タグ

2007年3月6日のブックマーク (16件)

  • Elementary, ... それ、Imager で

    ドラクエふうで swf がやっていること、そういや Imager でもできるんじゃないか? と思いやってみた。 これが Flash バージョン これが Imager で合成して一枚の画像にしたもの かんぺきですな。さすが Imager。 作ったスクリプトは http://e8y.net/repos/DQmaker/trunk/misc/ の dq-imager.pl。同じディレクトリにドラクエフォントと元ネタ写真を置いて perl dq-imager.pl。 あっという間にできた。Imager 大好き。 Imager::Font::Wrap を始めて使って、ちょっとくせがあってどうかと思ったけど、基 Imager は API がきれいでわかりやすいし、やりたいことはほとんどがメソッドになってる。Imager まだ使ったことない人はぜひ。先ほどのソースも日語でコメントを入れてあります。

  • Performance Research, Part 3: When the Cookie Crumbles

    YUI Blog Development Performance Research, Part 3: When the Cookie Crumbles Performance Research, Part 3: When the Cookie Crumbles This article, co-written by Patty Chi, is the third in a series of articles describing experiments conducted to learn more about optimizing web page performance (Part 1, Part 2). You may be wondering why you're reading a performance article on the YUI Blog. It turns ou

  • RSS Good Practices: Provide Alternate Content When Embedding Video

  • 複数のWebブラウザに文字コード処理の脆弱性、IE 7とOperaに影響

    この問題を悪用し、文字コードを指定していないWebページをiframeなどで表示させ、クロスサイトスクリプティング攻撃を仕掛けられる恐れがある。 Internet Explorer(IE 7)7とOperaブラウザに、文字コード処理に関連したクロスサイトスクリプティングの脆弱性が報告された。 セキュリティ各社のアドバイザリーによると、この問題は、文字コードを指定していないWebページをframeなどで表示すると、親ページの文字コードセットを受け継いでしまうことが原因で発生する。 例えばiframeなどを使い、UTF-7の文字コードを使った悪意あるページに特定のサイトを組み込む形で悪用される恐れがあり、ユーザーのブラウザで任意のHTMLやスクリプトコードを実行して、クロスサイトスクリプティング攻撃を仕掛けることが可能になる。 Secuniaでは完全にパッチを当てたWindows XPで動作す

    複数のWebブラウザに文字コード処理の脆弱性、IE 7とOperaに影響
  • W3C : The XMLHttpRequest Object

    XMLHttpRequest Level 1 W3C Working Group Note 06 October 2016 This version: https://www.w3.org/TR/2016/NOTE-XMLHttpRequest-20161006/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/XMLHttpRequest/ Latest editor's draft: https://xhr.spec.whatwg.org/ Previous version: https://www.w3.org/TR/2014/WD-XMLHttpRequest-20140130/ Editors: Anne van Kesteren, Mozilla Julian Aubourg, Creative Area 송정기 (Jungkee

  • Perlbal::Plugin::Regexcontrol - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    ロードバランサーにPoundを使う場合、 画像はこっちのサーバつかってね、 アプリはこっちのサーバつかってねって結構簡単にかけます。 こんな感じ。 UrlGroup "[^=]\.(jpg|gif|png|js|css|swf)$" HeadRequire Host "example.jp.*" BackEnd 192.168.200.1,80,1 BackEnd 192.168.200.2,80,1 EndGroup こんな感じで特定の拡張子のアクセスの場合は 別のサーバに振り分けするとかできるのですが、 Perlbalの場合、デフォルトの機能でできませぬ。 と、悩んでいる時にmiyagawaさんからプラグインかけばできると 教えてもらったので書いてみた。 激しく微妙な感じですが。とりあえずうごいてるぽい。 package Perlbal::Plugin::Regexcontrol; u

    Perlbal::Plugin::Regexcontrol - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • クライアントサイドWeb付箋紙 Greasemonkey - sawatのブログ

