。市民グループの横須賀建築探偵団のメンバーが案内を担当、関心を寄せる市民約40人が熱心に耳を傾けた。 同会館は戦前戦後を通して経済界で活躍した万代順四朗氏が、トミ夫人のために購入した別邸。建築時期は不明だが、70年以上が経過していると見られている。 内部は民家風数寄屋造りで、全ての部屋が南から陽光を受けるように設計されているほか、玄関の明かりとりや面格子などに時代を感じさせるデザインを残していることが説明された。 夫が亡くなった後は、トミ夫人の遺志で昭和53年に市に土地建物が寄贈され、今に至るまで市民の文化活動の場として利用されている。初めて訪れたという女性は「郷愁を誘うような趣のある家屋と整然とした日庭園が住宅街の中にあるとは知らなかった」と驚きの声

    津久井の万代会館 茅葺の古民家 地域の宝 見学会で市民に存在周知 | 横須賀 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/10/12
    横須賀市津久井
  • 中区 千代崎川の記憶を後世に 欄干モニュメントが完成 | 中区・西区 | タウンニュース

    平成20年からの下水道再整備事業で橋の親柱や欄干が全て撤去された中区の旧千代崎川。その歴史を後世に伝えようと地域住民が行政に長年掛け合った結果、橋の一部を保存するモニュメントがこのほど完成した。隣には歴史を説明する碑も建てられ、7月9日に地元の関係者などが出席して除幕式が行われた。 「昔この川は地域の子どもがトンボを追いかけ、大雨のあとには上流から流れてくる鯉や鮒をみんなで夢中ですくうような風情のある川でした」。除幕式で懐かしそうに当時を振り返ったのは上野町1・2丁目東部自治会の厚浦千尋会長。 千代崎川は根岸・山手の湧水を源流に麦田や大和、千代崎などを流れ、小港から東京湾に繋がる河川。 関東大震災後には、復興事業で川の流れを真っすぐにし、護岸工事と共に24の橋が架けられた。 その後、公共下水道として覆蓋(ふくがい)されて旧千代崎川となり、平成20年からの再整備で暗渠(あんきょ)が埋め立てら

    中区 千代崎川の記憶を後世に 欄干モニュメントが完成 | 中区・西区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/10/06
    「まち普請事業」で行われたものなのか!すべてが同じ位置にあるわけではないようだが。
  • 昭和の磯子、写真で回顧 図書館40周年記念展示 | 磯子区 | タウンニュース

    磯子図書館で10月5日まで、企画展示「昭和の磯子展」が開催されている。 現在の磯子センター内に区図書館が開館して、今年で40周年となるのを記念して実施された。 会場内には、開館当初の図書館に大勢の区民が訪れて混雑する様子を収めた写真や、当時の商店や会社、名所や施設などを写真や電話番号入りで紹介している区の全図の原などが展示されており、訪れた人はしばしそれらに見入っていた。

    昭和の磯子、写真で回顧 図書館40周年記念展示 | 磯子区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/10/06
    見る機会を逸してしまった…
  • 「ミツバチが消えた」 町内養蜂家ら悲鳴 | 逗子・葉山 | タウンニュース

    三浦半島地域で近年、大量のミツバチが突如”失踪”する現象が相次いでいる。昨年は地域内に10軒ある養蜂場のハチほぼ全てが全滅する事態が発生。被害に遭った蜂箱の数は200近くにのぼる。関係者は一部農薬が原因と推測しているが、解決に向けた決定打はないのが現状で苦境にあえいでいる。 働きバチが幼虫や女王バチを残したまま巣に戻らなくなる現象は「蜂群崩壊症候群(CCD)」と呼ばれ、2000年代初頭から日を始め米国や欧州など世界各国で問題となっている。ダニやウイルス感染、農薬、ストレスなど様々な要因が指摘されているが、正確な原因は特定されていない。 県養蜂組合三浦支部(石井勉支部長)によると、地域内で被害が確認されたのは7年ほど前から。春にいたはずの数万匹のハチが秋には姿を消していたという。同様の現象が毎年のように起こるようになり、昨年は組合員が飼育する計190箱が全滅。葉山町で2代にわたって70年間

