株式会社VOYAGE GROUPを退職していました。2019年10月吉日が最終出社日でした。 主にビールを飲んだり、天ぷらを揚げて怒られたり、昼寝しすぎて怒られたりして、いい会社でした。 いまは、少なくとも設備上は、肉を焼くことはできるはずです。
株式会社VOYAGE GROUPを退職していました。2019年10月吉日が最終出社日でした。 主にビールを飲んだり、天ぷらを揚げて怒られたり、昼寝しすぎて怒られたりして、いい会社でした。 いまは、少なくとも設備上は、肉を焼くことはできるはずです。
(山本一郎:情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 奈良での選挙応援演説中に凶弾に斃れた安倍晋三さんの事件の背景に、銃撃した容疑者の家庭環境があることが明らかになってきています。一家離散の原因となった宗教団体・旧統一教会(現・家庭連合)への過剰な宗教献金、いわゆる「宗教二世」問題です。 一国の元総理が白昼堂々暗殺されるという凄惨で衝撃的な事件があったことで、特定の宗教や信仰そのものが否定されることは望ましくありません。容疑者にいかなる背景があったとしても、その出自、地域、人種、勤務先などの属性で一概に非難をすることは危険です。仮に今回のバックグラウンドに宗教問題があったとしても、それと認めて家庭連合(統一教会)を指弾することは、テロを起こし、安倍さんを銃撃した容疑者の願望を達成することに他ならないからです。 同時に、我が国には政教分離の原則があります。この政教分離原則とは、日本国憲法20
代表世話人 弁護士 平岩 敬一(横浜) 代表世話人 同 郷路 征記(札幌) 代表世話人 同 中村 周而(新潟) 代表世話人 同 河田 英正(岡山) 代表世話人 同 山口 広 (東京) 事務局長 同 川井 康雄(東京)
アニメ第3期となる『刀鍛冶の里編』が発表されてますます盛り上がりを見せる「鬼滅の刃」ですが、一部で入浴シーンについての議論で炎上が起きているという報道がされていました。 参考:『鬼滅の刃』入浴シーンが女性軽視と物議報道され炎上、原作ファン「作品を捻じ曲げようとする方がおかしい」 「鬼滅の刃」の甘露寺蜜璃の入浴シーンをカットするべきかどうかという議論が巻き起こっているというものですが、この炎上の発生の経緯に、現在の日本のネット炎上が作られる構造問題が浮き上がって見えますので、詳細にご紹介したいと思います。 個人的な結論からいうと、この炎上騒動はメディア報道によって作られた「放火的炎上」とでも呼ぶべき構造です。 アニメの放映から2日後に物議報道で話題に今回の一連の流れを時系列でたどると下記のようになります。 ■2月13日午後11時 テレビアニメで「鬼滅の刃 遊郭編」の最終回の放映時に、「刀鍛冶
専門分野という事もあり、カード情報漏洩事件をウォッチして数年経ちますが、ずっと気になっていた事があります。公式リリースがそこそこの頻度で「消える」事です。 お気づきの方も多いかと思いますが、当ブログのカード情報漏洩系の分析記事では、なるべく企業等のカード情報漏洩発表リリースの魚拓を取る様にしています。 こうした魚拓を取る手法は、カード情報漏洩事件をほぼ拾われている、ScanNetSecurityさんが長年実施してきている事なのですが、企業がリリースを出しているのに、何故魚拓を取るのだろうと当初不思議に思っていたのですが、自分でインシデントを調べ始めて分かったのですが、意外にリンク切れが発生します。 ※ScanNetSecurity参考記事(※赤枠部分が魚拓になっています) 先日、2021年の国内カード情報漏洩インシデントの調査データを集計していたのですが、(当方が把握している限りですが)7
はし@子どもの権利 @free_andpeace 毎年つぶやいている気もするけれど。第一志望の大学に落ちたとき、私の1年間の努力を知っている友人の「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」と言う言葉で、浪人せず、滑り止めの大学に行くことに決めた。そこで様々なことがあり、法学部じゃないのに司法試験を目指し→ はし@子どもの権利 @free_andpeace 今がある。第一志望の大学に行っていたら、弁護士にはなっていなかったし、夫とも出会わなかっただろうし、息子たちにも会えなかった。その時は「失敗」と思えることでも、そうじゃないこともたくさんあると思う。だから、最後まで一生懸命頑張れ。あなたにとって一番いい道が待っているはず。 はし@子どもの権利 @free_andpeace 弁護士と大学界隈と親の人。子どもの権利を意識する育自実践中(できているとはいっていない)。個別の相談・
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/p9zmDDLzrP/ 生物はなぜ死ぬのか―― 日頃考えることは少ないけれど、誰もがドキッとする“死”について、生物学の視点で解説した新書が10万部以上、売れています。少し怖いけれど、気にせずにはいられない“死”について、著者の東京大学定量生命科学研究所の小林武彦教授に聞きました。 コロナ禍で考えさせられる“死” ――著書が多くの人に読まれているのはなぜでしょうか。 小林:こんなに多くの方に読んでいただけるとは思っていませんでした。ちょうど時代がコロナ禍というのが理由の1つかもしれません。私たちは、何もないときには「なんとなくあと何十年ぐらいは大丈夫かな」と、死があまり現実味を帯びてないと思います。ただ新型コロナで、連日の死者何名だと報道されると、死を最終的な人生
