タグ

人生と仕事に関するnemu90kWwのブックマーク (14)

  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
  • <プロポーズは、こちらから> ほぼ日-ダーリンコラム

    <プロポーズは、こちらから> ぼくは、もともとコピーライターという職業で、 税務署なんかでは「自由業」という分野の人間でした。 自由業にも、経済や経営はないことはないのですが、 どちらかといえば、 「こちとら職人でえい」といった、 よくわからない美意識だか意気込みだかがあって、 経済や経営を考えることなしに生きてきました。 しかし、周りを見渡すと 欲の深さにグラデーションはあるけれど、 ぼくの知っているだいたいの人は、 経済や経営に詳しくなかったみたいですね。 「ほぼ日」読者も、そういう人がけっこう多いらしく、 ぼくが経済や経営のシロウトとして、 いちいちびっくりしたり学んだりしていることが、 そのまま『自分も知っておくべきこと』と 感じられているようです。 ぼくは、「ほぼ日」をはじめる前までは、 いちおう会社のかたちはとっていましたが、 最大で4人くらいの規模のチームを動かすだけで、 あ

  • キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性

    35. 35 遺伝的要因 • “一卵性双生児19組,二卵性双生児26組の合計 45 組について,自閉症をはじめとする自閉症スペク トラムの罹患の一致率を算出した. 一致率は一卵 性では94.7%,二卵性では30.8%であった。” • この傾向は1977年のフォルスタインらの研究か ら一貫して観察されている 谷合弘子 他(2008)『自閉症スペクトラムの遺伝的基盤について 一双生児45組の調査をもとにー』 小児科診療 2008年9月号(173) p.1601

    キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性
  • 「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文が無料で読める「投げ銭」スタイルのノートです。いつも書いていることですけれど、自分が書いたの再校読みは楽しい。とても楽しい。初校のざらつきがとれ、スムーズに読める。自分の書いた説明文だから、自分の頭にぴったりフィットする感じがする。とても心地よい。いや、心地よいとばかり喜んでいては校正にならないんですけれどね。とりあえず楽しいので、何度も読み返すわけです。 私の最初のが1993年の出版。時の流れるのは当に早いものだと思います。振り返ってみると、10年なんてあっという間ですよ。あっという間。 を書くこと。 を書くのはたいへんなこと……だけど。 「もっと学んでから書き始めよう」などと思わなくてよかった。 「すでに優れたがたくさん出ているから、自分はもう書く価値がない」と思わなくてよかった。 うまずたゆまず、自分にできることをできる範囲でいいから、手抜きをせずに、こつこつと続け

    「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)|結城浩 / Hiroshi Yuki
  • キンコン西野が「収入アップの法則」を解説 稼ぎ続けている人は何をしているのか?

    東京デザインウィーク2015の中で行われたトークイベント「ソクラテスカフェ」に、お笑い芸人でありながら、絵作家や作詞家など幅広い活動を続けるキングコングの西野亮廣(キンコン西野)が登壇。イベントの冒頭部分では会場参加者からの「仕事の広げ方」や「お金の稼ぎ方」といった質問に答えていきます。西野によると、アルバイトの人の給料が安いのは、いろんな人ができることをするからであり、さらにお金を稼ぐには、まず自分をレアカード化することが重要だと語ります。稼げる人から、さらに大きく稼ぎ続けられる人間になるには? 100人に1人の人間から、さらに100万人に1人の人間になるには? ホワイトボードで図解を描きながら、わかりやすく解説していきます。 郵便受けで○○は住居侵入罪!? 西野亮廣(以下、西野):これどれくらいしゃべるんですかね? 会場スタッフ:2時間かかりますので……。 西野:2時間しゃべるんです

    キンコン西野が「収入アップの法則」を解説 稼ぎ続けている人は何をしているのか?
  • 『幕の内側に入るということ(を、幕の外側から)>長文注意』

    月曜日の夜、Twitterで、カパル(埼玉県志木市の文化スポーツ振興公社のキャラさん。ツイ廃。)に、アテンドさんはいつもカパルと一緒でいいなぁ、生まれ変わったらなりたいなぁ、という趣旨のメンションを送ってる方がいました。 それに対してカパルは、冗談めかしてやんわりと、アテンドはキャラのいい面ばっか見られるわけでもないよ、大変だよ、と伝えてた…んだと私は解釈したんですが、それを読んでてふっ、と、私、色んな気持ちがこぼれてしまいまして。

    『幕の内側に入るということ(を、幕の外側から)>長文注意』
  • 『俳優というお仕事③~みんなと作る、この「瞬間」』

    おはようございます、なこです。 私が通っていた小学校では、 「学芸会」と「展覧会」が1年おきにありました。 私は、1・3・5年の時が学芸会で、 2・4・6年の時が展覧会でした。 小さい頃から、お芝居と空想が大好きだった私は、 学芸会というイベントに驚喜しました。 「お芝居ができる!」 そう考え、胸を躍らせました。 生まれて初めての学芸会、 そこでの私の役は、「てぶくろ」でした。 そう、あの、「手袋」です。 「手袋」という役がどんなメッセージ性を持っていたのか まったく分かりませんが、 とにかく私は「てぶくろ」役をやりました。 当然ながら、せりふはありません。 主役じゃなくてもセリフがある役はいくつもあったのですが、 私はせりふなしの「てぶくろ」役でした。 ただ、てぶくろ型の着ぐるみを着て、 舞台に寝ていました。 そして、動物役の友達が、 「あ!てぶくろだ!」 というのをひたすら待ちました。

