タグ

心理に関するnekouraのブックマーク (62)

  • 同窓会で昔話を禁止するとどうなるか

    高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。 同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。

    同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
  • メンヘラ・アイデンティティの怖さと、アルコール・眠剤依存について - メンヘラ.jp

    こんにちは、借金玉です。この度、メンヘラ.jpさんに「の広告出して」って言ったら「現物決済で原稿書いて」って言われたので、原稿を書かせてもらうことになりました。そんなわけで、この記事の下の方にの広告が出てると思いますので、何卒よろしくお願いします。 発達障害、あるいはグレーゾーン、あるいはよくわからないけど社会がダメな人のためのハウツーになっております。仕事術と言いつつ一番言いたいことはそういうことじゃない、そんな感じに書きました、よろしくお願いします。 そんなわけで、今日はメンヘラ・アイデンティティの怖さというお話をしたいと思います。僕は発達障害者ですが、二次障害にガッツリ重い双極性障害(躁病)があります。これで果てしなく人生トチって来ました。双極性障害とは「完全に動けません、もうだめです」というあの期と「俺はなんでもできる!」という躁期を交互に繰り返す病気なんですが、僕は躁も

    メンヘラ・アイデンティティの怖さと、アルコール・眠剤依存について - メンヘラ.jp
  • 躁と鬱のあいだ。|ふみふみこ|note

  • 感受性の強い人(HSP)が不安に感じる時覚えておくといい10のこと : カラパイア

    多かれ少なかれ、我々の人生は不安と共にある。例えば初デートの時、仕事の面接試験、新居への引越しなど、様々な出来事の前に神経が過敏になるのだ。 不安を覚えると、人は心身に異常をきたす。特に感受性の鋭い人たちにとってはなおさらだ。日常のちょっとした変化が大きなストレスとなる。 感受性の強い人は創造力が高く、活発な精神活動ができる傾向が強いものの、欠点は人一倍不安に弱いことだ。すぐにネガティブな幻想を思い起こして、不安にさらに拍車をかけ、事態をよけい悪くしてしまうことがある。 感受性の鋭い人は最近ではHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれるようになった。ただしHSPは生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質もった人たちを意味する心理学的用語であり医学用語ではない。 HSPの人は環境感受性の高いく、神経系統が生物学的にちょっと違っているため、まわりからの刺激をより吸収しやす

    感受性の強い人(HSP)が不安に感じる時覚えておくといい10のこと : カラパイア
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?

    、アニメ、映画音楽、スポーツ…どんなジャンルにも入門者を叩き落とす”新参潰し”がいることを知っていますか? 好きなものを好きでいられるために、どんなことが起き得るのか事前に知っておくべきなのかもしれません。 <登場人物> エリコちゃん 月に8回はツイッターが炎上するネット苦手OL。 ミカ先輩 炎上を見守るのが生きがいのインターネット大好きOL。 九龍院ナオヤ 人気の歌アニメ「いけない☆プリンス様」に出てくるエリコちゃんの推しキャラクター。 決めゼリフは「まあ・・・そりゃそうか。」「そうなるわな。」 見て見て、エリコちゃん! なんパイ(何ですか先輩)? エリコちゃんが好きな「いけない☆プリンス様」が 鉄道会社とコラボした限定ICカードが 偶然手入ったのよ。欲しい? ヒ、ヒィーーーーー!!!!!!!!!! す、すみません先輩・・・ そのアニメはもう見てないんで・・・ どうしたのエリコちゃん

    高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?
    nekoura
    nekoura 2016/09/27
    "人の好きなものに対するエネルギーってすごいから時には嫌いな人より攻撃的だったりするのよね。"
  • プラシーボ効果がパワーを発揮して不眠など治したい症状が緩和されるかもしれない「プラシーボボタン」

    by Patrik Nygren 治したいこと、矯正したいことを入力してボタンをクリックすることで、プラシーボ効果によって症状が緩和されるかもしれないという、説明だけ聞くとあやしげなボタンが「Placebo Button」です。 Placebo Button - Cure Anything http://placebobutton.com/ 薬効成分が含まれていないはずの偽薬(プラシーボ)でも、薬だと信じて飲むことで改善がみられることを「プラシーボ効果」といいます。その効果を疑問視する声もありますが、一方では、プラシーボであることを知っていてもなお3人に1人にはプラシーボ効果があったという話もあります。 この、「プラシーボだとわかっていても効果が出る人が3人に1人はいる」ということから作られたのが、「プラシーボボタン」です。ボタンの上にあるテキストボックスに治したいことや矯正したいことを入