    グリモンでこんなの作ってみました。 図1: はてなのトップページに付箋紙をぺたぺた貼り付けてみた これは何? Greasemonkeyを使ったWeb付箋紙ツールです。 Web上の任意のページにメモを貼り付けておくことができます。 GreasemonkeyのGM_getValue/GM_setValueを使ってデータをクライアントサイドに保存します。 そのためログイン不要で使えますけど、複数端末で共有したり、他の人に見せてあげたりはできません。 作成動機 まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1に載っていたFirefox2.0のクライアントサイドストレージを使って何かできないかなと思って作りました。最初、普通の<script>タグでスクリプトを読み込まして作って*1ちゃんと動いたのですが、Greasemonkeyのuser.jsとして動かしたら、なぜかクライアントサイドスト

    クライアントサイドWeb付箋紙 Greasemonkey - sawatのブログ
  • PlaggerServer を Yahoo PipesのUIで使ってみる。 - manabouのログ

    とりあえず動いたけど、できることが、1つのURLに1つFilterを使えるくらいだ。。。 一応日語のフィルタができる。けど、ほかにどうしようもない。。。 yamlを生成してそれでPublish::Plaggerみたいのを作った方がほかにも使えそうな気がした。(すでにあるんだろうか?) モジュールのリストとか、モジュールのUI?みたいのも返す部分も自分でなんとかできるようなんで そういうのもありなのかな。 うまくdescriptionがはいらない。。。 適当な定数がはいっていたり、変数名が適当だったりで、とりあえず動いているが。。。 自分のperlの知らなさを実感。。。がんばろう自分。 YahooP.pm 元にしたのは、SimpleBbs.pm、フィルタもこの中でやっているなど、なおせるならなおしたほうがよさそう。。。 package Plagger::Plugin::Server::Pu

    PlaggerServer を Yahoo PipesのUIで使ってみる。 - manabouのログ
  • Speed Dial - saitonのブログ

    1 月振りの Opera Weekly の目玉は、Speed Dial (以下 SD と略す) だった。空白の新規タブを開くと SD が開く。従来の Start Toolbar は廃止された。9 つある SD のパネル上の一つでクリックすると、履歴から良く訪れるサイトが登録候補としてあらわれる。URL を直打ちしても良い。 といった解説は、絵入りで他所でもやっているだろうから、基以外の気になった点をいくつか。 タブ上の縮小表示サムネイル画像の表示形式が少し変わった。他の人も僕と同じ感想を持ったのだろう、すっきりした。画像に max-width が追加指定されているようだ。 search.ini は上書きされちゃうからバックアップせよとあるが、大丈夫だったという報告を聞いてから試したらこちらの環境では大丈夫だった。キーボード・イニシャルに手を入れてある人は、SD からのリンクに「Ctrl+

    Speed Dial - saitonのブログ
  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)

  • この動画戦国時代を最後に制する大穴は「PeerCast」なんじゃね?

    http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000184.html まずPeerCastとは何か?PeerCastはP2Pでリレー形式で映像をストリーミング放送できるソフトウェアである。これを使用すれば中央サーバを必要とせず、すべてのユーザがストリームのクライアント、サーバ、そして放送局となることが可能になる。なのでサーバーが落ちたからすべての動画が見れなくなるということはない。 PeerCastはP2Pで通信するためポートを空ける必要があり敷居が高い。そのためかあまり有名ではないが、現在日で視聴者数1万人程度が存在しており独自のコミュニティを形成している。YouTubeやニコニコ動画の中にある人気動画の中にはPeerCast発祥の動画も多く存在しているがそれを知る人は少ない。 YouTubeをはじめとしてRimo、ニコニコ動画は一般人、技術

