突然ですが、5/1付でアプリケーションエンジニアとして、はてなに入社しました。これまでは、鹿児島県の奄美大島というところに住んでいましたが、これからは京都オフィス勤務です。これまでユーザとして、はてなの各サービスを愛用していたわけですが、今後は作る側からよりよいものにしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
Web 2.0の次はこれだ!との呼び声も高いソーシャルグラフについて、LiveJournalのファウンダーであり、数々の優れたソフトウェアの作者としても名高く、また、最近ではSixApartを離れることとなった件でその去就が注目されてもいるBrad Fitzpatrick氏が、"Thoughts on the Social Graph"と題するマニフェストを発表した。さっそく一読して、これこそが、今後追求されるべき課題だという思いを、いっそう強くすることとなった。そこで、理解を深めるために、翻訳を試みた。 原著者: Brad Fitzpatrick 協力者: David Recordon 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://bradfitz.com/social-graph-problem/ ここしばらく、私はソーシャルグラフについて
"Ev's Rants: Desktop Applications are Dead"が面白かったので、翻訳してみた。というか、「超訳」だが。 原著者: Eugueny Kontsevoy 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://kontsevoy.blogspot.com/2007/08/desktop-applications-are-dead.html いまさらその話かよ、って?そんなこといっても、「デスクトップアプリケーションは死んだ!」とか、いまもみんなそこらを叫んで回ってんじゃん。 その連中の多くは、いわゆる「ウェブアプリケーション」の開発者どもだ。誰があんな連中のいうことを聞くんだ?やつらは本物の開発者なんかじゃない。だよね?全然ものがわかってないし。あいつらときたら、malloc()やfree()すらまともに使えないんだか
アンケートは終了しました。 人力検索はてなのアンケートで「Twitterの利用方法および利用者の意識調査 - 人力検索はてな」なんてなアンケートをやってみてます。是非、奮ってご回答ください。 僕は別に、どこかの調査会社やコンサルあるいはTwitterフォロワーサイト製作者のひとというわけじゃ全然なくて、単に興味本位でアンケートしてみたかっただけだったりしますw 追記 botによるものと思われる回答により、主に大きめの番号の項目がかなり偏った結果になったりしていますが、それらを除外すれば、わりと意外かつ有益な結果が出た感じがします。除外する方法は、たとえば登録フィード数「2,501〜」とのクロス集計で相関が見られる項目を、botによる大量回答と見なすとよいです(登録フィード数が2,501越えが55人とかあり得ないので)。また、その他、様々な組み合わせでクロス集計してみると、面白いと思います。
I wrote a WSH script, skype2twitter.js, which allows you to post your mood text set on Skype client to Twitter. After setting your username and password of Twiter, just run it. Then, the script checks your mood text, and posts it to Twitter if changed. Be sure that now it just only posts the mood text to twitter, that is, it doesn't synchronize the mood text and the status on Twitter, which can b
最近、顔認識、というか、画像内の特定の物体を認識しようってな技術の話をよく目にします。たとえば、OpenCV というライブラリを用いた各種デモがアツイ感じ。 Face Detector dara日記 - 顔画像を検出するサービス dara日記 - OpenCVで物体認識を行うRuby拡張ライブラリのソース ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-02-26) - OpenCV おーすげー!面白そう!とか思ってたら、id:spiritloose さんが、かねて予告していた OpenCV のPerl バインディング(正確には、OpenCV を用いて物体認識を行うモジュール。フル対応も進められてるとのことで、超期待です)を公開してくださいました!ステキ!!! spiritlooseのはてなダイアリー - OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った Image::ObjectD
Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。 WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!) パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。 ページ上部から、ビデオを検索する。 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。 プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。 他サービスと比較した場合の優位点
YouTube てば最高なんだけど、検索結果の feed ないの?なんで!とか思ってた。ページのいちばん下にある RSS アイコンをクリックしても説明ページが出てくるだけだし。「[戯] YouTube でタグによる RSS フィードを取得するには」を読んでそれが早とちりであることを知った。。 YouTube では最近人気の動画の RSS フィードを配信していますが,タグによる RSS フィードも取得できることが分かりました. つわけで、以下のようなフォーマットになってるとのこと。 (feed|http)://www.youtube.com/rss/tag/tag1+tag2+tag3.rssYouTube の説明には書かれてなかったけど、タグを複数指定する場合は "+ (%2B)" でタグをつないでやればいいみたい。以上、説明はちゃんと読みましょうね!というお話でした!!! ……ってんでは
「YouTube のタグによる検索結果の feed アイコンを表示する Greasemonkey スクリプト」で述べた通り、YouTube の検索結果による feed を利用できることがわかったので、早速 livedoor Reader に登録してみました。それはそれでまぁいいんだけど、「これはよさげ?」という動画をいちいちタブを開いて観るのめんどくさい!feed のチェックから視聴、はたまた気に入った動画のブックマークまでの全てを、LDR 内で完結させたい!!!という思いがむくむくと湧き起こってきました。 というわけで、上記要求を満たすのに必要なもののうち、欠けていた LDR 内で YouTube の動画を観られるようにする greasemonkey スクリプトを書いた(詳細は後述)ので、なかなか快適な YouTube ヲチ生活を送れそうです。百聞は一見に如かずというわけで、とりあえずデ
5 月 12 日付追記。 本家 livedoor Reader のほうで、ピンの状態をサーバに保存できるようになった(livedoor Reader 開発日誌:ピンの保存、OPMLインポートの改善、Notifierのバージョンアップ - livedoor Blog(ブログ))ので、このスクリプトは役目を終えました。LDR 開発陣のみなさま GJ!!! livedoor Reader の大きな特徴のひとつである、ピンをつかって記事をまとめ読みする機能は激烈に便利です。しかし、いまのところピンの状態をサーバに保存することができない(参考:livedoor Readerでできないこと - livedoor Reader まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ))ので、ちょっと不都合な面があるのも事実。 たとえば、誤ってブラウザのタブを閉じたり、リロードしたり、はたまたブラウザがクラ
昨日、iMac 用に HHKP 白買ったつってたら、そのエントリで晒したリアルデスクトップ画像を見た typo さんが、「Synergy 使えばいいじゃん」とひとこと。その Synergy ってのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフトだということなのだけど、過去に使っていた CPU 切換機のことが頭にあったので「ハードウェア無しでそんなことできるのか??」と思ったのですが、各マシンにインストールされたクライアントと、サーバとで通信することにより、キーボードとマウスを共有しちゃうってな仕組みらしいです。かっけー。主な特徴としては、 特別なハードウェアいらない 共有するマシンの OS は、Windows や Mac や各種 UNIX ぽい系、なんでもオケ 複数マシン間でクリップボードも共有できる スクリーンセーバが同期 ってな感じで、まさにキタコレ!さっそく Synerg
2006-04-28 追記。 以下のスクリプトの機能に追加して、del.icio.us へも対応したものを、yoko さんが作成しました。 煤 - Note : livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークとdel.icio.us にぶくまするgreasemonkey スクリプト del.icio.us ユーザ、あるいは、はてぶと del.icio.us 兼用ユーザは、そっちを使う方がいいと思います。 まぁ見出しがすべてを物語っていて、それ以上の説明の余地がないのですが、ともあれ livedoor Reader で読んでいるエントリを、はてなブックマーク AtomAPI を通して、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまするための greasemonkey スクリプトを書きました。 以下、設定方法。 下記のスクリプトをエディタかなんかに貼り付け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く