2024年5月14日のブックマーク (4件)

  • 電動自転車を使った犯罪が多発するイギリスで電磁パルスを発射し電動自転車や電動キックボードのモーターを強制停止させるバックパック端末をイギリス警察が開発中

    近年では道路交通法の改正により「モペッド」と呼ばれるペダル付き電動バイクや電動キックボードが流行していますが、これらのドライバーによる人身事故の多発が指摘されるなど、数多くの問題が指摘されています。また、イギリスでは電動自転車や電動キックボードを使ったひったくりなどの犯罪が多発しており、その対応策として、イギリスの警察では電動自転車や電動スクーター、電動キックボードなどのエンジンを強制的に停止させるバックパック端末の導入が検討されています。 UK police could get Ghostbusters-style backpack devices to halt ebike getaways | Police | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/article/2024/may/13/uk-police-ghostbus

    電動自転車を使った犯罪が多発するイギリスで電磁パルスを発射し電動自転車や電動キックボードのモーターを強制停止させるバックパック端末をイギリス警察が開発中
    nemuinox
    nemuinox 2024/05/14
    対EMPシールドが闇市場に流れそう。それから対シールド貫通バックパックが警察に配備されて、その辺りで新しい手口がやってくるに1ペンス
  • 団体側の発言時間3分制限は17年から 水俣病「マイクオフ」問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    水俣病患者らの団体と伊藤信太郎環境相の懇談の場で、環境省職員がマイクの音を切るなどして団体側の発言を遮った問題をめぐり、伊藤氏は14日の閣議後会見で、1団体3分という時間制限が少なくとも2017年以降は継続していたと明かした。マイクの音を切るという運用方針が始まった時期はわからなかったという。 【写真】水俣病犠牲者をまつる仏壇に焼香し、頭を下げる伊藤信太郎環境相 伊藤氏は8日に団体側に謝罪した後、省内に調査を指示した。書類は残っていなかったが、当時の担当者や懇談時の写真などから把握したという。ただ、3分という制限を始めた理由はわからなかった。 また、マイクの音を切る運用方針については、伊藤氏は「何年前からかまだ不明」とした。環境省は7日時点では、この運用方針は昨年もあったものの、実際には制限時間を超えてもマイクの音を切ることは一度もなかったと説明していた。(市野塊)

    団体側の発言時間3分制限は17年から 水俣病「マイクオフ」問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nemuinox
    nemuinox 2024/05/14
    水俣病は環境省の一丁目一番地でも過言ではないのにこれではね。解決したことをいつまでもだの、ルールを守れだのがこの期に及んでもワラワラいるし。非道が一部とはいえ民意との結合ですらある様相にため息が出る
  • 自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK

    警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者がことしは推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 13日の衆議院決算行政監視委員会の分科会で、警察庁はことし1月から3月までに自宅で亡くなった1人暮らしの65歳以上の高齢者は、把握しているだけで1万7000人余りで、年間では推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 孤独・孤立対策を担当する内閣府などは、今回の推計値も含め「孤独死」や「孤立死」にあたるケースがどの程度あるのか実態把握を進めることにしています。

    自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK
    nemuinox
    nemuinox 2024/05/14
    機械で見守りできても、最終的な確認をする人が足りるのだろうか。毎日通報しなきゃいけない状態なら病みそう
  • みどりの窓口の正しい使い方→賛否両論の声「これはスマホが難しい高齢者や視覚障害者は難しい」

    はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa みどりの窓口の使い方 正解 ・学割、障割乗車券購入 ・窓口扱い(個室等)の購入 ・経路が券売機で非対応の切符購入 ・1ヶ月前 券売機でやってくれ ・新幹線/特急券購入 くたばれ ・乗る列車が決まっていない ・時刻を調べていない ・駅を調べていない ・宿や観光地を聞く ・他の交通手段を聞く 2024-05-08 20:17:01 はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa Q,定期は? 東とか西は通勤通学問わずネット申込→券売機発券で販売できるようにしてるのでその方式が広まれば定期購入のために窓口に並ぶ必要性が消えます 西ユーザーなのでマイ・テイキ使ったけど通学書類の承認が早くてびっくりした 2024-05-09 00:31:33 はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa リプと引用見た感じ、みどりの窓口を ・旅行会社と同等の機能を持ってい

    みどりの窓口の正しい使い方→賛否両論の声「これはスマホが難しい高齢者や視覚障害者は難しい」
    nemuinox
    nemuinox 2024/05/14
    旅行代理店が近くのどこにあるのか、検索しないとわからないぐらい減ってるし、たぶん緑の窓口の近くにしかないから代わりにならないだろうな。窓口手数料なんて実質弱者専用料金とかアメリカでもしなさそう