「フリーランス」として働く人と企業の間でトラブルが相次いでいるとして、厚生労働省などが去年、初めて開設した窓口に、この1年間でおよそ4000件の相談が寄せられたことが分かりました。「報酬の不払い」が相談全体の20%に上っています。 厚生労働省などは「第二東京弁護士会」に委託し、去年11月、企業に雇用されない「フリーランス」として働く人を対象にした相談窓口「フリーランス・トラブル110番」を初めて開設し、電話やメールなどで相談に応じてきました。 相談の件数を集計した結果、11月末までの1年間に3932件の相談が寄せられ、1か月平均でみるとおよそ330件に上ったことが分かりました。 業種別でみると、 ウェブ制作を含む「システム開発」が573人と最も多く、 次いで「運送関係」が557人、 「デザイン関係」が320人となっています。 また、相談内容をまとめたところ、 「報酬の不払い」が802件と最
SNS上でしばしば話題となり、共感を呼んでいるスライド資料。作成した慶應義塾大学の渡辺宙志准教授に聞きました
※この記事は、Speee Advent Calendar24日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp こんにちは、DX事業本部エンジニアのさとーる(@satotoru2000)です。 先日、学生たちにアジャイル開発によるプロダクト開発の立ち上げを体験してもらうインターンを開催しました。インターンというコンパクトな形で行うことでかえってエッセンスを抽出することが出来たと感じているので、当日にアドリブで色々喋ったことを改めて言語化して整理しようと思います。 Speeeのプロダクト開発ではインセプションデッキやユーザーストーリーなど、アジャイル開発でよく使われれるツールを駆使しながら進めていくのですが、こういったツールは漫然と利用しても意味がなく、事業の成功と紐付けて考える必要があります。形式としてアジャイルの方法論を取り入れても、目的を理解し、勘所をしっかり抑えていなけ
この記事はBASE Advent Calendar 24日目の記事です。 BASEテックブログ編集長の松原(@simezi9)です。 12月もいよいよ大詰め、クリスマス・イブということでそろそろ年内の仕事を納められた方もいるのではないでしょうか。 BASEのアドベントカレンダーも今年で 4回目となりました。 今年も全部で32本(一日で複数記事の日も作ったため)の記事を12/1~12/25の期間で投稿してきました。 本記事ではブログ編集長としてアドベントカレンダー運営に際して行ったことと、その振り返りをしたいと思います。 これは来年またBASEのアドベントカレンダーが無事に開催されること、 あるいは世の中のだれかがアドベントカレンダーを運営する際になにか1つでも参考になることがあればと思って書き残す備忘録でもあります。 タイムライン 編集部としてのアドベントカレンダーの準備のための流れは以下
※この記事は採用広報 Advent Calendar 202114日目の記事です。 公開が遅くなってしまいすみません、、、!🙏 Speeeでアウトプットをいい感じにやっていこうぜ~活動をしている菅沢です。 元々ほぼ更新できていなかったTechブログや外部登壇などの発信活動を9月から頑張っています。 まだ開始から3ヶ月目と挑戦中ではありますが、 9月~12月で約50記事(アドベントカレンダー含む)公開 100はてブ以上のアウトプットが3つ うち1つは300はてブを超え、2017年のSpeee最高記録262はてブを更新 イベント登壇 5回 ブログ経由での面談がすでに約5件発生 と割といい走り出しができたのではないかな、と思っています。 かなり怒涛の3ヶ月だったので、自分でも振り返りをして再現性をもたせていきたいと考えているため、AdventCalendarの機会を借りてさせていただこうと思い
## 今回発表したイベントについて PeerQuest Inc. ( https://peer-quest.jp/ )様主催の、#開発PM勉強会( https://twitter.com/search?q=%23%E9%96%8B%E7%99%BAPM%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A&src=typed_query )の第7回目のイベント、「要件定義どうしている?共有LT」で発表させていただきました。 株式会社Speee プロダクトマネージャー 塚本尚 https://peer-quest.connpass.com/event/229463/ ## 発表した内容について 結局行き着いたのは、(あるある話だとは思いますが)**whyとwhatの定義をしっかりす定義すること** でした。 