タグ

ブックマーク / courrier.jp (4)

  • いまNBAに最も近い大学生、八村塁は何がすごいのか | 大会MVPに、ドラフト予想で堂々のトップ12位!

    ルイって誰? 「アメリカでは体の使い方も違いますし、当たりも全然強いです。練習のときにチーム内で喧嘩が始まるのもしょっちゅう。でもチームメイトとそうやって喧嘩して、どんどん仲良くなっていくのも楽しいので」 漫画スラムダンク』の著者、井上雄彦との対談でこう語ったのは、バスケットボール男子の全米大学体育協会(NCAA)1部、ゴンザガ大の八村塁(20)だ。2018年11月、全米8校による招待制トーナメント戦「マウイ・インビテーショナル」に出場すると、23得点を決めて大会MVPに選ばれた。いま全米のバスケ関係者が熱視線を浴びせるパワーフォワードである。 八村塁がバスケを始めたのは中学生になってから 1998年、八村はベナン人の父親と日人の母親のもと、富山県で生まれた。幼い頃から空手、サッカー、陸上と試した後、野球を選んだ。 初めてアメリカの地を踏んだことを、八村はよく覚えている。ニューヨークへ

    いまNBAに最も近い大学生、八村塁は何がすごいのか | 大会MVPに、ドラフト予想で堂々のトップ12位!
    nekoway
    nekoway 2019/06/24
    2018.12.28 アーカイブ
  • 輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…

    それは、最も愛らしいクルマかもしれない。このクルマが走っていくと、人は笑顔になる。指をさし、手を振って、「かわいい」という言葉を何度も口にし、それから「あれ、何なの?」と訊くのだ。 日産「フィガロ」は、小さな車体で、ほとんど漫画のようなデザインをしていて、よく目立つ。イギリスではたびたび目にするため、ごく最近の超人気モデルのように見えるだろう。 だが、その推測はまったくの的外れだ。 むしろフィガロは古いクルマだ。1991〜92年に販売されていた車種で、当時、海外への輸出はなかった。つまり、世界的にフィガロがたくさん走っている街など、まったく存在しなかったのだ。 しかし、イギリスではいま、このエキセントリックで小さなオープンカーが数千台も走っている。いったい何が起きたというのだろう? 消滅した英ブランドたち イギリスにはこれまで、フォードやゼネラルモーターズ、クライスラーのような大手国産メー

    輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…
    nekoway
    nekoway 2019/04/16
    【アーカイブ済】
  • ニューヨーク・タイムズが選んだ「世界の面白い書店」│中国の最先端書店から、ジョイスが愛したパリの伝説的書店まで

    いかにAmazonが便利でも、いかに電子書籍が便利でも、これらの書店が与える圧倒的な体験にかなうものはないだろう。旅行者たちが殺到する世界中の面白い書店に、ニューヨーク・タイムズの記者たちが訪れたレポート。 「ハリー・ポッター」のモデルとなった書店は入場料制 リヴラリーア・レロ (ポルト/ポルトガル) テキストとパルプから作られた上品さの結晶──「」を愛するあらゆる人にとって、ポルトのクレリゴスの街なかは、その読書欲を満たしてくれるものだ。 街には、が並ぶワインバー(カフェ・カンデラブロ)、レストラン(レストランテ・ブック)、それにカフェ(リヴラリーア・ダ・バイシャ)がずらりと店を構えている。この街こそ、素晴らしい「オールド・ワールド」の書店、リヴラリーア・レロの拠地だ。この木造の書店には、新刊と重々しい稀覯書の両方が並ぶ。

    ニューヨーク・タイムズが選んだ「世界の面白い書店」│中国の最先端書店から、ジョイスが愛したパリの伝説的書店まで
    nekoway
    nekoway 2018/03/11
  • 孤独が人類を進化させた──「寂しさ」を科学する | 「孤独であること」はマイナスではない

    自分だけの時間を楽しむことはできるけれど、ふとした瞬間に話し相手がいないと感じたり、寂しくなって誰かに側にいてほしいと思うことはあるだろう。できればそんな辛い思いは味わいたくないもの。だが最新研究によれば、この「孤独の苦しみ」が人とのつながりを求める「原動力」になっているのだという。 なぜ1人でいると不安になるのか 社会的動物である私たち人間は、助け合ったり守り合ったりして、他者に依存しながら生きてきた。 「私たちが種として存続できているのは、足が速かったり、力が強かったりするからではありません。社会的な保護があるおかげなのです」 こう語るのは、シカゴ大学で認知・社会神経科学センター所長を務めるジョン・カシオポだ。 たとえば初期の人類は、集団で狩りをしたときだけ、大型の哺乳類を仕留めることができた。 「私たちの強みは、意思疎通し合って協力できる能力にあるのです」 だが、そもそも、こうした強

    孤独が人類を進化させた──「寂しさ」を科学する | 「孤独であること」はマイナスではない
    nekoway
    nekoway 2018/02/05
  • 1