2015年9月28日のブックマーク (11件)

  • 共産党と社民党と生活の党と山本太郎となかまたち、安保廃止政権を作るために選挙協力することを合意 NHKニュース

    共産党の志位委員長は、社民党の吉田党首、生活の党と山太郎となかまたちの小沢代表と相次いで会談して、安全保障関連法の廃止を目指した政権合意を結ぶことを前提に国政選挙での協力を提案したのに対し、吉田氏と小沢氏は前向きに検討する考えを示しました。 これに対し吉田氏は、安全保障関連法の廃止や、憲法を守ることなどの政策課題を共有できるならば、積極的に協力を進めたいとして、共産党との選挙協力を前向きに検討する考えを示し、今後、両党で協議していくことを確認しました。 会談のあと、吉田氏は記者団に対し、「『戦争法』の廃止や、安倍政権を1日も早く倒さなければならないという点は一致しているので、前向きに受け止めて、野党間の選挙協力を進めていきたい」と述べました。 志位氏は続いて、生活の党と山太郎となかまたちの小沢代表と会談し、小沢氏は「安倍政権を倒すためには、野党が結集していくことが必要だ」と述べて、共産

    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    「その他」さんたちの集合
  • 陰山英男先生「宿題が早く終わった子にプリントを追加→子どもは宿題に時間をかけるようになる」これ大人の世界でも同じだと話題に

    陰山英男 @Kageyama_hideo 学生時代はラジオDJに憧れ続けた元小学校教師。山陽放送では火曜日朝8時半より「教育ラジオ」を放送中。早寝早起き朝ごはん国民運動副会長、小学館、学研、清風堂などでドリル好評発売中。 kageyamahideo.com 陰山英男 @Kageyama_hideo サッと宿題をした子はうれしくて「できたっ。」と言って、親に見せにくる。しかしその瞬間、親はほぼ間違いなく、言ってはいけないことを言う。「そんなに速くできたのなら、余った時間にもう一枚プリントやったら!」それを聞いて子どもは15分でできる宿題を30分かけるようになる。 2015-09-17 23:51:02

    陰山英男先生「宿題が早く終わった子にプリントを追加→子どもは宿題に時間をかけるようになる」これ大人の世界でも同じだと話題に
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    子供「仕様変更だ!」
  • かかとが痛い!その痛み、油断しちゃダメ - ホットペッパービューティーマガジン

    かかとが痛いのは気のせいだろうと思っても、その痛みがずっと続いている……。もしそうなれば、何が原因なのかが気になるはずです。はたしてその原因とは何なのでしょうか。また、何か対策があるのでしょうか。 歩くときにズキッとくる、かかとの痛み。最近では市民ランナーが増えていますが、過度なランニングやウォーキングが原因で痛みを発する人も多いようです。アスファルト舗装された道路や、コンクリート舗装された場所を長く歩いたり走ると、かかとに余計な負担がかかることがあります。 ほかにも、肥満気味であるためにかかとに大きな負担を感じている人や、男性なら40歳以降、女性なら50歳以降で筋力が低下している人は、痛みを抱えやすい傾向にあるようです。 このような場合は、ひざやかかとにやさしい選びがおすすめです。ヒールなどの場合には、余分な力がかかってしまうこともありますが、スニーカーならば足裏全体を使って歩けるので

    かかとが痛い!その痛み、油断しちゃダメ - ホットペッパービューティーマガジン
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    かかとが痛いなぁと思っていたら、靴の中に入った小石がめり込んでたことあった。なかなか取れなくてすごい苦労した。
  • 【画像あり】K2の登山ルートワロタwwww:キニ速

    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    堀部圭亮と勝俣州和の話してる?/22の「なんか無理そうやで」で草
  • HOBBYJAPAN TRPG ~TRPG情報発信サイト〜 | 株式会社ホビージャパン

    ホビージャパン社よりTRPGに関する情報を発信いたします

    HOBBYJAPAN TRPG ~TRPG情報発信サイト〜 | 株式会社ホビージャパン
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    21世紀万歳
  • ウルトラマンさえいればいい? ピグモン復活回の裏話:朝日新聞デジタル

    光の国から 人間の味方で親しみやすいキャラクターの怪獣ピグモンは、「ウルトラマン」の第37話「小さな英雄」で再び登場する。超能力を持つ怪獣ジェロニモンが、多くの怪獣をよみがえらせたという設定だ。 この回で、ピグモンの声を担当したのは3代目江戸家八。「動物の鳴き声はさんざんやったけど、怪獣は初めて。寄席でネタになるよ」。そう言って笑ったと監督を務めた満田●(のぎへんに斉 かずほ、78)は言う。日テレビ系の「快獣ブースカ」の監督でもあった満田が、レギュラー出演者の八に声をかけて実現した。クレジットに名前は出ていない。 ピグモンは冒頭、デパートのおもちゃ売り場に登場する。売り場に並ぶ自分そっくりの人形を見て喜んだり、隣には第8話「怪獣無法地帯」で「共演」したレッドキングの人形が並んだりなど、子どもたちが喜びそうな演出がちりばめられている。 第37話では、ピグモン含め4匹の怪獣が登場。「もっ

    ウルトラマンさえいればいい? ピグモン復活回の裏話:朝日新聞デジタル
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    アメリカマン(深読み)
  • 東京新聞:電力需給 今夏も余力 原発再稼働の根拠揺らぐ:経済(TOKYO Web)