    プラシーボ効果がパワーを発揮して不眠など治したい症状が緩和されるかもしれない「プラシーボボタン」
  • ネットサーフィンが止められない理由がわかってしまった

    増田とか2chとか、つまらない記事ばっかりなのにどうしてずっと見ちゃうんだと思っていたんだけど、違うんだ。 つまらない記事の中に、たまにむちゃくちゃ面白い記事があったりするから、止められないんだ。 ネットジャンキーの皆様方なら猿を破壊に破壊する実験のコピペをご存知だと思う。 知らない人のために一応貼っておく。 まさにこれなんだよ。 多分ネットがそれなりに面白い記事ばっかりだったら、多分止め時が見つかると思うんだよ。 RSSリーダーってあるじゃん。 アレ使ってネット見ててもすぐ飽きるんだよ。少なくとも俺は。勿論、自分が面白いと感じたサイトばかりをそいつにぶっこんでる。 それでも飽きる。いやむしろ、だからこそ飽きるんだ。だって、そこには面白い記事しかないから。そこには不確実性が存在しない。 なるほど、俺はギャンブルはやらないけど、俺のやってるネットサーフィンとギャンブルは似てる。 時間を資

    ネットサーフィンが止められない理由がわかってしまった
  • モノの価格はデフレに、精神の価格はインフレになっている - ベンチャー役員三界に家なし

    さてごきげんよう。 とあるツイートが流れてきた。 驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。に興味が無い?不幸だろ!結婚もせず、馴染みの薄い異性とのSEX。淋しい部屋か。イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族でったりわせたりに熱中した。— kakinuma yosio (@chinnsan) 2014, 12月 22 もともとはどうやら特ダネというテレビ番組でそういうインタビューがあったようで、それを見た設定上年配の方のアカウントが上記のようにつぶやいて、「あたりまえだろ!」と若い世代の方が反論して世代論争になっているようである。 思い出したのが、先日ある中堅企業の剛腕で鳴らす年配の社長さんの他愛のない相談内容だ。 内容はというと 「今期調子が良かったので、若手幹部数名に自分からの個人的なプレゼン

    モノの価格はデフレに、精神の価格はインフレになっている - ベンチャー役員三界に家なし
  • 何もない場所で1人で思慮にふけるくらいなら、電気ショックを与えられる方がまし。特に男性(米研究) : カラパイア

    スマホもない、音楽もない、全く何もない環境におかれ、じっくりと思慮にふけるという行為は、特に男性にとって不愉快極まりなく、苦手であるということが米バージニア大学とハーバード大学の共同研究によって明らかとなった。 たとえ数分でも、一人でじっと何かについて考えているくらいなら、電気ショックで軽度の痛みを与えられる方がましだとすら考える人が多かったという。

    何もない場所で1人で思慮にふけるくらいなら、電気ショックを与えられる方がまし。特に男性(米研究) : カラパイア
    nekoura
    nekoura 2014/09/25
    "男性被験者が自分にショックを与える回数は、大半が1回から4回だったが、190回という「桁外れ」の回数を行った者も1人いたそうだ。" えーと…
  • "痴漢の妄想"の根源には、親による禁止令がある

    http://anond.hatelabo.jp/20140820015153 強くあらねばならないと思っている人は、自分自身の主体的な欲求や感情の存在を認められないんですよ。 欲求は、相手に知られると足元を見られるウィークポイントでもあります。だから「存在してはならない」。 他人にはあっても、自分には無いのが欲求や感情…という歪んだ認知をしてしまうわけです。 このタイプの人は「(私は)あいつを見ているとイライラする」ではなく、「あいつにはイライラさせられる」という言い方をしたり、 「私は面白いと感じた」ではなく「あれは面白い」と、原因を外部化して語ります。 私はこうしたい・私はこう感じたという部分を、存在しないことにしようとしてるんですね。 だから性欲についても「私は欲情した」ではなく「あいつに欲情させられた」、 つまりは「あいつが誘ってきた」というふうに認知が捻じ曲げられます。 その結