    「ミツバチが消えた」 町内養蜂家ら悲鳴 | 逗子・葉山 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/10/04
    近隣でもこういう事態が発生していたのか。やはり農薬が原因なのかな。
  • 東京湾要塞跡 「国指定史跡」登録申請へ 猿島砲台跡と千代ヶ崎砲台跡 | 横須賀 | タウンニュース

    横須賀市は今月末までに、県に対して「猿島砲台跡」と「千代ヶ崎砲台跡」を国指定史跡に登録申請する。これを受けて県が文化庁に申請し、文化庁審議会での検討を経て、来年の2月〜3月に正式決定される見通し。市は明治から昭和にかけて首都防衛の役割を担った東京湾要塞の遺構を歴史的意義とともに広くアピールしていく構え。 申請するのは猿島砲台跡と千代ヶ崎砲台跡の2つ。前者は2007年に国から無償譲渡を受けて現在は市が管理。後者は海上自衛隊施設となっているが、登録された後は市が管理団体になるという。 近代遺産の中でも、砲台遺構が国の指定史跡になることはこれまで例がない。明治期に建設された2つの独立堡塁は規模も大きく、遺構の保存状態も良好だ。 猿島砲台は、先ごろ世界遺産登録された富岡製糸場と同じフランドル積の大規模建造物として注目を集めている。千代ヶ崎砲台は、この時代を代表する堡塁砲台で現在は立ち入りが制限され

    東京湾要塞跡 「国指定史跡」登録申請へ 猿島砲台跡と千代ヶ崎砲台跡 | 横須賀 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/08/05
    戦争遺跡としてみるよりも、近代化遺跡(煉瓦積みなど)を見てほしいかな。(ちょっと最後のコメントに違和感を感じた)
  • 鎌倉国宝館 改修終え再オープン 「市民に近い博物館目指す」 | 鎌倉 | タウンニュース

    館(展示場)の空調設備改修のため昨年12月から休館していた鎌倉国宝館が7月15日(火)、再オープンする。毎週土曜日に行われる学芸員による展示品の解説のほかに、8月から随時、企画展を開催する予定だ。 鎌倉市内や近隣の社寺から寄託された文化財約5千点を保管・展示する同館。昨年12月から約半年にわたり、文化財の保管にとって良好な状況を保つために必要な空調設備の改修を行ってきた。 再オープン後しばらくは平常展示だが、毎週土曜日午後2時から開催される学芸員による展示品の解説「列品解説」が行われる。また、8月1日から9月7日まで企画展「仏像入門展ミホトケをヒモトケ」が開催される。 同館学芸員の浪川幹夫さんは「時代とニーズに合った方法で、来館者にわかりやすく親しんでもらえる展示を心がけたい。鎌倉時代以外の鎌倉についての研究も進んでいるので注目してほしい」と話す。 鎌倉の宝を守る 鎌倉国宝館は1928年

    鎌倉国宝館 改修終え再オープン 「市民に近い博物館目指す」 | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/07/11
    鎌倉国宝館が改修を終え、再開!(毎年恒例の企画展ミホトケをヒモトケ)も見に行かないと!
  • 胴網海水浴場 運用見直し3年振り復活 自然学習や体験で通年利用 | 三浦 | タウンニュース

    2011年の夏以降休止していた油壷にある海水浴場のひとつ「胴網海水浴場」が3年ぶりに復活した。夏は海水浴場、オフシーズンは自然学習・体験等の場として一年を通して使われるなど新たなスタイルでスタートした。 海開きとなった8日、胴網海水浴場は台風の影響で遊泳はできなかったが、バーベキューを楽しむ家族の姿があった。「休止前はよく来ていたので復活して良かった」と笑顔を見せた。 今年から運営するのは、城ケ島などで災害時に役立つアウトドアのノウハウを学ぶ体験型の防災アウトドアプログラムを開催している(株)STEP CAMP(寒川一代表)。広すぎず狭すぎずの同海水浴場が家族連れに人気を集めていたが、運営上の理由から11年の夏を最後に休止となっていた。同海水浴場開設者の油壷観光企業組合には運営を希望する複数の話が寄せられた中、寒川さんのアウトドア体験など学習の場としての活用構想に、同組合と統括する油壷観光