    『俳優というお仕事③~みんなと作る、この「瞬間」』
  • 日米で半年ニートをするまで気付かなかった、「お金・理念・コード」より大切なこと【上杉周作】 - エンジニアtype | 転職type

    上杉周作の「From Silicon Valley」 ~IT最先端の”今”に学ぶ~ エンジニア / デザイナー 上杉周作 1988年生まれ。小学校卒業と同時に渡米し、カーネギーメロン大学でコンピューターサイエンスを学ぶ。米Apple、米Facebookにて、エンジニアとしてインターンを経験した後、実名Q&Aサイト『Quora』のプロダクトデザイナーに。2011年7月に慶應義塾大学で行われた講演が好評を博し、日IT・Web業界でも名を知られるように。2012年3月にQuoraを退職。現在はシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeでGrowth Hackerとして活躍 シリコンバレーの自宅から運転して15分もすれば、Googleのお膝元であるマウンテンビューにたどり着く。この街で一番大きいビルの7階にシェアオフィスがあり、仕事がなかった昨年の夏にはよく立ち寄っていた。 ニート生活も板

    日米で半年ニートをするまで気付かなかった、「お金・理念・コード」より大切なこと【上杉周作】 - エンジニアtype | 転職type
  • 「幸せは加速度センサで測れる」:日経ビジネスオンライン

    矢野:そうですか。 店舗の中で、居場所と体の動きを検知できるセンサを従業員が身に着けて、来店したお客様にも買い物の間だけ身に着けてもらい、毎秒20回ずつひたすらデータを取り続けるわけですが、それを解析した人工知能コンピュータがすごく意外な影響要因をはじき出した。 店内のいくつかの「ある特定の場所」に従業員が「いる」だけで顧客単価が向上するというんですね。そこでの滞在時間を1.7倍にしただけで顧客単価が15%も増えたとか。でもそれがどういう理由なのか言葉ではうまく説明できない。これは、具体的にはどういうことをコンピュータでやっているんですか。 矢野:ごく単純に言うと、1人のお客さんがいくらお金を使うかという売り上げというマクロな量に対して、影響を与えるかもしれない要因はものすごくたくさんあります。そのたくさんの要因の中で、影響がありそうな候補を何千個、何万個と自動で作り出し、かつそれらを絞り

    「幸せは加速度センサで測れる」:日経ビジネスオンライン
  • 趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ

    2014-02-12 趣味は義務になってからがオモシロイ 考え方 だらだらとブログを書いてもうすぐ3ヶ月ですが、そろそろめんどくさくなってきました。 書きたいことを思いついても、もう今日はいいかなあと次の日に回して何を書こうとしていたか忘れることも増えてきたので、思いついたことはできるだけその場でメモするようにしています。 正直義務感のようなもので無理矢理更新している日もあるのですが、私は趣味は義務感が出てきてからがオモシロイと思っています。 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む 作者: 石原加受子 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/09/21 メディア: 単行 クリック: 9回 この商品を含むブログ (3件) を見る 長く続ける趣味は義務感が生まれることがよくあります。 ピアノでも弾けるようになろうかなと思ってピアノのレッスンに通うと仕事が忙しくなって

    趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
  • ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に

    新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。 DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんなが読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。 ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄な

    ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に
  • AtCoderについて - akenshoの日記

    はじめに この記事はCompetitive Programming Advent Calendar Div2013の19日目に相当します。 他の方がデータ構造とプログラミング技法について触れておられるので、競技プログラミングに関連した社会問題について書きます。 よって、記事ではテクニカルなことに対して一切言及しません。 また、この記事の根拠となるデータは一切ありません。 概要 近年、若者の就職活動が社会問題となっています。 学生は職を得るため100社に応募し、企業側は人材を得るため大量の応募者から選定します。この工程で、学生も企業も疲弊するのが問題です。記事では、この問題に対して部分的に言及します。ここで指す"部分的に"とは、プログラマについてを示します。 さて、プログラマの採用について、企業側が抱える問題は以下の点です。 コーディング能力の高い人材がほしいが、人事部では実際の能力を判

    AtCoderについて - akenshoの日記
  • 半年間休職してプログラミングの勉強をした - ぼっち勉強会

    目次 概要 この記事の目的 なぜ勉強するのか なぜ休職したのか(働きながらではダメなのか) どのようにして休職したか 金銭面の問題 勉強を継続するために気をつけたこと どのくらい勉強したか 何を勉強したか 反省 まとめ 概要 5月に休職しました。 休職開始から今日まで主にプログラミングの勉強をしていました。 11月から仕事復帰します。 この記事の目的 私が休職して勉強することを決めるとき、経験談を参考にしようと思い似たような方がいないか調べました。 しかし、私のニーズに合う情報はほとんど見つかりませんでした。 私と同じように休職勉強を考えている方にとって、少しでも参考になればいいなと思い書きます。 なぜ勉強するのか 私は業務ならば並以上の働きをしていると思っています。 社交辞令もあるでしょうが、社内・顧客ともに良い評価を頂いています。 一方で、経歴を増すごとに自分の中で技術力に対する不安が

    半年間休職してプログラミングの勉強をした - ぼっち勉強会
  • 1