    "痴漢の妄想"の根源には、親による禁止令がある
    nekoura
    nekoura 2014/08/21
    犯罪に至るかどうかはともかく「都合のいい(?)捉え方」レベルなら普通にありそう
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - どぶろっくと痴漢の関係

    小学生の頃、「そろそろそういう時期」みたいな感じで、「変なやつがいるから気を付けなさい」と母から忠告を受けた。「女は痴漢に遭うんだから気を付けなさい」という意味である。母の予言通り、小学生の頃に痴漢に遭い、そのあともぽつぽつと遭い、中学2年生からは痴漢被害に遭うことが「日常」になった。触られるだけではなく、バイクで着けられたり、ずっと隣を歩かれて話しかけられたり、いきなり「写るンです」で写真を撮られたり、自転車のかごに卑猥な手紙を入れられたり、とにかく「性的な視点を含んだいやがらせ」を毎回違う見知らぬ男から受けた。大抵は乱雑なものだったが、たまに紳士な感じで丁寧に話しかけてくる者もいた。 「さっき、駅で立ち読みしていましたよね。おうちまで送りますよ」 そう言われても、駅から10分くらいかけて住宅街まで着けられてたんだ、と分かっただけでも気持ち悪いのに、「家まで送る」って意味が分からなすぎて

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - どぶろっくと痴漢の関係
    nekoura
    nekoura 2014/08/19
    "彼らにとっては、自分が相手に加害を加えているというよりも、自分の世界、自分の半径1メートルを覆う膜のようなものの中に、女の子が入ってきた、という感覚なんだ。"
  • 液晶保護フィルムの貼り付けに失敗した人の購入者レビュー - nomolkのブログ

    商品とか店の良し悪しだけじゃなくて自分の行動に対する反省みたいな要素が入ってくるのがいい— メルセデスベン子 (@nomolk) 2014年4月19日 ASUSのMeMO Pad HD7を買った。いつのまにか楽天ポイントが溜まっていたのと、リファービッシュ品が安く出てたので。 【1ヶ月保証あり!】【即納】ASUS/エイスースMeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリーブルーベリー] Andriodタブレット【メーカーリファービッシュ品】 価格:13,910円(税込、送料込) NEXUS7の製造メーカーから出てる姉妹品みたいなやつです。 画面の反射がきついとのことだったので改善してくれそうな保護フィルムを探していたところ、保護フィルムの購入者レビューが心に沁みることに気づきましたので共有します。 赤文字は筆者によるコメントです。 ↑ 1行目と2行目のあいだで目に見えてテンシ

    液晶保護フィルムの貼り付けに失敗した人の購入者レビュー - nomolkのブログ
  • 【1769】ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました

    精神科Q&A 【1769】ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました Q: 20代の男性です。 ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました。私と彼女はお互いに大学生です。年齢は同じです。遠距離を含めて4年間付き合ってきました。 その彼女の様子が少しおかしくなってきたのは、クリスマスの時です。彼女とクリスマスに旅行に行ったのですが、その時に「サークルのOB(男)と二人で趣味の遊びに行く」と告げられました。私は男と二人で遊ぶというのはやめてほしい、少なくとも一日かけたり、また夜を一緒にべると言うのはやめてほしいと少し前に伝えていました。クリスマスだったので、喧嘩をしたくなく、そこは我慢してしまったのですが、あとで納得がいかなく怒りました。すると彼女は自分に他意はなく、また私が嫌がっていることをよく分かっていなかったと主張しました。その時は彼女も反省し、謝っていました。