    胴網海水浴場 運用見直し3年振り復活 自然学習や体験で通年利用 | 三浦 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/07/11
  • フラワーセンター 「県営施設として存続を」 周辺住民ら県議会に陳情 | 鎌倉 | タウンニュース

    市内岡の県立フラワーセンター大船植物園は、県の県有施設見直しの取り組みの中で民間への移譲が検討されている。これを受け、同園の周辺住民らは県営での存続を求める署名活動を実施。約2万1千筆とともに、6月20日、県議会に陳情を提出した。 県立フラワーセンター大船植物園は1962年、観賞植物の生産振興と県民への花き園芸の普及・植物を楽しむ場の提供を目的に、県農業試験場の跡地に開園した。同園では約200種の絶滅危惧種を含む約5700種が育成されており、四季折々の花を楽しみに年間20万人以上が来場している。 2012年9月、県は緊急財政対策において、県民利用施設の原則廃止・統合の方針を示した。昨年2月には鎌倉市への移譲を検討する旨を示した県有施設見直しのロードマップを発表。県と市で調整を行ったものの、同12月に財政上の理由で不調となったことから、今年3月に民間への移譲の可能性を明らかにした。 これを

    フラワーセンター 「県営施設として存続を」 周辺住民ら県議会に陳情 | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/07/05
    あれれ。市への移譲が不調で、民営化の方向かぁ…。(こんな動きになっていたのか…)
  • 北鎌倉駅裏トンネル 安全対策実施へ協議進む 現状での保存を望む声も | 鎌倉 | タウンニュース

    JR北鎌倉駅ホームのすぐ横に、岩をくり抜いた小さなトンネルがある。地域住民にとって大切な生活道路だが、岩の剥落や倒木が目立つようになったことから、鎌倉市は補強を含めた安全対策の協議を地元自治会などと進めている。一方でこの場所の歴史的価値に注目し、保存しようという市民団体も発足した。 トンネルがあるのはJR北鎌倉駅ホームに隣接する場所。設置の経緯について詳しいことは分からないが市都市整備部では「80年ほど前にはあったようだ」と話す。もともと国鉄や国の所有だったが、10年ほど前に市道となった。 現在は生活道路として朝夕の通勤・通学時間を中心に多くの住民や学生が通行している。しかし近年、岩の剥落や倒木が目立つようになったこともあり、自治会から安全対策を求める声が上がるようになった。 そこで鎌倉市は昨年12月、住民らとともに「北鎌倉駅裏トンネルの安全対策協議会」を発足させ、5月までに3回の会合を行

    北鎌倉駅裏トンネル 安全対策実施へ協議進む 現状での保存を望む声も | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/07/05
    北鎌倉駅裏のあれ。鎌倉はこういう悩みが多いね。
  • 根岸線開業50周年 懐かしの風景 蘇る 中区在住竹中さん住時の写真、石川町で展示 | 中区・西区 | タウンニュース

    根岸線(桜木町駅〜磯子駅間)が開業してから今月で50周年を迎えたことを記念して、開通当時に走行していた73系など根岸線沿線の懐かしい鉄道写真が、石川町駅元町口と石川商店街の店頭に展示されている。1970年代の写真を中心に、駅員も「見たことのない貴重なものばかり」と唸るお宝写真27点が並ぶ。写真の提供者は牧元町在住の竹中洋一さん(59)。自他共に認める「撮り鉄」(鉄道撮影を楽しむ鉄道ファン)だ。 竹中さんは幼い頃から父の暗室に出入りし、小学生で写真コンクールに入賞。中学から写真部に入り、友人の影響で鉄道写真を撮り始めた。中学高校の最寄駅が山手駅であったため、学校帰りに撮影することも多かったという。 根岸線開通日の1964年5月19日、9歳だった竹中さんは学校を休んで父と一緒に乗車したといい、「山手根岸間のトンネルで停電になってね」と懐かしむ。 今回展示された写真の中でも特に貴重な1枚は、山