    この動画戦国時代を最後に制する大穴は「PeerCast」なんじゃね?
  • Vistaの簡単複数選択機能 – 道具眼的blog

    VistaをTabletPCで動かすと、ファイルアイコンの左上になにやらチェックボックスがつきます。最初、RC2をM200(TabletPCノート)に入れたら出てて、なんだろう?と思ってたんですが、製品版をデスクトップに入れたらなくなってたので、なにかβ段階特有の現象かと考えていました。ところがM200に製品版を入れるとやっぱり出るので、不思議に思っていました。 で、結局のところ、これはペン操作で簡単に複数選択をするためのTabletPC向け機能だということが判明しました。ちょっとわかりにくいですが、下のアニメGIFをご覧下さい。 まず、ファイルをポイントすると左上にチェックボックスが表示されます。これを使って選択すると、次のファイルを選択しても1つ目が解除されないので、SHIFTキーとかCtrlキーを押さなくても複数選択できるんです。これはペン操作だけでなく、リテラシーの低い人がマウスで

  • DOM Scripting: Fixing innerHTML

    I presented my Brighton Ajax workshop yesterday. It all went rather smoothly. The workshop was in the same swanky building as the Clearleft office so I felt like I was playing on home turf. The homely feel was emphasised with the choice of snacks: Jessica was kind enough to bake up a whole batch of cookies for the workshop attendees. The cookies were a big hit. During the workshop, I discussed the

  • del.icio.usの重そうな処理速度を計測した - koyachiの日記

    del.icio.usのclass=postかdesc周辺をGMで何かしたくなったのでやってみたけど遅い。適当な文字列を各ブックマークタイトル前に挿入するGMを書いて、FireFoxで50 entry/page、10回(だけ!)平均で測定してみた。それほど厳密な計測じゃないので計測状態の違いで差はあると思うけど、できる限り近い状態で計測したつもり。 del.icio.us/ui/static/delicious.jsで出てくる$cを普通に使った場合 Start: GM実行可能フェーズ, Loaded: GMで登録したonloadハンドラ先頭, End: GM内処理終了。詳細は後で出てくるソース参照。 [Loaded - Start] [End - Loaded] [End - Start] 1 5719 1172 6891 2 3125 1234 4359 3 2672 1188 3960

    del.icio.usの重そうな処理速度を計測した - koyachiの日記
  • lockエラー | 月額200円からのレンタルサーバー JSN

    まずは最近知って便利だと思ったCSSの小技をひとつ。 文章の最後に、「※(米印)」などで注釈を入れたいときに、CSSのみで行の開始位置を揃えるのにすごくシンプルなやり方がこれ。 .note { padding-left:1em; text-indent:-1em; } <p class=”note”>※米印を使う場合はこいつが便利。<br /> 改行してもこの通り。ちゃんと開始位置が揃ってる。</p> 「padding-left : 1em;」でまず1文字分右に動かして、「text-indent : -1em;」で最初の行だけ1文字分左に出す、ということらしいです。これ考えた人はえらいっすねぇ。 他には開始位置を揃えるいわゆる「ぶら下げ」をCSSでやる場合、<div>タグの入れ子を使ってもいいが、<dl><dt><dd>の定義型リストを使うのがおすすめ。Definition Listの略で

  • Macの起動音をコントロールするソフト | 人生迷い箸

    iMac の起動音、意外に音量が大きいと思うのは僕だけでしょうか。 普段はいつもスリープしてるので起動音が鳴ることは少ないのですが、だからこそ逆に起動音の存在を忘れていて不意にあの音量で鳴られるとビックリすることがあります。 特に深夜、嫁さんと子供が寝静まっている時に再起動することがあると、目が覚めてしまったんじゃないかとビクビクしちゃいますよね。コッソリ何かやろうなんて時には特に(苦笑) そこで、StartupSound.prefPanel という、OS X のシステム環境設定で起動音をコントロールできるようにするソフトを入れてみました。Intel iMac でも動きます。 これで無事、起動音を調整して小さくすることができました。 Similar Posts: (勝手に)Start Mac体験モニター開始 EM ONE α を購入 iMac届いた GLAN TANK が欲しい 買い物 T