  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 Q1: やる気がでないのは今日に入ってからですか? 数日やる気がでない状態が続いているのですか?それとも今日に入ってからかですか? 今日に入ってから→Q2 数日続いている→Q8 Q2: 最近なにか新しい情報が明らかになりましたか? たとえば計画段階では知らなかった事実が明らかになって、今までやってきた作業が無駄になったとか。何らかの情報が最近明らかになりましたか? はい→状況が変わったのであれば、計画の通りに実行することが必要とは限りません。状況の変化に合わせて計画を変更したり中止したりしてはいけないのですか

    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • カオスちゃんねる : アニメ見る上で自分の意志ほど害悪なものはない

    2014年06月07日08:00 アニメ見る上で自分の意志ほど害悪なものはない 1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/06/06(金) 22:20:50.75 ID:hDh9G5Cb0.net そんなものあるから間違った感想を下すし 駄作を好んでしまうんだよ そんな事になるくらいならネットのレビュー見て自分の感想にした方が確実で正しい 2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/06/06(金) 22:21:27.17 ID:iBtQt2l20.net 言ってる意味が良くわからない 3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/06/06(金) 22:21:50.69 ID:uxWQXfPs0.net 結局観ないのか・・・(困惑) 4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投

  • その問題で思った、もう一つのこと: 極東ブログ

    昨日の記事に含めようとしたものの、話がいつにもましてごちゃごちゃするといけないから避けていたことがある。この問題、黒子のバスケ脅迫事件で考えさせられた、もう一つのことだ。結論から書くこともできるのだけど、あえて、これを考えたきっかけ話からだらっと書いてみたい。 きっかけは、ドミニオンである。 ドミニオンというのは、カードゲームだ。自著にも書いたが、私はけっこうカードゲームをする。 ドミニオンがどういうゲームなのかというのを、まったく知らない人に伝えるのは難しい。多分、ウィキペディアには解説があるだろうと覗いて見ると案の定あるのだが、まったく知らない人がこれで理解することはできないのではないだろうか。しかし、難しいゲームではない。小学生でもできる。これが、けっこう面白いのだ。 ドミニオンをあえてごく簡単に言えば、トランプゲームのようなものだが、日トランプゲームにありがちなストップ系(早く

  • 諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。

    諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。んで、なにも書かなくなった。そんで気づいたんだけども、俺、ひょっとして終わってたんじゃないだろうか。人間が終わるときには、どんなふうにして終わるんだろうってのは前から興味があるところだったんだけど、なるほど、こういうふうに終わるんだ、と納得が行った。別に終わったからといって、意識が急激に変化するわけでもない。物事の認識が(それまでの自分と比較して)歪むわけでもない。目の前にあるものは、ただあるべきものとしてふつうに見えてる。じゃあどこが変わったのかというと、どうでもよくなった。自分を取り巻くあらゆるものが他人ごとに見えるようになって、自分の利害と関係ない限り、そこに自分のどういう意志も及ぼす必然性を感じられなくなった。つまり、自分のこと以外はどうだっていい、ということだ。じゃあなぜ以前は書けていたのかというと、たまたま自分の手元に大声をあげら

    nekoura
    nekoura 2013/12/15
    "終わった自覚もなしに、そこに手段があるから声をあげているような状態"
  • マスゴミのオリンピック偏向報道が許せない!!!

    gomafukin @soratake2 日のマスゴミはオリンピックオリンピックと騒ぐほうへ一直線だろう。復興とはそのための背景・添え物に過ぎなくなっていく。 2013-09-08 11:54:51 たあさん @taasan92 テレビもラジオも東京オリンピック開催反対派の声が聴こえてこないのが不思議。 こうやって、みんなが賛成してるからと洗脳させるのはマスゴミの得意分野だもんな。 2013-09-08 15:59:42

    マスゴミのオリンピック偏向報道が許せない!!!
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

    nekoura
    nekoura 2013/08/07
    "なにか、よくないことをしでかして、叱られたとする。しかし罰せられない。それは許されているということだ。"なんだって…?