その過程で多くの失敗をしたので、当時私がやってしまった要件定義時の失敗について発表し
財務省の公文書改ざん事件で命を絶った近畿財務局の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが国と佐川宣寿元財務省理財局長を訴えた裁判で、国はきょう15日に大阪地裁で行われた非公開の協議で、原告の訴えをすべて認める「認諾」と呼ばれる手続きをとり、裁判を終わらせた。賠償は請求通り1億1000万円余りが満額支払われるが、赤木雅子さんが求めていた上司らの証人尋問は行われず、真相解明にはほど遠い幕引きとなった。(詳細を後ほど差し替えます) 宮崎生まれ。NHKで記者修業30年余(山口・神戸・東京・徳島・大阪)。森友事件取材中に記者を外され退職。経緯は文春文庫『メディアの闇「安倍官邸vs.NHK」森友取材全真相』。還暦間近なるも修業継続中。「取材は恋愛に似ている」を信条に、Yahoo!ニュースや週刊文春、週刊ポスト、日刊SPA!、日刊ゲンダイなど様々な媒体で執筆。ニュースレター「相澤冬樹のリアル徒然草」配信中→ht
※この記事は、Speee Advent Calendar8日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp Speeeでアウトプットをいい感じにやっていこうぜ~活動をしている菅沢です。 AdventCalendarの出番は2回目です!!! 昨日よりバイトリーダーならぬ、 ブログリーダーになりました シフトの空いた穴を埋めるように、ブログの穴を埋めていこうと思います https://t.co/bOdg75KEFQ— ゆっけ@Speeeのものづくり組織採用の人 (@ykksg728) 2021年12月3日 この記事では、 プロダクトを作るようにブログを書くとすごく書きやすいし、アウトプットすることに自信が持てるよ というお話をします。 9月からアウトプットをいい感じにやっていこうぜ~!という取り組みを推進していて、自分でも記事を書くのはもちろん、かれこれ30~40記事ほど作成の
※この記事は、Speee Advent Calendar7日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp こんにちは、Speeeのヌリカエでエンジニアをしています。21新卒の染谷です。 ヌリカエのTopページのページスコアを改善しました。この記事はどのようなことを考え、何をしてページスコアを改善していったのかという奮闘記になります。 まだまだ改善すべきページはあるのでそのうち第2段があるかも!? ヌリカエの構成技術 バックエンド: Ruby 2.6.5 + Ruby on Rails 6.0.4.1 フロントエンド: slim + jQuery + Stimulus ページスコアとは この記事で言うページスコアとは、PageSpeed InsightsやLighthouseを実行した時に表示されるスコアのことです。Webサイトの読み込み速度をサーバ応答時間やコンテンツのレ
※この記事は、Speee Advent Calendar2日目の記事です。昨日の記事は こちら tech.speee.jp こんにちは。 Speeeでエンジニア採用担当をしているせりーぬです。 約4年間Speeeに在籍している中で、中途/ 新卒エンジニア採用、技術広報など、エンジニア組織にどっぷり浸かり、ここ1~2年はエンジニア新卒採用の立ち上げを現場エンジニアとともに邁進しています。 エンジニア人事特有の悩みとして、「人事が技術やエンジニア文脈の訴求をする難しさ」というのはあるあるで、私もそんな悩み常に持っています。 しかしエンジニアとプロジェクトを一緒に動かしていく中で彼らの解像度が上がり、一緒に働く仲間としての個人目線で彼らのかっこいいと思えるところを候補者に伝えられるようになってきました。 その過程で「自分が技術領域の人でない」という壁を感じなくなったのではないかと思います。 そし
はじめに イエウールのPdM(プロダクトマネージャー)の嶋です。あと、嶋稟太郎 という名前で短歌をしています。 PdM歴は5年、マーケターとwebディレクター畑で育ったタイプのPdMです。 歌歴は7年で、今はアララギ系の短歌結社に所属しています。 イエウール事業は、立ち上げ時の小さな組織を経て徐々に組織が大きくなるフェーズです。その中で私はPdMとして連続的に複数プロジェクトに関わるような仕事をしています。この頃、短歌で大事にしてることとチームでの仕事に共通点があるな〜と思ったので記事にしました。 短歌って何? 「短歌」は 5-7-5-7-7 の31音のフォーマットがあるだけ。 それ以外の制約はありません。5-7-5 の俳句と違って季語も不要です。 例えば私は、こんな歌を作っています。 短歌で何を大事にしているか? 言葉によって感覚を他者と共有すること です。 「共有できている状態」とは、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く