タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (2)

  • てっく煮ブログ - すごく楽しかった Flash 談義のログをまとめてみたよ

    twitter, asTwitter には Flash 界のブロガーさんが続々参入しているのですが、9日の 20:30 ごろから突発的に Flash 談義が始まり、2〜3時間ほど盛り上がっていました。この内容があまりに素敵だったので、勝手にまとめちゃいました。みんな、それぞれ問題意識や思いを持っていて、それが伝わってきてドキドキしてきます。ちょっと話はそれますが、JavaScript の面白いところって、Unix の人も、Mac の人も、Windows の人も、平等に議論できるところにあると思うんですよ。今まで、それぞれの分野でやってた「スゴイ人」が、共通の話題を持って交流できる場、それが JavaScript なんです。で、Flash になると、今度は OS の縛りがないどころか、開発者だけじゃなくてデザイナーさんとも議論や意見交換できちゃう。この世界の広がりっぷりは只者じゃない。すごく

  • Flash CS3 で開発者とデザイナの連携・分業が簡単になりそうだ - てっく煮ブログ

    先日、Flash CS3 (Flash 9) が発表されました。発表されるまでは、Adobe が開発者とデザイナの連携方法をどのように思い描いているのかが分からなかったのですが、今回の発表でだいぶ見えてきました。と、その前に Flash CS3 の新機能をざっとサーベイしてみます。Flash CS3 の新機能情報源は Adobe Flash CS3: Features と Introducing Adobe Flash CS3 Professional あたりです。Photoshop, Illustrator からのインポートが便利にAdobe と Macromedia 合併の成果ですね。.psd や .ai からレイヤーを選択してインポートしたり、ベクターデータをそのままインポートしたり、文字列を編集可能なままインポートしたりできるようになりました。Adobe CS 3 共通の UI折り

    nemoba
    nemoba 2007/04/04
    実感がつかめない。やっぱりフラッシュもさわらんとな
  • 1