    根岸線開業50周年 懐かしの風景 蘇る 中区在住竹中さん住時の写真、石川町で展示 | 中区・西区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/05/30
    「洋光台延伸開業前に線路の砂利を踏み固めるために、重量のある蒸気機関車を走らせた」おお…そんな光景を見てみたかった…
  • 由比ガ浜通りで本の祭典 6月8日 トークショーも | 鎌倉 | タウンニュース

    「ブックカーニバルinカマクラ2014」が6月8日(日)、由比ガ浜・長谷地域で開催される。午前10時から午後6時まで。 当日は市民らが持ち寄った古などを販売する「一箱古市」が由比ガ浜と長谷の公会堂で行われる。 また、古民家スタジオ「イシワタリ」(長谷1の1の6)では鎌倉ゆかりの作家らによるトークショー「談会」を実施予定。午前11時から絵作家のささめやゆきさん、午後1時から鎌倉文学館館長の富岡幸一郎さん、2時30分からたらば書房店長の川瀬由美子さん、4時から作家の藤沢周さんが登壇する。小学生以上が対象で各回定員30人、1千円。事前予約制。 ほかにも由比ガ浜公会堂で「おはなし会」、イシワタリで一日限定の珈琲店開店などさまざまな催しが企画されている。 問【電話】0467・67・8444ブックス・モブロ

    由比ガ浜通りで本の祭典 6月8日 トークショーも | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/05/30
  • 私設の生麦事件参考館 『歴史の会』が運営へ 淺海館長は語り部引退 | 鶴見区 | タウンニュース

    区内の郷土史などを研究している市民団体「鶴見歴史の会」が、私設の生麦事件参考館=生麦1の11の20=の管理・運営を館長の淺海武夫さん(84)から引き継ぐ方向で検討している。 生麦事件参考館は1994年に淺海さんが個人で開館。同館では、淺海さんが国内外から収集した生麦事件に関する資料や文献を保管・展示している。 参考館の管理運営は、淺海さんと9人のスタッフが中心となって行っていたが、2012年に淺海さんが体調を崩した。参考館の管理もままならなくなり、開館20周年となるこの5月3日に閉館することを発表していた。 しかし、閉館の知らせを聞いた歴史の会が駆けつけ淺海さんと協議。その結果、歴史の会は資料館の管理・運営を引き継ぐことを検討していくことになった。具体的な運営方法などは、今後検討していくという。同会の金子元重会長は、「生麦事件は、近代化の出発点。その歴史を網羅した資料は非常に貴重なので、今

    私設の生麦事件参考館 『歴史の会』が運営へ 淺海館長は語り部引退 | 鶴見区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/20
  • 大和町商店街を飲み歩き 11店舗でビアフェス | 中区・西区 | タウンニュース

    中区の大和町商店街で4月13日(日)、第2回ビアフェスタが開催される。正午から午後8時まで(各店売り切れ次第終了)。 これは、山手駅周辺の店主らによる「横浜山手やってみよう会」(鈴木真一会長)が主催するもの。「お店のPRや、地域住民の交流の場になれば」と昨年10月に初めて行われ、今回は桜が咲く時期に合わせて企画された。 当日は商店街の11店舗でビールや事が提供されるほか、店頭販売も実施。飲み、べ歩きが楽しめる。 また新たに開業するダンススタジオなどを兼ねた施設「山手アートプラットホーム」のオープニングイベントも同時開催。パントマイムや似顔絵コーナー、チンドン屋さんによるパレードなどイベント盛り沢山。 詳細はフェイスブック「大和町商店街を活性化!」で検索か、【携帯電話】鈴木会長090・1055・9471へ。

    大和町商店街を飲み歩き 11店舗でビアフェス | 中区・西区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/12
    おっと。
  • 市民投稿で生き物マップ 川崎市が今月から運用 | 麻生区 | タウンニュース