    この夏の全国の電力需給を電力各社に取材したところ、需要が最も高まるピーク時の電力使用率が95%を超える「厳しい」日はゼロだったことが分かった。節電の定着や企業・自治体の大手電力離れで需要が減る一方、電力会社間の融通や太陽光発電の増加で供給力を確保し、電力の安定につながった。8月に川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県)が再稼働した九州電力を除く地域は今夏も原発なしで乗り切った。 (岸拓也) 紙は、原発のない沖縄を除く電力九社に、今年七月~九月中旬までの月-金曜日のピーク時の電力使用率を取材した。使用率は、電力会社が気温などから需要を予測して事前に準備した供給力に対する実際の最大需要の割合で、どれだけ電力に余力があったかを知る目安となる。昨年の夏は中部電力と関西電力でそれぞれ一日「厳しい」日があった。 今年は東京で過去最長の八日連続の猛暑日となるなど、全国的に八月上旬に暑さのピークを迎え、

    東京新聞:電力需給 今夏も余力 原発再稼働の根拠揺らぐ:経済(TOKYO Web)
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    全館冷房前提のガラス張りのオフィスで冷房なしで働く私が通りますよ。同じ職場の人が2人ほど具合悪くなって入院しました。こういうので「足りてる」っていうの、東京新聞が嫌いな戦時中のノリなんじゃないの?
  • プリキュア41人の顔を平均化してみた。--女の子は誰だってプリキュアになれる-- - プリキュアの数字ブログ

    プリキュア41人の平均的な顔ってどんなものなのでしょうか。 プリキュア41人の中で誰が「一番平均的な顔」、といえるのでしょうか。 普段「視聴率」やら数字の平均ばかりとっていますが、たまには趣向を変えて「画像の平均値」を出してみました。 これは単純に画像合成で出来るかな、と思い 「プリキュア41人の顔画像を合成」してみました。 <条件> いわゆるモーフィング って技術を使うのですが、今回は難しい事考えず単純に、 このサイト(Start Morphing - MorphThing.com)を使用して合成しました。 使用したプリキュアはGo!プリンセスプリキュアまでの41人。 オールスター映画基準です。(従い、申し訳ありませんがキュアエコー、その他イレギュラーなプリキュアは入っていません。) 画像の合成に使用した顔画像は、基的には各シリーズの公式HPに記載されているキャラ紹介画像を使用しました

    プリキュア41人の顔を平均化してみた。--女の子は誰だってプリキュアになれる-- - プリキュアの数字ブログ
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    面白かった。書き分けできない人あぶり出し選手権みたい。
  • 石炭は放射線の発生源

    テクノロジー @enjoytouring 確かに同感です。しかし、採算性が合う施設も少ないですし、補助金を増やせばよいのかも知れないですが、世論が黙っていないのも現実で・・・判断に悩みます。 twitter.com/yumisaiki/stat… 2015-09-25 18:43:38 なるべくすぐやる さいきゆみ (脱原発数十年) @yumisaiki @enjoytouring バイオマス発電とか、どんどん自治体が独自でやったらいいと思いますよ。なんでやらないのか不思議です。ゴミ焼却炉で温水プールやるのが関の山でしょ。 もったいないですよ。要はやる気ですよ。 原発の足を引っ張るのが怖いだけとしか思えないですね。 2015-09-25 18:34:23 なるべくすぐやる さいきゆみ (脱原発数十年) @yumisaiki @enjoytouring そりゃ物事にはメリットとデメリットはあ

    石炭は放射線の発生源
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    脱原発!って叫ぶ人はみんなこんなアホなのか、アホだけが選別されて目に触れてるのかどっちなんだろう。
  • 恐怖が作り出す本物のリスク(福島での震災関連死の多さについて)

    s_matashiro @glasscatfish 「政府のパニックと放射線の恐怖が多くの人を死に至らしめた」 福島第一原発事故後の避難政策を痛烈に批判したNYタイムズの記事。 低線量放射線のリスクは不確実性が大きいが、パニックや恐怖のリスクはリアルだった。 nyti.ms/1QUtXL5 2015-09-24 23:32:40 s_matashiro @glasscatfish NYT 9月22日付けの記事「When Radiation Isn't the Real Risk」の要旨を連ツイします。間違いや追加情報があればコメントお願いします。togetter まとめを作った時に反映させていただきます nytimes.com/2015/09/22/sci… 2015-09-28 02:36:58 s_matashiro @glasscatfish 「福島原発事故で放射線により死亡した人も

    恐怖が作り出す本物のリスク(福島での震災関連死の多さについて)
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    NYタイムズもそんなに胸を張れるような論調だった記憶はないけど?
  • 昨今の好きなものにはお金を落とそう!な風潮が辛い話

    家は狭く、自由に使えるお金もあまりないので、アニメはあまり円盤を 買わないで録画したものを見るし、漫画もレンタルやブックオフで買ったりする。 それだと製作者にお金が入らないのは知っている。 でも無い袖は振れない。 私にも生活がある。 違法DLなどはしていないのに、罪悪感がある。

    昨今の好きなものにはお金を落とそう!な風潮が辛い話
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/09/28
    お金を落とさなきゃ落とさないでいいけど、好きなものがなくなっても文句言うなよって言う話では。