タグ

2014年8月1日のブックマーク (4件)

  • はてぶの暮らしで新着にのると闇が見れますね | そんなこと覚えてない

    なんか Twitter でとある記事(僕は全く関係ない)を検索したら酷い状況が見れた。 何これ怖い。 フォロワーを増やす沢山の仕掛けが垣間見れますね。

    nemumupoyo
    nemumupoyo 2014/08/01
    まさかずがハーレムになってる
  • 地方のIT勉強会ってこのままで大丈夫なのかな

    地方のIT勉強会ってこのままで大丈夫なのかな 地方のIT勉強会ってこのままで大丈夫なのかな。応援しようって気持ちを持つ人を増やせないだろうか。 2014年8月12日追記 はてぶとかについてたコメントに回答してみました 追記終了 人が少ないから、主催者ががんばっても見返りがすくなかったり、応援する人が少なかったり、赤字を背負いやすかったり、リスクが高い。そういうのが、どうにかできるような謎の力をもってる人たちががんばってる。 勉強会が無価値なもので、やらなくていいものであれば別になくなってしまってもいいのだけど、さて、そうなのかしら。 過去に勉強会に参加してきたけど、最近はなんらかの理由で参加しなくなった人の応援があればいいのに、ってなんとなく思う。 それが育てた文化を無に返さず生かす力になる気がするのに。 さて、IT勉強会ってITの勉強会なのに周りの人はどれだけIT的なサポートしているんだ

    地方のIT勉強会ってこのままで大丈夫なのかな
    nemumupoyo
    nemumupoyo 2014/08/01
    同好会からの流入を増やしたい
  • MobileHackerz再起動日記: Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ

    2014/08/01 ■ Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ Oculus Rift DK2、みなさん遊んでますか!? 前回の記事は「とど…かない!」で終わってしまいましたが、その後わたしの手元にも無事DK2たんが届きまして、設定に四苦八苦しながらも楽しんでます。いやあすごいですねDK2。あらためてDK1で見慣れたコンテンツをDK2で見ると、画質の向上・フレームレートの向上・ヘッドトラッキングの追加などでバーチャルリアリティの「自然さ」が格段に上がっていることを実感します。 で、このOculus Rift DK2。セットアップがたいへん、ソフトウェアが環境を選び、きちんと動かすハードルが高い…という問題はさておいて(時間が解決する問題だと思います。セットアップの具体的な手順、罠ポイントなどは「楽しく使うOculus Rift DK2」が超わかりやすいです) 初代の

    MobileHackerz再起動日記: Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ
  • Netcatを試してみる(ファイル転送) - 愚が大きい

    nc 参考 http://www.st.rim.or.jp/~shio/nwworld/netcat/ http://www.usupi.org/sysad/190.html ファイル転送ができるに注目する 二台間で 送信側 と 受信側 の関係を作ったとする 両方に nc をインストール > RH系なら yum install nc 特定のポート(デフォルト:TCP)で待ち受けが可能な状態をつくる テストファイルの用意(dd) 100Mのファイルをひとつ用意 dd if=/dev/zero of=/tmp/nc_test_file01 bs=100M count=1 実践 ファイルを持っている送信側 は下記設定で送信待機する nc -l 28282 < /tmp/nc_test_file01 ファイルが欲しい受信側 は特定ファイル名を指定出力するために、ファイルをとりにいく time nc

    Netcatを試してみる(ファイル転送) - 愚が大きい