    川崎市は1日、インターネットの市民の投稿で市内の生物の生息状況を地図上に記す「かわさき生き物マップ」の運用を開始した。この取り組みは県内初の試みで、市は市民に活用を呼びかけている。 生き物マップは、都市計画情報や防災情報などをインターネットの地図上で閲覧できる「ガイドマップかわさき」を活用したもの。市民が発見した生き物の場所を地図上に記し、コメントや写真を添付することができる。例えば春なら、ツクシやタンポポ、タヌキ、チョウ、カワセミなど11種の情報を募集している。 3カ月毎に募集する情報を更新し、季節毎に見ることができる生き物をまとめる。現在は、市内の小学校の協力で得たセミの情報をモデルとして掲載している。 マップづくりは、川崎市が3月31日付で策定した「生物多様性かわさき戦略〜人と生き物のつながりプラン」の一環。生き物情報の募集を通じて市民が身の回りの自然に目を向けるきっかけをつくり、市

    市民投稿で生き物マップ 川崎市が今月から運用 | 麻生区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/12
    ああ、これいいですね。投稿数の少なさにめげず、続けて欲しい。>川崎方面各位よろしく。
  • 写真で巡る60年前の鎌倉【1】 夏の鎌倉 遊園地観覧車 | 鎌倉 | タウンニュース

    皆さんは左の写真を見て、ここがどこだとお思いですか? 撮影されたのは1952(昭和27)年の由比ヶ浜海岸です。この頃、由比ヶ浜では毎年夏になると簡易遊園地が設けられていたそうです。「簡易」とは言っても、写真のような観覧車を設置するのは、労力でも費用の面でも大変だったと思います。遠くの山頂に背の高い木々が見えますが、これも今は見られない風景です。 ボートに腰掛け海水浴を楽しむ男女の姿から、戦後の新しい時代の訪れを感じることができるようです。 文・竹腰吉晃

    写真で巡る60年前の鎌倉【1】 夏の鎌倉 遊園地観覧車 | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/10
  • 鍛冶ケ谷市民の森 4月から一部開園 下旬に全面公開予定 | 栄区 | タウンニュース

    「鍛冶ケ谷市民の森」が、4月1日から一部開園している。2009年12月に「市民の森」として指定されて以来、整備が進められてきた同所。栄区内では飯島、上郷、瀬上、荒井沢に続く5カ所目となる。3月29日には開園式典が行われ、参加者による園内の見学も実施された。今後はさらに整備を進めて、4月下旬には全面公開の予定だ。 市民の森制度は横浜市環境創造局が主導して、1971年度から実施している緑地の保存制度。緑地を保全すると共に、市民の憩いの場として利用される森を整備している。現在、市内では40カ所(約498ha)が指定されており、栄区では5カ所目の開園となった。 「鍛冶ケ谷市民の森」があるのは、鎌倉街道を公田町から上大岡方面に向かい、鍛冶ケ谷バス停付近の左側に広がっている地域。総面積は約2・9haあり、4月1日からその東側約6割が開園している。 開園に先立ち、3月29日には同所北広場で開園式典を実施

    鍛冶ケ谷市民の森 4月から一部開園 下旬に全面公開予定 | 栄区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/03
    鍛冶ケ谷市民の森、4月から一部開園とのこと。横穴墓もみられるのか!
  • 長谷寺宝物館 4月閉館リニューアルへ 2015年秋の再開目指す | 鎌倉 | タウンニュース

    長谷寺所蔵の文化財を保管、展示している宝物館が4月1日から、改装工事のため閉館する。展示スペースを広げる工事を行い、開館35周年に当たる2015年秋のリニューアルオープンを目指す。 長谷寺宝物館は、同寺が所蔵する文化財の保管、展示を目的に1980年、同寺観音堂の脇に開館した。 50年代に国宝に指定され6面からなる「懸仏(かけぼとけ)」(現在は奈良国立博物館へ貸出し中)や33体の仏像からなり、同館開設前は観音像の周囲に安置されていた「応現身像」(市指定重要文化財)などを展示し、観光客や地域住民に同寺の由緒や鎌倉の文化を伝える役割を担ってきた。年間の来館者は約3万人に上る。 しかし開館から30年以上が経過し館内施設の老朽化が進んだことに加え、約500件の所蔵品に対して展示スペースが狭いことなどを受け、改装についての話し合いが一昨年から話し合われてきたという。 その結果、開館35周年に当たる20

    長谷寺宝物館 4月閉館リニューアルへ 2015年秋の再開目指す | 鎌倉 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/03/31
    ありゃ、長谷寺宝物館。行こうと思っていたのに、しばらくは見られないのか。